ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

消印・風景印コミュの源氏物語の風景印

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんはわーい(嬉しい顔)
初めてトピたてさててもらいました。

先日、主人が大阪の堺郵便局で写真のような風景印をもらってきました。
「源氏物語一千年紀」のものだそうです。

各地でも「源氏物語一千年紀」の風景印があるのでしょうか?

どなたか知っている方がいたら教えてくださいクローバー

コメント(8)

>Aさん
はじめまして。
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
小型印というのですか、ほうほう目
また、コレクションの域が広がりそうですハート
風景印と合わせて、こちらも集めていきたいと思いますexclamation ×2
これは小型印ではありませんよ。

「特印」と言います。

記念切手が発行されるときに使われる日付印ですね。
『源氏物語』に関係の有る風景印ならば、石山寺(滋賀県)局の風景印でしょうね。
連子窓の形をした、独特の形をしています。

>サモアンさん
特印というものですか。
記念切手が発行されたら、「特印お願いします」と言えば、
押してもらえるのですねぴかぴか(新しい)
ありがとうございます。
参考になります。
>Yoshihiroさん
石山寺は紫式部ゆかりのお寺で有名ですものね電球
これから、本で探してみます。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
特印で、手押し印の方ですね。
押印機印もあります。
源氏物語の場合
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2008/h200922_t_04.html
取り扱う印ごとに別紙1または別紙2に示す郵便局
というところの別紙のところをクリックすれば、お近くの実施局がわかります。

ちなみに堺局は手押し印のみ実施。

次回の記念切手発売時にチェックしてみてください。
>KIPSさん
HP、確認しました。
いろいろとあるんですねぴかぴか(新しい)
HPは早速お気に入りに入れましたwww
今度からチェックしていきたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

消印・風景印 更新情報

消印・風景印のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング