ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アニめぐろ・アニソンセッションコミュの「第6回 アニめぐろ・アニソン・セッション」無事(?)終了御礼!! 其の弐。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ムード「第6回 アニめぐろ・アニソン・セッション」無事(?)終了御礼。其の弐exclamation ×2


さて、続きです。


14.時を刻む唄(CLANNAD〜AFTER STORY〜/OP)

Vo:青葉
G.S:よう
A.G.:ねーにゃん
B:大佐
Ds:なま
Key:いよ & ともぞう

※観た人の90%以上が1度は泣いたことがあるであろう珠玉の名作「CLANNAD」の第2期OP曲。「CLANNAD」は作品のファンは多いものの、曲に関してはバンド向きの曲が無いため、バンド形態で演奏されるのを見たのは私も初めてだった。この曲はギターがほとんど入っていないので、キーボードの負担が大きくなるのだが、いよ & ともぞうという初参加のキーボーディスト2人による、このイベント初の試みとなるツイン・キーボードが実現。そこにこれまた初の試みとなるようのギター・シンセと、ねーにゃんのアコギが華を添える。引き続きVoを担当した青葉が、ヘヴィな前曲とは打って変わった美しいアレンジのこの曲をしっとりと歌い上げてくれました。あーちゃんは7月にもピアノとヴォーカルのみのデュオ「あおりんご」にて「CLANNAD」からのナンバーを歌ってくれましたが、ハデなVoという印象が強いところ、この手の曲を歌わせても見事なことを証明してくれました。


15.Vampire(MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜/テーマ曲)

Vo:ゆいち
LG:やす子
SG:JiRO
B:大佐
Ds:なま

※「CLANNAD」の曲でしっとりとした後は再びヘヴィなナンバーへ。ダメ系バンドの間では人気の高いアダルト・ゲームのテーマ曲。ゲーム音楽をメインに活躍するHM系バンド「電気式華憐音楽集団」のナンバーで、この曲もHMのスピード・チューンのためやす子が真っ先にリード・ギターに名乗りを挙げてきた。Dsのなまは今回この曲を第1希望に挙げてきて、他に希望者がいなかったため無事その座を獲得。Voもこの曲をかつて自分のバンドのレパートリーに取り入れていたゆいちなだけに、とてもアニソン系のイベントとは思えない異空間に会場を包み込んでくれました。それにしてもやす子。突っ込み過ぎw! JiROと大佐。お疲れさまでした。しっかしホントにダメ系バンドのミュージシャンってメタル好きな人が多いな〜w。


16.美しき残酷な世界(進撃の巨人/前期ED)

Vo:くろたん
LG:よう
SG:JiRO
B:くりふ
Ds:なま
Key:軍曹
Cho:Takako

※今年春〜夏クールの話題を一気にかっさらっていった大ヒット・アニメ「進撃の巨人」の前期ED。イントロからBメロまで静かに進行してきたところで、サビで一気に盛り上がる構成が美しい名曲です。Voのくろたん。初参加ながらも見事に歌い上げてくれました。リードGのよう君。ソロ思いっきり泣いておりました。また軍曹のシンセの音色がオリジナルに忠実なのにビックリ! 実はこの2人は「Real Escape」で活動を共にしており、つい先日のライヴでもこの曲を取り上げたばかりでした。JiROとなまは前曲と連続参加だったのに、これだけ雰囲気の違う曲をよく演奏し分けたもんだ。Cho参加のTakakoさん。今回は歌でもコーラスでも大活躍です。


17.HIGHSCHOOL OF THE DEAD(学園黙示録HIGH SCHOOL OF THE DEAD/OP)

Vo:いさき
LG:あべし
SG:山田さん
B:ねーにゃん
Ds:Ken
Key:もりぞの

※今回成立曲が足りなかったため、急遽課題曲に追加した定番曲の中から選ばれた1曲。Voのいさきは第4回目からの連続出場で、毎回女性Voの曲ばかりを希望曲に挙げてくる、通称「西東京のハイ・トーン使い(?)」と呼ばれる男性。サイドGの山田さんは今回が初参加。BのねーにゃんとDsのKenは本業(なのかな?)に戻っての参戦。この日初登場のもりぞのも、第4回からの連続参加となる希少なキーボーディストの1人。ここに来て今まで押さえていたねーにゃんが一気に本領発揮! デス・シャウトはかますは歯でベースを弾くわと大暴れwww。


18.天使にふれたよ(「けいおん!!」/劇中歌)

Vo:いさき(澪)& きゃのん(唯)
LG:TAM
SG:ゲソゲソ
B:諒一
Ds:まっちゃん
Key:もりぞの

※「けいおん!!」の最終回で使用された「放課後ティータイム」のしっとりとした名曲。Voは引き続きいさきが「澪」役を。きゃのんが「唯」役を担当。きゃのんは桜高の制服のコスで(やっぱり現役の高校生だけあって何の違和感も無い)。いさきは澪ちゃんのイラストがプリントされたTシャツに着替えて登場。ちなみにきゃのんはプロのアニソン・シンガーになることを夢に、今年夏よりJiRO。軍曹らとともに「かのんプロジェクト」というアニソン・バンドにて活動中。楽器隊の5人は何故か「けいおん!」曲がお好きなようで、この日の中でもかなり安定した演奏を聴かせてくれました。


19.ハナノイロ(花咲くいろは/前期OP)

Vo:はっちー
LG:キブロ
SG:やす子
B:諒一
Ds:まめ

※今年春には劇場版も公開された温泉旅館を舞台としたヒット作「花咲くいろは」の前期OP。メタル一直線かと思われたやす子が、この曲には何故かサイドGで参加。あれ? はっちーは今回担当の2曲ともやす子といっしょだぞ。さすが「大鑑巨砲主義」コンビ(?)。やす子はそれまでとは正反対のシンプルにTシャツで、はっちーはこれまたさっきとは打って変わった可愛らしい衣裳で登場。どうやらはっちーはnano.RIPEのきみコのキーが合っているようで、この曲はセッションながらも、今まで観てきた彼女のライヴの中でもかなり良い出来だった。シンプルな曲調に対してやたらフィルの多いまめのドラムも印象的でした、


20.君が好きだと叫びたい(スラムダンク/前期OP)

Vo:紫諳
LG:ユウキ
SG:カオナシ一雄
B:HIRO
Ds:まめ
Key:青影
Cho:青葉 & TAM

※'90年代を代表するバスケット・ボール・アニメの前期OP。紫諳の「もっと昔のアニメの曲も!」というリクエストに応え採用した曲で、見事紫諳がVoの座を獲得。Key不在のため成立が危ぶまれていた曲なのだが、ギリギリになって「GRANROND」というGRANRODEOのトリビュート・バンドのベーシスト、青影がパート・チェンジして(昔ピアノを習っていたそうです)参加してくれて成立した曲。後で聞いた話だと、なんでも紫諳はこの時点で38度以上の熱があったらしいのだが、そんなことは微塵も感じさせない伸び伸びとしたヴォーカルを披露。コーラス参加の青葉とTAMも、リハ無しとは思えない見事なハモリを決めてくれました。


21.さぁ(まもって守護月天!/OP)

Vo:D.J.ぴかそ
LG:ゆうすけ
SG:カオナシ一雄
B:大佐
Ds:まめ
Key:TKU
Cho:ゆいち, TAM & ねーにゃん

※アニメのテーマ曲としては珍しいファンキーでダンサブルなナンバー。。初参加のD.J.ぴかそがメインVoとして参戦。ヘヴィなサウンドのギタリストという印象の強いゆうすけが、この曲にエントリーしてきたのが意外。ホーン・セクションが重要な曲なだけにKeyのTKUがいい仕事をしてくれていました。ランニングの激しいこの曲を私のお願いで引き受けてくれた大佐。ありがとうございました。この曲も女性コーラス隊が欲しかった曲だったのですが、結局集まったのは野郎3人でしたw。


22.ジョジョ〜その血の運命〜(ジョジョの奇妙な冒険Parte1/OP)

Vo:とーま & 紫諳
G:ゆうすけ
B:ていおん
Ds:Act.
Key:TKU
Cho:51 & きょうたろう

※原作マンガはなんと27年の長きに渡り現在も連載中の長寿作品。この作品のアニメ化Part1のOP。この曲では本来コーラスの一人として参加の予定だった紫諳が急遽とーまとのツインVoにて参戦。実はこの2人は以前別のセッション・イベントにてこの曲をいっしょに歌ったことがあるという旧知の仲。ラストの14拍のロング・トーンを2人で見事に決めてくれました。DsのAct.はBのていおんとも、Gのゆうすけともバンド経験があるため息はバッチリ。この曲が大好きで、本当はKeyで参加したがっていたきょうたろうは、どうしてもこの曲に関わりたいということでコーラスにて参加。


23.1/3の純情な感情(るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-/ED6)

Vo:TAM
LG:あべし
SG:キブロ
B:くりふ
Ds:おじょー
Key:ともぞう
Cho:くろたん, D.J.ぴかそ & 紫諳

※多くの超人気バンドからの楽曲をテーマ曲に使用している、'90年代の大ヒット作品。この曲はSIAM SHADEが担当していることで有名。この日ギター。コーラスで参加してきたTAMがここでメインVoとして登場。(前回の参加時は「るろ剣」からの曲が無かったのに、剣心のコスをしてきたのに、この日はなんでしなかったんだろう?)。弦楽器隊はもうこのセッション常連の3人が引き受けてくれたのでバッチリ。この曲もなかなかKeyが見つからなかったため、最悪Key抜きで強行しようかと思っていたのですが、ギリギリになってエントリーしてきた、初参加のともぞうが引き受けてくれたので非常に助かりました。


24.träumerei(幻影ヲ駆ケル太陽/OP)

Vo:青葉
LG:ゆうすけ
SG:よう
B:大佐
Ds:カオナシ二郎
Key:きょうたろう

※今年の夏クールに放送されていた「幻影ヲ駆ケル太陽」のOPで、LiSAの最新シングル曲。この日演奏された曲の中では最も新しい曲なのでコピーする時間も他の曲に比べ短かったはずなのだがなかなかどうして。みなさんかなりクォリティの高い演奏を披露してくれました。おそらくこの日でも1〜2を争うほどの出来だったのではあるまいか!? この日Vo/Cho合わせて7回ステージに立った青葉も、この曲が最後ということで素に戻って(?)客席をアオりまくる。最後の最後になって登場したドラマーは、先程ギターにて参戦していたカオナシ一雄と同じ「スタジオのジブリ」で活動中のカオナシ二郎(ちなみにこの名前は2人の区別を付けるためのエントリー・ネームで、「スタジオのジブリ」では楽器隊全員「カオナシ」で通している)。ビックリしたのが、普段はハデな曲を演らないので気が付かなかったのだが、ハデな曲を叩かせたらムッチャクチャかっこ良かったこと!


25.恋は混沌の隷也(這いよれ!ニャル子さんW/OP)

Vo:salty(ニャル子)。笹原(クー子)。きょうたろう(珠緒)。
LG:ゆうすけ
SG:あべし
B:大佐
Ds:カオナシ二郎
Key:ともぞう
Cho:D.J.ぴかそ, ゆいち & Uli川本

※さて。時刻は既に21:30。この曲が本編ラストのナンバー! 最後はハデでノリノリな曲をということで、華々しく女性Vo3人をフィーチャーしたこの曲。この曲もなかなかKeyが見つからず成立が危ぶまれていた曲だったのだが、ともぞうが第1希望曲に挙げてきてくれたので成立した1曲。ただ、メインVoに被ってくる部分や合いの手が多いため、どうしても大勢の女性コーラス隊を揃えたかったのだが、いくら呼びかけてもD.J.ぴかそとゆいちの野郎2人しか集まらなかったので、人数稼ぎのために私もD.J.卓から合いの手隊として参加。リードGのゆうすけは、この曲にタッピングやスィープを多用したギターをかぶせた画像をYou Tubeにアップしており、この日もやるかな? と期待していたらやはりやってくれました! この曲、Voの「ニャル子」、「クー子」、「珠緒」の担当パートが今ひとつ解らず、私が3日間かけて3人の声を聞き分けてカンペを書き起こしてきたのですが、いざ本番になるとあまり役に立っていなかったようです。



アンコール 1
かえして!ニーソックス(第二文芸部)

Vo:ねーにゃん
LG:JiRO
SG:カオナシ一雄
B:くりふ
Ds:Act.
Cho:はっちー & きょうたろう

※本来なら23曲目に演奏される予定だった曲。ところがこの曲も「らき☆すた・ヴァージョン」と「第二文芸部・ヴァージョン」が存在するため「ゲキテイ!」の時と同様、メンバーがバラバラのヴァージョンでコピーしていることが演奏直前になって発覚! 一時は飛ばす予定だったのだが、本編を2曲演奏している間に楽器隊が楽屋で構成を確認してなんとか演奏できる状態まで持って行ったので、急遽アンコールに差し込んだ。しかし譜面も何も無いのに、わずか20分かそこらの間に耳コピで構成を覚えてしまったAct.には本当にビックリさせられた! さて、本編はというと・・・楽器隊というよりVoに問題があった(笑)。カンペを見ながらにも関わらず、歌詞は飛ばすわデス声でごまかすわ、あげくの果てには主旋をコーラス隊の2人にまかせてVoを放棄するわというムチャクチャぶり。というか、この曲を希望曲に挙げてきたのがねーにゃんしかおらず、かつ本人もまさか自分が選ばれるとは思っていなかったようである。ご覧になっていた皆様。たいへん失礼いたしましたm(_ _)m。


アンコール 2
Listen!(「けいおん!!」/前期ED)

Vo:ゆっきー
LG:キブロ
SG:山田さん
B:ていおん
Ds:なま
Key:いよ
Cho:この日出演した多くのミュージシャンの皆さん。

※さあ! これが本当に最後の最後。アンコールにはなるべく知名度の高い曲をということでアタマも締めも「けいおん!!」からのナンバーになりました。メインVoは初参加のゆっきー。そこにこのイヴェント恒例の、当日の出演者が多数ステージになだれ込み演奏がスタート。ヴォーカリスト限定のはずなのに、明らかにヴォーカリストじゃない顔もチラホラ(?)。「ゆっきーより目立っちゃダメだぞ!」と言ったにも関わらず、限られたマイクを男性Vo陣が奪い合う。ところがこれがけっこう奇麗にハモっている。しかし、本当に最後の最後でいちばん美味しいところを持って行ったのは、意外にも初参加のキーボーディスト、いよちゃんであった!「時を刻む唄」でおしとやかにピアノを弾いていた時とは別人と化して、なんとキーボードをスタンドから持ち上げ、左手で抱え込んで右手でバッキングをしつつ、顔でジョイスティックを操るという荒技を披露!? このセッションも6回目だが、キーボーディストでここまで目立ったパフォーマンスを見せてくれたのは彼女が初めてであった。曲終了後には客席から「い〜よっ!」コールが巻き起こるほどでした(笑)。




 といった感じで、今回も終演予定時間を大幅にオーバーして、ほぼ22:00ちょうどにイヴェントは終了。いつも演奏時間よりセッティングしている時間の方が長いのに最後まで残っていてくれたお客様方。誠にありがとうございました。その原因の半分は、いつもダラダラとメンバー紹介している私にあるようですあせあせ。M谷さん。co-g。K村君。いつも本当にすみませんm(_ _)m。

 さて。お客さんがハケたあとはホール内で恒例の中打ちに突入ビール! 毎回これを楽しみに参加して来る人もいれば、常連なのに演奏が終わるとさっさと帰ってしまう人もいる。何故なんだろう?
 乾杯の音頭は毎回私が取ります。しかし、参加した人たちにはほとんど知れ渡っていることなのですが、諸般の事情により、半年後にここ、ライヴ・ステーションで第7回が開催されるかどうかは微妙なところなのです。ところが打ち上げ参加者の勢いにかられて、つい「半年後にはまたここで第7回を開催するぞ!」と公言してしまいましたあせあせ。毎回このイヴェントに参加してきてくれている人は、みんなライヴ・ステーションを愛してやまない人たちばかりです。ライヴ・ステーションの一部はこれらの人たちの愛によって支えられていると言っても過言ではないでしょう。皆さん今後もライヴ・ステーションに愛のエールを送り続け、ライヴ・ステーションもその愛に応えて今後もこのイヴェントを開催し続けていってくれることを心より期待しますexclamation ×2

 楽しい時間はアッという間に過ぎてしまうもので、宴たけなわの中打ちも0:00を持って終了。私は既に終電を逃して帰宅難民となっていた人。最初っからそのつもりで来ていた人らと、これまた恒例の二次会へ!
 私はこの前々日にもレギュラーの「アニめぐろ」をこなし、中一日でこのイヴェントに望んだところで朝まで飲んだもんだから、二次会後半以降の記憶は欠落し、どうやって家まで帰り着けたのかも思い出せない始末。次の日は完全に使い物になりませんでしたふらふら

コメント(4)

いやいや、家庭と社畜やってたら曲増やせなかった(笑)ハイスクールは半年前のセッション以来初めてドラム触ったし(笑)すっかりあの姿は会社でも一部流出大人気ですのよ!
因みに次回セッションに男装の二十歳キャバ嬢が意欲見せてます!
>>[1]  会社でも女装してるのバラしたんかいexclamation & question
いや、ちょいと思わぬ古いmixiのアルバムを見られて(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アニめぐろ・アニソンセッション 更新情報

アニめぐろ・アニソンセッションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング