ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「いま・ここ」を生きるコミュの日常生活の行為一つ一つの中にすべてがある

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ベトナムの禅僧ティクナットハンの動画が新しく翻訳されました。素晴らしいです!


ので彼の動画を順番に紹介していましたが、ちょっとかるく飛ばして紹介します。
?と思った方は下記から読んで頂くと分かりやすいと思います。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63943606&comm_id=5725611



「ティクナットハ​ンその10」




あの誰でも知っているとんちの一休さんが、こんな歌を残してくれています。



「世の中は食うて はこ(糞)して寝て起きて、さてその後は死ぬるなりけり」



これを悲観的に捉えそうになりますが、そうではなくて、、


よくよく考えてみれば、人生はこういった日常生活の一つ一つの行為の積み重ねなんですよね。



こういった行為を疎かにせず、「いま」「ここ」でマインドフルにすることができれば、それらは雑事ではなく「喜び」そのものであり、「至上」のものなんだと気付けます。そして、その毎瞬毎瞬が「人生の目的地/ゴール」でもあったんだということも。



けれども、私たちは「いつか」「どこか」にもっといい「何か」があるのでは?といつもキョロキョロしたり、考え事をしたりして、


最も大切で、しかも本当はこれしか存在していない、この「いま」「ここ」を見逃し続けています。。


この動画でティクナットハンも言うように、「いつか」「どこか」に「何か」があるのではなく、



「いま」「ここ」の日常生活の行為一つ一つの中に「すべて」がある



んだと伝えてくれているんだと思います。一休という意味は、彼のこんな言葉からきているんです。



「有漏路より 無漏路へ帰る 一休み 雨ふらば降れ 風ふかば吹け」



(有漏路とは「いま・ここ」という水を漏らし/見逃し続けている状態。ティクナットハンのいう、常に「走り回る」習慣を止めて、「いま・ここ」に帰る/一休みする状態(無漏路)にいることができていれば、どんな状況にも振り回されることがない、というような意味なんだと思います)




※皆さんも思ったことや学んだことがあったらコメント欄に書いてみて下さいね↓

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「いま・ここ」を生きる 更新情報

「いま・ここ」を生きるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。