ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SVX CLUB -遠くへ、美しく。-コミュのユーザー車検準備

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そろそろ2年に一度の車検の時期が迫ってきました。自動車税、重量税の高さはいかんともしがたいですが、どうすることもできません。ガソリンも高いし、ほんとに旧車好きには酷い国です。

さて、書類の確認をして、車検の費用を計算しておきます。

記録を見るとATFを交換した位で、あまりこの2年で修理はしていません。あぁ、タイロッドを交換しました。それとタイヤ2本。記録によれば2024/3月

中古のブレーキマスターとロアアームは入手して整備したけど、これは予備。
ハブベアリングの部品も調達しけどこれも現状問題なさそうなので、予備

今日のところは自動車税の領収書(\66,700)、自賠責(前回は\17,650)、車検証、あらかじめ陸運局でもらってある用紙(自動車重量税納付書、自動車検査票1、継続審査申請書)があるかの確認をし、点検記録簿を印刷して終了。

必要な費用は
自賠責 ¥17650
検査手数料 ¥2,300
自動車重量税 ¥50,400
合計 ¥70,350

重量税はここで調べられます
https://www.nextmvtt.mlit.go.jp/nextmvtt-web/nextmvttshokai/init
https://annai-center.com/syaken/hiyo.php

コメント(15)

昨日ひさしぶりに運転しました。静岡経由横浜まで往復650Kmでしたが、特段異常は感じませんでした。暑い日でしたが、エアコンも良く聞きます。

レガシィとVIVIOのホイールを塗装しようとしていて準備ているのですが、一旦ガレージを片付けて先にSVXの点検をすることにします。

仕事の合間にですので、今週は時間が取れるか微妙ですが、、、
各種オイル漏れがないことを確認して、エアクリーナのエレメント交換をして楽勝と思っていたら、ステアリングラックのブーツが破れているのを発見。ショックです。

記録を見たらラグナの汎用ブーツLA-Aを使用していました。

純正品のブーツは打ち切り廃盤で苦労した覚えがあります。ラック側の径は50mmで、50mm径で使う場合、LA-Bのほうが22mm長いようです。

在庫を確認してすぐに注文しないといけません。やれやれ、今週は車検に行けそうにないです。車検の期限まで、まだ20日あります。
http://people-power.jp/hup0801/maintenance/boots.html

ここに大野ゴムのサイズ表がありました。

RP-2097 14.0 50.0 168.0

タウンエース用、小さいほうが16mmなので、嵌らないかもしれませんが、ラグナでまた切れるかもしれないのでこちらも注文しておこうと思います。
とりあえず外しておきました。無残な状態です
メモです。大野ゴムのサイズでギアボックス側の径が50mm程度のものはこれだけあります。

RP-2008 9.5 50.0 167.0
RP-2017 9.0 50.0 147.0
RP-2034 9.0 53.0 130.0
RP-2039 9.0 50.0 150.0
RP-2046 9.5 57.0 150.0
RP-2061 11.0 49.0 170.0
RP-2064 13.0 48.0 178.0
RP-2067 9.0 50.0 147.0
RP-2070 14.5 48.0 180.0
RP-2071 14.5 48.0 198.0
RP-2080 11.0 48.5 150.0
RP-2085 9.0 51.5 146.0
RP-2095 9.5 51.0 136.0
RP-2097 14.0 50.0 168.0
RP-2103 9.0 49.0 160.0
RP-2117 12.5 48.0 160.0
RP-2118 12.0 50.0 210.0

このうちで、タイロッド側16mmに近いものは、

RP-2070 14.5 48.0 180.0
RP-2071 14.5 48.0 198.0
RP-2097 14.0 50.0 168.0

この3点になります。LA-Aの範囲が135m-158mmで短かったようなので、RP-2097の168mmはちょっと短いかもしれません。RP-2070も候補かもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/178008/car/71015/7453015/note.aspx

RP-2071, RP-2070は廃盤のようです。保管してある純正品はかなり硬くなっていて22cmぐらいまでは伸びるようです。ぎりぎりですね。ラグーナだめなら切れるまで純正を使うしかないかなぁ
http://rebuilt.co.jp/stboot.pdf

これを見ると、RP-2071はニッサン48204-91P25/48204-91P85の互換のようです。ニッサンのオリジナルはまだありそうですね。

48204-91P25 ¥2,310 クルー(タクシー)用
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LX9MUE9/ref=ox_sc_act_title_2?smid=A2YGODVOIMLZG4&psc=1

48204-91P85 ¥4,050 R33/R34用
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LXX4UY7/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2YGODVOIMLZG4&psc=1
https://www.monotaro.com/p/2951/4126/?srsltid=AfmBOooR5_l8NIIO4x38YeNnZzy33JXpUYf8G1niBRR2Xg_R9TvmQY52
結局、古くても純正がしっくりきそうなので、もともとついていた古い純正をつけてみて、左右目いっぱいステアリング切ってみたけど、大丈夫そうなので車検はこれで行こうかなと思います。

トーイン調整、タイロッドエンド外したときと同じだけ戻したつもりがずいぶん左に、、、3回調整し直してようやく納得の行く感じになりました。車検なので若干トーインをつけてあります。

あとはライト類を点検かな。前回の車検はLEDに交換した後だったかな? 一応オリジナルのハロゲンも持っていくか、、、ロービーム隠す段ボールも必要かな
RP-2097 が届きました。1つ ¥828です。自由長は180mmぐらいで、適度に柔らかくて厚みもあり、引っ張ると230mmぐらいまで伸びます。

168.0mmとあったので短いかなと思ったのですが、これで十分そうです。今回は純正で組んでしまったので、このままいくか、車検後に再度トーイン調整する気になったら取り付けてみるかもしれません。車検は金曜日に予約しました。
念のために、純正のブーツ状態でステアリングを左右めいっぱい切ってみました。もちろん、リフトアップした状態です。

ペコン・ポコンとブーツがよじれて変形する音がします。こりゃ良くないよね。ということで、RP-2097に交換してみました。ラック側のサイズはぴったりでゴムで伸びるのでタイロッド側も問題なく通ります。

長さも伸びるので問題なし、ただし、バンドをきつく締めると空気が出入りできずに、ブーツがつぶれるので、タイロッド側を少し緩くしました。ほんとはラグナのように空気抜きの穴があって、ホースで左右をつなぐほうがいいんでしょうけど、とりあえずペコペコ言わなくなったのでこれで良しとします。

RP-2097は片側828円でした。
参考までに RP-2097 のオリジナル品番は

44535-26060 TOYOTA(ハイエース)
44535-28020 TOYOTA
44535-28030 TOYOTA

みたいです。ハイエースの部品なら当分なくならないでしょうねぇ。
ブレーキパッドの買い置きがありました。前回ブレーキパッドが減っていたのに気づいて買っておいたのでしょう。まったく記憶にないです。

あるなら変えときましょう。
さくっと交換。結構減ってました。左リアの上側のスライドピンが固着気味でした。外して、磨いてグリスアップしておきました。

車検の点検項目、パッドが減ってなくても見ておいて損はないものですね。
車検に行ってきました。特段問題はなく、帰りに車検場そばのローズガーデンカフェでお茶をして、かみさんの買い物をして帰宅しました。

また2年乗れそうです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SVX CLUB -遠くへ、美しく。- 更新情報

SVX CLUB -遠くへ、美しく。-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング