ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

iTunesコミュの■質問トピ for Windows その12

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらは【Windowsで】iTunesを使っている方の質問トピックです。
Macで使っている方は→ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39098758

■質問する時は下記の項目を記述すると回答が得られやすくなるでしょう。
────────────────────
* OSのバージョン: (Vista、7の場合は32ビットか64ビットかも書いてください)
例) Microsoft Windows XP Home Edition
  64ビット オペレーティングシステム
* iTunesのバージョン:
例) iTunes 10.6.1.7
* エラーメッセージ: (できるだけ正確に)
────────────────────
□OSのバージョンの確認方法
XPの場合: 「マイ コンピュータ」を右クリックし、「プロパティ」を選択。
「全般」タブに書いてあるシステムの部分。
Vista・7の場合:「コンピュータ」を右クリックし、「プロパティ」を選択。
「Windows Edition」に書いてある部分。
※Vista・7は「システムの種類」も明記してください。
  (一、二枚目の画像の赤く囲ったところを書いてください。)
□iTunesのバージョンの確認方法
iTunesのウインドウ上部にあるメニュー「ヘルプ」の「バージョン情報」を選択。
(三枚目の赤く囲った部分)

■まずはアップル公式のよくあるお問い合わせ (FAQ) に答えがないか確認しましょう
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

■iPodがおかしい場合はこちらを試してみましょう
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/

コメント(808)

はじめまして、よろしくお願いします。
windows8.1を使ってるんですけどパソコンの不具合でサポートに聞いてみたら一度初期化してみないといけなくなりました。
そこでiTunesのバックアップをとっておきたいんですが一応USBメモリーにデータを入れれたはずなんですがこれにちゃんとバックアップがとれてるかどうか確認する方法ってありますか?
そのサポートの人によるとiTunesはUSBメモリーにデータをコピーしただけではキチンと音楽が再生されないことがあるって言ってたんでとても心配です冷や汗
何かいい方法はないでしょうか?
>>[769]

確かにiTunesは音楽データをコピーするだけではだめですね。バックアップ手順はAppleが公開していますよ

https://support.apple.com/ja-jp/HT201625
>>[770]

なんか、できました笑
どうもありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
おはようございます。
質問があるのですが、現在、AAC256kbps VBRで2000曲ほど、iTunesとiPod touchに入っています。
これらのうち1000曲ほど、音質アップを目的に、非圧縮音源のVBR無しで、CDから一枚ずつ入れ直そうと思ってます。
その場合、例えばiPodで聴いてる時に、現在のAAC音源から非圧縮音源の曲になった時、音量に大きな差は出たりするでしょうか?
後、入れ直すのに、どの非圧縮音源を選ぼうか迷っているのですが、オススメがありましたら教えていただけると嬉しいです。
すいません、追記で非圧縮音源なのかは分かりませんが、曲を入れ直すのに、Apple LosslessかWAVのどちらかで迷っています。
それぞれの特徴などありましたら、教えてください。
>>[776]

PC買い替えでしたら古いPCから新PCへとデータ移行するのが正攻法ですよ。
こちらに記載があります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204318
初めまして
ど素人質問で恐縮なのですが、わからないことがありご質問させて頂きたいと思います。

自分のパソコンに初めてiTunesをダウンロードしました。(iPhoneの写真を移すためです)
やり方が分からず、最初に容量が画面下に出てて、その横に「同期」があったのでとりあえず同期するを何度かクリック。
結局それどけでは写真は移動していないのですが、代わりに私のiPhoneの画面と取っているアプリがiTunesの画面に映し出されていました。
クリックしても何もならず、アプリに入れるのと思いクリックするも当然見れず。
ここでお聞きしたいのですが、今は一人暮らしで今回自分のパソコンに初めてiTunesをダウンロードしましたが、実家にいる時に実家にもパソコンがあり、iTunesはパソコン購入時に元々入っていたように思います。その時もケーブル繋いで音楽をiPhoneに入れたりして使用してぃした。(Apple IDやパスワード使用せすに)
今回私が同期してしまったダウンロードアプリが、離れた実家のiTunesでも見られるんでしょうか?
今回自分のパソコンにiTunesをダウンロードして自分のiPhone IDとパスワードでインしています。
お教え頂ければ幸いです。
初めまして!
早速質問させていただきたいと思います!
2週間程前にiPhoneの方で曲を1曲買ったので、今日改めてPCの方でダウンロードし、ライブラリに落とそうと作業しているのですが、たった1曲落とすのに3時間表示がされたりはたまた20分に短くなったりと時間が前後し、いつ終わるか分からない状態です。
サイトでbonjour?というアプリが問題しされているとあったので一応アンインストールしましたが時間は変わりませんでした。
原因はなんでしょうか??

PC:NEC LaVie Windows Vista
質問失礼致します。

iTunesをインストールしてiPodを接続しても
iTunesにiPodが表示されません……(T_T)

Ipodに曲を入れるのは最近ではやり方が変わったのでしょうか???
Windows7を使用しています。

デバイスドライバのUSBにAppleっぽいのが無いのですが
Ipodシャッフルのドライバどこにあるのかお分かりになられる方いらっしゃいませんでしょうか?
>>[783]

ドライバの場所は
C:\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\Drivers
です。

やり方は
https://support.apple.com/ja-jp/HT204095
ここに載ってますよ。
Windows8.1 64bit
iTunes 12.3.2.35
iPod touch第一世代
を使用しています。

iPodを先日、パソコンにUSB接続したところ、
「デバイスから無効な反応が返ってきたため、iPod touch に接続できませんでした」
と出て、iTunesが認識してくれませんでした。

自分なりに調べてみて、下記のことを実施しましたが、いずれもダメでした。

・iPodを再起動 ⇒ 状況変わらず。
・iTunesのVer ⇒ 最新です。一応確認のため、iTunes関連の各種アプリケーションのアンインストール/再インストール実施 ⇒ 状況変わらず。
・Apple Mobile Device Service再起動 ⇒ 状況変わらず。
・Apple Mobile Device USB Driver、ドライバソフトウェアの更新確認、無効化/有効化 ⇒ 状況変わらず。
・セキュリティソフトを一旦停止させ接続 ⇒ 状況変わらず。
・USBポート ⇒ PCに6ポートあり、すべてで同じ事象。USB2.0、3.0共に同じ。
・別端末に接続 ⇒ 正常に起動。(このことからiPodとUSBケーブルは正常で、PC側の問題と原因切り分け)
・競合しているかも知れないと思われるソフトを削除、あるいは停止 ⇒ 状況変わらず。

他にすべき事があれば、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
こんにちは iPod touchを iTunesに 同期すると 異常なくらい 再生回数が 増えるんですが 解決策ありますか?
Windows8.1 64bit
iTunes 12.4.21.6

音楽ファイルで、iTunesの中で古い自分で買ったCDで不明なアルバム/不明なアーティストって表示があると思います。
ある最近持ってきた2曲だけタイトルとアーティストを編集したかったのですが、間違えて全部その編集したかったものに変更されてしまいました。
その2曲を除いて、 不明なアルバム/不明なアーティスト表示に戻したいんですが、手動でやるには数が多すぎまして、どうにかしたいと考えております。
わかりやすい方法で一括選択(その2曲以外)とかで一気に変更できる方法がないでしょうか?よろしくお願いいたします。
>>[790]

すべての曲が表示されている状態で、どれか一つを選択してCtrl+Aをキーボードで押すとすべての選択されます。更に選択したくない曲をキーボードのCtrlを押しながらクリックするとその曲だけ選択が外れます。もう一曲同じ事をして、選択している曲のどれか一つの上で右クリックをしてプロパティを選択するとまとめて変更できます。
>>[791]

ありがとうございました。それでやってみるようにします。
>[787]さとしさん そこまで切り分けできていらっしゃるならiTunesライブラリの破損の可能性が高いのではないかと思います。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201596
これやってみてどうかな?
質問失礼します。 Itunesの曲のレートについてなのですが、
以前は黒い星(自分がつけたレート)だけだったのですが、いつの間にかアルバムレート(白い星)に置き換わっていました。白い星を消すにはアルバムレートを消せば直ると書いてありましたが、自分がつけたレート(黒い星)まで消えてしまいレートが無しの状態になってしまいます。
やはり、1つずつ手作業で消して直していくしかないのでしょうか?
ご教授お願いします。
Windows7 pro 64bit
iTunes バージョン 12.7.346

症状はiTunesのプレイリストをアーティストで別けて其のアーティスト毎にアルバムを
入れてます。 前々よりiTunesで音楽を聞いてると音が途切れる症状が酷くなり
一回、iTunes関連をアンインスコして再度インストールしたら改善されたのですが
改善されてから1週間も経過しないうちに再度、音が途切れる症状が出てきてます。
iTunesはシステムドライブ C  音楽のデーターはDドライブで管理しているのですが
この音の途切れる症状は何が原因なのでしょうか? 対処方法を教えてください
お世話様です。初歩的なことで恐縮ですが、以下の件、質問させていただけないでしょうか。

Windows10 Pro 64bit
iPodClassic80GB
iPhoneXS

上記の内容の冒頭のPCを買いました。
下2つの端末を愛用しているのですが、iTunesを新しいPCに入れて、ドラッグドロップで音楽ファイルなどすべてを入れました。
(曲については多少漏れがあるかもしれないですが、ここは諦めます)

同期しようと接続したのですが、同期がうまくいきません。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204095
これに似ているのですが、認識はしてくれます。同期ができないようです。
方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
>>[798] はじめまして(^O^)ノ
以前ご利用されたいたWindows PCで<Music><iTunes>の「iTunes」フォルダーをまるごとUSBメモリにコピーして、新しいPCの<Music>フォルダーのiTunesフォルダーと入れ替えれば、同じデータを利用できると思います。

iTunes Store購入楽曲は、同じアカウントで再度ダウンロードできるので大丈夫なようです。
私はこの方法で他のPCにバックアップデータを他のPCに移しましたが、同じデータを利用できています。
USBメモリに旧iTunesフォルダーをコピーして、新しいPCに移動されてみてください。
>>[799]

ありがとうございます。その方法でやったのです。USBではなく外付けHDDですけど。
ただ、つないでも同期が始まらないし、手動で同期させても反応がないので、どうしたものかなと思っております。
>>[800]
iTunesからAppleIDとiTunesStoreにサインインしたと思いますが、一度サインアウトしてから再起動した上で、もう一度アカウント設定と新しいPCの認証を試してみてください。
このくらいしか思い浮かばないので、お役に立てなくてすみませんm(._.)m
>>[801]

重ねてありがとうございます。
それを試してみます。実施は明日になりまして、恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
追記ですが、いまデスクトップを見たら見慣れないフォルダとともに同期エラーというログが出ています。
DMPファイルでしょうか?開けないのでアレなのですが、なにか異常なことが起きてるのは事実のようです。
現在PCの古いものから新しいものに移管作業中で他の作業も並行してやっていたのですが、メディアプレイヤーやアウトルックの動作がおかしくなっているので、
何らかの事情があるように思います。明日再起動して、再度接続してみます。お手数をかけて恐縮でした。
>>[803]
以前ご利用されていたPCもWindows10でしょうか?
私の環境ではWindows10でもメディアプレーヤーは普通に動作しています。

新しいPCのiTunesで、AppleIDと新しいPCの認証がうまくいってないような気がします。
最終的には新しいPCのiTunesを再度インストールして、AppleID他を設定、その状態でiPhoneやiPodのバックアップが取れないようでしたら、新しいPCの環境に何か問題があるように思います。
>>[804]

おはようございます。ご返信ありがとうございます。
何かどうもアウトルックが突然フリーズしたあたりからおかしくなりまして、移管作業中だったのでいろいろ並行して作業していたのですが、
ついでに起動したメディアプレイヤーもおかしくなりました。今日はさほど移管作業がないので、割とまっさらな状態で再起動してから接続してみます。
同様の事象が出た場合はアップルサポートに電話するのも含めて対応してみます。
Windowsアップデートもどんどん出てくるし、新しいのに環境に問題があっては困るんですがね…(苦笑)。
>>[805]
何かアップルサポートさんが最近は少し冷たくなったような気がします(^_^;
まずは新しいPCのWindows10アップデートを最新まで行って、iTunesを起動されて、Apple IDログイン、iTunes Storeにログイン、新しいPCを認証されれば、たぶん大丈夫ではないでしょうか?

iPhoneやiPodのバックアップができないと少し不安になりますし、iCloudバックアップだと容量を増やさないと足りないかと思います。
早くPCのiTunesにバックアップできるようになるといいですね!
>>[806]

ありがとうございます。サポートはメール窓口がないですね。電話で時間を…ってなりますので、困りますね。
今一応メディアの統合をやっているので、問題がなければ、一度iTunesを落として接続してみます。
iTunesの新しいバージョンwindowsにはいつ来るか知っている方いらっしゃいますか?

ログインすると、残り778件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

iTunes 更新情報

iTunesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング