ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和喫茶倶楽部コミュの美味しいお茶の淹れ方~抹茶編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。今日は皆さんもよく知る抹茶についてです^^

家でも簡単に点てられる抹茶の淹れ方をご紹介します。
私も今度挑戦してみようかと思います!!!


基本抹茶情報
茶葉の栽培方法は玉露とほぼ同じ
(茶畑に覆いをかぶせて直射日光を遮った環境で育てた茶葉を
収穫後に蒸し、揉まずに乾燥させたものをさらに石臼で挽いて粉末状に仕上げる「てん茶」)
強い苦みの中にまろやかな優しい甘み
グリーンが鮮やかで美しいものほど上質。

美味しいお茶データ
茶葉の量:6〜8g
湯の適温:90〜110度
茶葉の量:70ml

水色:はっきりした優しい緑色

?湯のみ、茶せんをお湯で温める。茶せんは木が折れるのを防ぐ。

?茶碗に茶こしで抹茶を振るい入れる。こうするとよりクリーミーな仕上がりに。

?熱湯を注ぎ、ダマにならない様に混ぜ合わせる。抹茶は湯温が高い程きめ細かい泡が立つ

?手首のスナップを効かせて手早く混ぜ合わせ、細かい泡が立ったら茶せんを回すように持ちあげる


ちょっとコラム「抹茶の歴史」
1191年に栄西が宋の国から茶の種と抹茶の作法を持ちかえり、
もたらされた。もともとは薬であった。
この種をもらいうけた宇治の僧侶明恵高弁が茶園を開いたのが銘茶・宇治茶の始まり




ちょっとグリーンブレイク★★

抹茶はどうして「点てる」?
⇒飲茶でおなじみの「点心」が由来。点心とは空腹に点を打つ
(小腹を満たす)という意味がある。
また茶碗の中心に「点」のように盛った抹茶の上に湯をそそぐから、という説も。


**保存方法**
粉末状なので他のお茶よりも高温・多湿・光に弱い。
まず購入したら開封前でも冷蔵庫へ。
点てる前はあらかじめ常温に戻して。
家庭用の冷蔵庫では他の食品の匂いが移りやすく、湿気も帯びやすいので
一度開けたら早めに飲みきること。

いかがでしたか?
思った以上に保存に気をつけた方がよさそうですね。
これ書いてたら甘いもの食べたくなってきました。
もう食欲の秋ですね(笑)

それではまた次回^^
次回はお寿司屋さんでお馴染み「粉茶」です!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和喫茶倶楽部 更新情報

和喫茶倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング