ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RARE GROOVEコミュのMONSTERS IN TOWN[81]-MINACO YOSHIDA

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
MONSTERS IN TOWN[81]-MINACO YOSHIDA

ALFA (Press Original)


埼玉県大宮市(現:さいたま市大宮区)に生まれる。高校生の時に知り合った細野晴臣と松本隆の勧めにより楽曲制作を開始、Laura NyroやCarole Kingのようなシンガー・ソングライターのスタイルを指向し、ライヴ中心の活動を開始する。1971年5月に、第一期BLUES CREATIONのベーシスト野地義行とピアノデュオ(ぱふ)を結成。アマチュア活動時代に[はっぴいえんど]周辺のミュージシャンとの交流を持ち、1972年11月に発表された大瀧詠一のソロファーストアルバムへ収録された楽曲(指切り)のフルートソロで、プロとしてのキャリアをスタートする。1973年9月、細野晴臣のプロデュースによるファースト・アルバム[扉の冬]を発表。RCA/RVC時代の山下達郎のほぼ全てバックコーラス手掛ける他、数曲歌詞も書いている。角松敏生のコーラス及びコーラス編曲も手がける。大瀧詠一の作品で後に多くのアーティストにカヴァーされた(夢で逢えたら)の創唱者でもある。吉田美奈子のALFA第3弾となる81年作品(通算8枚目)。ある人が(ファンクだソウルだと言いながら未だに本盤を超える音を作れない連中が沢山いる!SOUND CREATER/DJ?と言われている/言っている方。細野晴臣/山下達朗/加藤和彦/大滝詠一etcを聴いてもっと研究したら!)と言っています!同感!前作(MONOCHROME)の[重いサウンド/うねるビート]上にジャパニーズ・ファンクが炸裂する海外でも人気の激重コズミック・ファンク[TOWN](*この曲は、まさに音の洪水。1つ1つの楽器がそれぞれとても個性あるパートを受け持っています。美奈子自身のコメント!)/和製P-FUNKサウンドな[MONSTER STOMP](*ファンク好きの若者集まれ、の曲です。(軽いものが好きな人、聴かなくてよろしい)こんなヘビーなファンクは日本に類を見ず、歌までヘビーだと心が暗い気持ちになってくるのでいつもより1オクターブ上げて歌っています。やっちゃん(清水靖晃)のソロも最高だし、富樫くんのピアノも良いよ。ファンクは日本で無理だなんて思ってる人がいたら、この曲を聴いて研究してください。美奈子自身のコメント!/スウィートなスロー・ナンバーの[LOVIN' YOU]収録!吉田美奈子プロデュース作。録音は実兄の吉田保。ジャケ写は鋤田正義。*MONSTERS IN TOWN[81]/LIGHT'N UP[82]/IN MOTION[83]と、この時期[ファンクの女王]と呼ばれた!前作(MONOCHROME)の[重いサウンド/うねるビート]上にジャパニーズ・ファンクが炸裂する海外でも人気の激重コズミック・ファンク[TOWN](*この曲は、まさに音の洪水。1つ1つの楽器がそれぞれとても個性あるパートを受け持っています。美奈子自身のコメント!)/和製P-FUNKサウンドな[MONSTER STOMP](*ファンク好きの若者集まれ、の曲です。(軽いものが好きな人、聴かなくてよろしい)こんなヘビーなファンクは日本に類を見ず、歌までヘビーだと心が暗い気持ちになってくるのでいつもより1オクターブ上げて歌っています。やっちゃん(清水靖晃)のソロも最高だし、富樫くんのピアノも良いよ。ファンクは日本で無理だなんて思ってる人がいたら、この曲を聴いて研究してください。美奈子自身のコメント!/スウィートなスロー・ナンバーの[LOVIN' YOU]収録!セールスは振るわなかったが、JAPANESE RARE GROOVE 傑作/名盤!


*夢で逢えたら:(元々はアン・ルイス用に制作した曲がお蔵入りとなっていたもので、これを聞いた制作側から提供を求められた際、吉田のために作った曲ではないし、こうしたポップスタイプは好まないのではないか?) と制作側に意見した経緯を紹介している。(人が書いた曲が自分の代表作になるのが嫌)という理由でレコード会社在籍時にシングルカットを拒み、シングルは彼女の移籍後にリースされた。(その気持ちがよく分かる)と[大瀧詠一 SONGBOOK 2]の解説の中で理解を示している。また、吉田のバージョンは完全に(彼女のもの)になっている旨のコメントを掲載し、才能を高く評価している。



TOWN
LOVI’N YOU
NIGHTS IN HER EYES
BLACK EYE LADY              
MONSTER STOMP
KNOCK,KNOCK
MOMENT OF TWILIGHT
BACK IN TOWN

吉田美奈子(vo,key)
土方隆行(g)
松木恒秀(g,organ)
中西康晴(p)
岡沢 章(b,vo)
坂田 明(sax)
清水靖晃(sax,key)
富樫春生(p)
渡嘉敷祐一(ds)
山下達郎(horn&strings arrenge)                 
Produced by 吉田美奈子



SHOW BOAT/TRIO (1970年 - 1974年)
扉の冬 (1973年9月21日)

RCA/RVC (1975年 - 1977年)
1.MINAKO (1975年10月25日)
2.MINAKO II Live at Sun Plaza Hall October 3,1975? (1975年12月20日)
3.FLAPPER (1976年3月25日)
4.TWILIGHT ZONE (1977年3月25日)

ALFA (1978年 - 1983年)
1.LET'S DO IT -愛は思うまま- (1978年10月25日)
2.MONOCHROME (1980年10月21日)
3.MONSTERS IN TOWN (1981年11月21日)
4.LIGHT'N UP (1982年9月21日)
5.IN MOTION (1983年3月25日)


EDITION GASPARD (1986年)
1.BELLS (1986年9月)※自主制作、限定3000枚

MECATONE/創美企画 (1989年 - 1991年)
1.DARK CRYSTAL (1989年4月10日)
後に本作はジャケットを作り替えてMCA VICTORから再発
2.gazer (1990年10月25日)
後にジャケットおよびブックレットを作り替えてMCA VICTORから再発

MCAビクター (1994年 - 1998年)
1.EXTREME BEAUTY (1995年2月22日)
2.KEY (1996年10月23日)
3.SPELL (1997年10月22日)


[全て、(PRESS ORIGINAL)で所有!*BELLSは、今では激レアですが限定の再発盤です。DARK CRYSTAL/gazerはORIGINALです!細野晴臣/山下達朗/加藤和彦(ミカ・バンド)/大滝詠一/小坂忠/はっぴいえんど/キャレメル・ママ/ティンパン・アレイ/METERS/LITTLE FEAT全て!、はっぴいえんど、キャレメル・ママ、ティンパン・アレイ、METERS、LITTLE FEATのメンバーがバックの演奏に参加した物を90%以上(PRESS ORIGINAL)で所有!]



吉田美奈子 Town




吉田美奈子 Monster Stomp







コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RARE GROOVE 更新情報

RARE GROOVEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング