ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

次は木曽駒ヶ岳に行こう!?コミュの6/30谷川岳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■日程
6月30日(日)日帰り

■車の移動
関越自動車道 練馬IC⇒関越自動車道 水上IC⇒ロープウェイ土合口駅

■登山ルート
ロープウェイ、リフトをフル活用して、天神尾根を使って山頂を目指します。
歩行約5時間、休憩・昼食・撮影3時間、合計約8時間。

■スケジュール
3:50 ひでをの秘密基地

4:10 じっぷさんの家

5:00 まびさんの家

8:00 ロープウェイ土合口駅(746m)
↓(ロープウェイ)
ロープウェイ天神平駅(1319m)
↓(リフト)
天神峠駅(1502m)

熊穴沢避難小屋

天狗のトマリ場

天神のザンゲ岩

肩ノ小屋(WC)

トマノ耳(頂上1963m)

オキノ耳(頂上1977m)

(以下、逆順)
16:00 ロープウェイ土合口駅(746m)


■ロープウェイ
http://www.tanigawadake-rw.com/index.php
片道1200円、往復2000円
営業時間:土日祝:7:00〜17:00(1/1〜3除く)
[ロープウェイ…上り最終16:30 下り最終17:00]
駐車場料金:500円

■リフト
片道400円、往復700円

■参考URL
谷川岳ロープウェイのHP
http://www.tanigawadake-rw.com/tanigawadake/

谷川岳 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%B2%B3

「谷川岳 鎖場」の画像検索結果
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%B2%B3%E3%80%80%E9%8E%96%E5%A0%B4&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=9Aa3UfjfIMOAlQXm84DwBw&ved=0CDIQsAQ&biw=1168&bih=731

谷川岳登山コース地図(コースタイム付き)
http://tanigawadake.net/dl/tanigawadake2.pdf

谷川岳登山コース地図(注意点の記述あり)
http://tanigawadake.net/dl/ichinokura2.pdf

谷川岳の天気
http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-129.html

コメント(17)

詳細キター

ルートを誤ると危険らしいぞ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/t_oyajiide/65159980.html
>>[1]
帰りはロープウェイを使わず、西黒尾根から降りようという提案ですね。わかります。;)
天候不順が続きますが、行く行かないはいつ決定にしますー?

谷川岳の天気予報
http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-129.html

もし中級の登山で雨だから中止である場合なんだけど
千葉の鎖場のある山、行ってみませんか?
房総のマッターホルンですって(笑)

http://hirasan.canada2194.com/iyogatake.html

富士山行く前に一度は顔合わせしておきたいし
予報では雨は降らない予定なのですが、もし雨
降ったら、美味しいもの食べて帰ってくるのも
房総ならアクアラインですぐなのでどーかなー?
と思って。

>>[3]
決行か中止かは、土曜日の19時頃、判断したいと思います。
マッターホルン面白そうですね。
ふもとの天気の詳細だと、曇一時晴れとなってますので、決行します。
http://tenki.jp/forecast/point-531.html

降る可能性も結構あると思うので、雨具は必ず持参して下さい。
>>[5]
2000m級の山で、ふもとの天気は関係ないよーなきもするんだけど、雨を覚悟で行くって事?真備さんはどうしますー?
師匠単独で行かせるのは避けたいけど、いま仕事上風邪引きたくない時期なのも事実。山の予報がくもりのち雨
なのは、ちょっと考えちゃうなー。
>>[6]
昨日の時点では、山は曇りマークだったので、行く気満々だったんだけどなあ。
>>[6]
http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-129.html
これもふもとの天気なんだけどね。(^^;
ふもとの天気の概要が「曇りのち雨」で詳細が「曇り一時晴れ」と食い違ってる状態です。
一人では行きません。まびさんも行かないなら中止にします。
>>[8]
わー、それはゴメン!スマートフォンなので、見間違った模様。いま寮に戻るところで電池がギリギリ。帰ったらもう一度返事しますねー。
音楽の日を見てたwwww 足慣らしはしないとピンチだと思ってるのでいきますよ
あ、逝っても雨降ってたら登らず撤収ですよ?
さっき師匠と話しました。
行きますー!
( ノ゚Д゚)ヨッ! オツカレシタ。ひとつ疑問が
写真の鳥居の場所どこよ?
おつかれー!
全員で目標達成し、無事戻ってこれた。
もう大成功でしたねー。

>まび氏
た、確かに。あれってドコ??
>>[13]
リフトの終着駅付近のはず。今回は通らなかったです。

足と肩の筋肉痛が辛いです。
去年の富士山より、きつかったかも。
師匠、谷川岳の写真ありがとー!
やっぱ写真うまいなあ。

それにしても。
オイラの腹周りに巻いてるの、あれはなんだろー?
登山するのに邪魔そうだねー、アレ。

真備さん
ストック購入おめ!
あと帽子もあるといいと思います。
発掘できるかな?
経費を計算しました。
ガソリン代(走行距離約500km)、高速代(総額5900円)、駐車場代込みの金額です。
・川崎組 4720円
・足立組 3210円

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

次は木曽駒ヶ岳に行こう!? 更新情報

次は木曽駒ヶ岳に行こう!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング