ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

白陵中学校・高等学校@高砂市コミュの〜演奏会のご案内〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
白陵高等学校卒業生の皆様


42回生の鯛中卓也と申します。
現在、東京芸術大学のピアノ科3年に在学中です。

春の陽気が待ち遠しい今日この頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか。
昨年の11月は白陵会総会で、演奏の機会を頂き、どうも有難うございました。

さて、来る3月と4月に兵庫県内で以下の演奏会をさせて頂きます。
急な告知で恐縮ですが、皆様お誘い合わせの上、ご来場頂ければ幸いです。

チケットをご希望の方はメッセージ送信宜しくお願い致します。
その際、氏名、住所、希望公演、券種・枚数をお送り下さい。

又、サンテレビの「あかし大百科」という番組に出演致します。
宜しければ、そちらの方もどうぞご覧下さい。
[放送日時]
平成23年2月12日(土)午後5時45分〜午後6時
平成23年2月19日(土)午前8時30分〜午前8時45分



♪2011年3月2日(水)18:30開演(18:00開場)
兵庫県出身の東京藝術大学生による奏明会コンサート第32回
会場:兵庫県立芸術文化センター「神戸女学院小ホール」(西宮)
入場料:全席自由 一般2,000円(前売1,500円) 学生1,000円

出演者
榎本優人(ピアノ)
鯛中卓也(ピアノ)
森紗和子(ピアノ)
山中歩夢(ピアノ)
和田友紀菜(ソプラノ)
林そよか(作曲・ピアノ)

プログラム
ベッリーニ:歌劇「カプレーティ家とモンテッキ家」より“あぁ、幾度か”(和田)
スクリャービン:幻想曲 Op.28 ショパン:エチュード Op.25-1(森)
リスト:「詩的で宗教的な調べ」より第7曲“葬送1849年10月” コンソレーション第3番(山中)
林そよか:雨花〜チェロとピアノのための〜(チェロ:林はるか)
林そよか:夕〜北原白秋の詩による〜(ソプラノ:和田友紀菜)
〜休憩〜
ベートーヴェン:ピアノソナタ第10番 Op.14-2(鯛中)
中田喜直:「マチネ・ポエティック」による4つの歌曲 (和田)
J.S.バッハ/ブゾーニ:シャコンヌ(榎本)


♪2011年3月18日(金)18:30開演(18:00開場)
鯛中 卓也 ピアノリサイタル in 松風ギャラリー(加古川)
会場:松風ギャラリー
入場料:1,500円

プログラム
エルガー:愛の挨拶
リスト:愛の夢第3番
シューマン:クライスレリアーナ Op.16
〜休憩〜
シューベルト:ピアノソナタ第21番変ロ長調 D.960


♪2011年4月2日(土)14:30開演(14:00開場)
鯛中 卓也 ピアノリサイタル
会場:神戸芸術センター 2F 芸術劇場(新神戸・三宮)
入場料:全席自由 一般2,000円 学生1,500円

プログラム
ベートーヴェン:ピアノソナタ第10番ト長調 Op.14-2
シューマン:クライスレリアーナ Op.16
〜休憩〜
シューベルト:ピアノソナタ第21番変ロ長調 D.960

《このコンサートに寄せるメッセージ》
この度は、ドイツ音楽でプログラムを構成しました。
一見して、この3つの作品にはあまり大きな関係があるようには見えませんが、実は彼らが30歳前後に作曲したという共通点があります。
一概に30歳といっても、彼らにとってその時期が何を意味するかは、それぞれ異なりますが、どの作品にも音楽ならではの憧れや希望が感じられるのではないでしょうか。
若々しいエネルギーとユーモアに溢れたベートーヴェンのソナタ、シューマンの現実と理想との狭間で葛藤する姿が描写されたクライスレリアーナ、そして、シューベルトが死の2ヶ月前に完成させた最後のソナタは、彼らが同じ年頃に書いたにも関わらず、人生そのものを辿る様でもあります。
春の息吹にあふれる4月に相応しいこれらの作品を、皆様の前で演奏できることを大変幸せに感じております。
皆様のご来場をお待ちしております。


♪2011年4月3日(日)14:00開演
奏明会コンサート 三木山公演
会場:兵庫県立三木山森林公園 森の文化館音楽ホール
入場料:500円

出演者
榎本優人(ピアノ)
鯛中卓也(ピアノ)
森紗和子(ピアノ)
山中歩夢(ピアノ)
和田友紀菜(ソプラノ)
林そよか(作曲・ピアノ)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

白陵中学校・高等学校@高砂市 更新情報

白陵中学校・高等学校@高砂市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング