ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放射能から子供を守ろう@前橋市コミュの食材のγ線測定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シンチレーションサーベイメータを放射線測定の為に入手しました。これはγ線のみに反応するのでGM管式のようにβ線を拾って高い値を示すこともなく何μSvと換算するのに適しています。食品も測れないかと試してみたのですが、放射線という物はランダムに出るので針が振れて細かい違いが見れません。室内で測定しても20〜30cpsの間を針が行ったり来たりします(22秒間の平均モード)。感度は292cps=1μSvとなります。高崎だとだいたい0.1μSv程度ですね。外に出て、地面等に向けると40cps程度まで上がったりします。

「緊急時における食品中の放射性ヨウ素測定に用いるNaI(TI)シンチレーションサーベイメータの機器校正」の表3には137Csレスポンスが4.29E-02cps/Bqとなっています。この値から計算すると1cpsで23.3Bqとなります(測定方法によって異なるのであくまで参考値)。100Bqを検出するには4cpsの違いを見ないとなりません。今ではストップウォッチ片手に平均を取っていますが、購入当初は4cpsの違いは読みとれないと感じていました。

そこで鉛50kgを購入し遮蔽容器を作成しました。重量から使用可能な体積を算出し、円柱状にした場合に取れるサイズを割り出して材料をホームセンターで買い集めて作成しました。外界の放射線を1/10程度にしたいので遮蔽壁を5cm程度と設定しました。鉛は融点が低いので適当な作業で鋳造出来ました。

検出可能な試料は直径5.5cm×8cmの円筒状までです。胡椒の缶のサイズです。これにより何もない状態での検出値は平均で2.9〜3.0cps(0.01μSv)となりました。1/10に届きませんが、検出器の差し込み口から入ってしまう為と思われます。

フルスケール5cps、0.2cps毎の目盛のあるアナログ指針を読んで測定します。アナログなので0.2毎の目盛でも間の0.1までは余裕で読めます。ただバックグラウンドは0.1〜0.2cps程度は振れるので差分0.3cps以上検出出来ないとγ線が出ているとは言えない感じです。0.3cpsとして137Csだと7Bq、核種判別は出来ないので測定値から何Bqとは算出出来ないのはβ線測定と同様です。

コメント(14)

牛乳のγ線測定を行いました。
http://www.pref.gunma.jp/05/e0900029.html
を見ると県内で放射性物質が多く降った地点としては沼田方面や内山峠方面などがあります。牛乳で産地がはっきりしているのは「神津牧場ジャージー牛乳」あたりかなと購入しました。結構高いんですよね。賞味期限が近い半額特価のを買いました。測定容量は200cc弱なのでそのまま測っても値は出ないと思われました。そこで煮詰めて最後に灰にしました。これは結構大変な作業でガスと電気を多く使います。

結果はγ線測定値が0.7cpsでした。初回だったので灰化処理に手間どって最後にバーナーで炙ったりしたのでCs137(沸点700℃台)などの一部は気化してしまったかもしれません。β線測定値は73cpmでした。0.7cpsは誤差を含みますが、最低でも0.5cpsはあると仮定し、γ線の元がCs137だと仮定した場合に12Bq/L程度と仮定出来ます。暫定規制値よりはかなり低い値です。

事故直後は外で放牧していなかったそうですが、6月から外へ出したようです。牛乳は6月下旬に購入しました。内山峠が6/2で0.375μSv(県の測定結果)あったことから考えると思ったよりは低いと感じました。

他には「那須だいすき牛乳」0.5Lを同時期に購入して測定しましたが、こちらはγ:0.1cps、β:15cpmで0.1cpsは誤差範囲、15cpmはカリウム由来と考えても良いかと思います。
6月12日に倉渕に行って測定を行いました。国道走行中の車中は最大0.15μSv。倉渕体育館に寄って測定したのが写真です。駐車場の路面から約50cmの高さで100cps(0.34μSv)。泥が寄せてあって高そうな箇所直近で300cps(1μSv)でした。この泥の部分は300-100=200cps、先の計算式で200/0.0429=4662Bq?です。

高崎市街中心部では同条件で30cps、高そうな地面で50cpsで差分20cpsなので1/10です。

同じ市内でも差があります。私見では300cpsの箇所は意図的に高い所を測定したので市内農産物が暫定規制値を超えることはないと思います(子供に1Bqとて摂取させたくないという気持ちとは別として)。
レス全くつかないので、私の投稿の意図を説明致します。

2つのトピックの通り自分の目で放射線量は確認出来ます。
測定する場合の問題は灰化、濃縮です。完全に灰化しないと測定後に廃棄となります(灰の場合腐りませんが濃縮液は腐ってしまう)。個人で測定していると時間、測定候補選定、電気代と馬鹿になりません。

特に私が率先するつもりはないですが、どなたかとりまとめて頂ければ私の方は測定器持参でその場で測定可能です。ただ不特定多数の人がアクセス可能な公園とか公共の場所でなく、どこか借り切った部屋などが必要と思います。

気になる人が各々自ら給食で使用されている牛乳を入手し、灰化するなどして持ち寄れば測定が出来ます(灰化方法は家庭の調理道具で可能です)。測定時間はバックグラウンド5分、試料1ヶにつき5分です。

目立った汚染が確認出来ればそこから次のステップへ進めば良いのではないかと思います。

最近、腐葉土などニュースで取り上げられていますが、既に5月で群馬のホームセンターで売っている芝でも同じような事は確認しています。
群馬のホームセンターの芝でも高い放射線量が測定されたということですか?

この機械での測定は、牛乳(液状のもの)のみということですか?

野菜の測定もできるのでしょうか?

ごめんなさい、難しくてついていけてないです。
芝に関しては添付写真の通りです。この頃はユーチューブの投稿はあってもマスコミはダンマリを決め込んでいた時期なので公開は控えていました。園芸コーナーにまず影響が出るかと思って、家族の肥料・土購入に同行したのですが、意外な所でアラームが鳴りました。

γ線(巷で云う所のセシウム137がどのくらい)の場合ですとビニール袋や容器に入っていれば液体でも固体でも粉末でも可能です。但し、鉛容器の内側のサイズが内径6cm、高さ9cm程度なのでそれ未満となります。セキチュウで売っている胡椒缶(直径5.5cm、高さ8cm)がすっぽり入ります。これだと200cc弱なので牛乳を計測すると1リットル辺り100Bq以上汚染されていないと検出困難です。

野菜にしても200ccだと100gも入らないかと思いますのでさらに高い汚染度の物でないと測定困難です。

そこで元の試料の汚染そのままで体積を縮小するのが効果的です。牛乳の場合はマーブルコーティングの鍋で煮詰めていくと最後はどろっとした液体となり濃縮されます。野菜もまず天日で干して水分を抜いてやるとかなり小さくなります。さらに両者をオーブンレンジにアルミ箔を引いて灰にするとさらに小さくなります。このように小さくしても元の放射性物質の量はそのままです。

灰にするのは屋外で小型のレンジを延長コード等で置いてやらなければならず、住居スタイルによっては困難な場合もあります。ただ干す、煮詰めるはどこの家庭でも可能だと思います。灰にするメリットは後で測定値に疑義が出てもサンプルを常温で保存出来ることです。

判り易くを心がけたつもりですが、また難しくなってしまったかもしれません。重複質問受け付けますので不明点の指摘をお願い致します。
どう書こうかと思いつつも、測定出来ると判るようにするには具体的でないとと思いつつも行き過ぎました。ドン引きされてしまったと思っても多忙故フォローが遅くなりました。

野菜は簡単に灰になるのですが、牛乳には脂肪も含まれており灰になるまで時間が掛かります。肉や卵は脂が出てどうにもならなくなってきます。
ttp://ameblo.jp/geigersokutei/
この辺の方のブログが参考になるかと思います。
具体的にはこのエントリー辺り
ttp://ameblo.jp/geigersokutei/entry-10933586815.html
牛乳は出来れば0.5Lはあった方が良いかと思います。灰化する前の重さ(容量)も記録して下さい。灰は砕いて粉にしてあるとβ線測定もやりやすいです。

測定についてはどこかで集まって測定方法そのものも理解するというやり方と試料だけ手渡してデータはこのコミュで公開するという2通り出来るかと思います。後者の場合はメッセージで受け渡し方法を決めるなどすれば第三者(お互いの行きつけの店舗、施設など)を仲介してお互い面識なくやることも可能かと思います。

芝生は高崎・前橋の庭のという意味ではなく、関東産となっていたのでおそらく栃木〜茨城にかけてのどこかの物かと思います。今年購入した人は要注意ですが。
参考までに写真を

1. 500mLの牛乳を灰にしたものと、缶(5.5φ×8cm)
2. 灰にするのに使用しているオーブントースター(臭いがつくので専用)
3. マーブルコーティング鍋(普段使い兼用)
7月17日に福島市民有志が立ち上げた【市民放射能測定所】が
オープンしました。測定器はドイツ製LB200です。
多分福島市の給食だと思いますが、約40ベクレルと測定されました。
メニューは、ハンバーグ野菜添え・スープ・ご飯・牛乳。
全部混ぜ合わせて測定したそうです。

参考までに。
ようめいさん 福島では切実な問題でしょうね。関東圏は行政に期待する人の方が多い感じがします。

旅行ついでに東北の状況を確認してきました。東北道は既に知られている通り、矢板から値が上昇し、宮城の白石を過ぎると下がる状況です。また一関辺りで上昇します。それでも本線車中では0.5μSvを超えることはありませんでした。日本海側は高い箇所はありませんでした。

写真は安積PAでのものです。車を降りると1μSv程度で建物入ると0.2μSv以下になりました。木のテーブルやベンチが1.5μSv程度でした。隣の安達太良ではテーブルやベンチは洗ったのかそれより低い値でした。写真の7.15μSvは安積PAのバイク駐車場の雨樋下で今回の最大値です。

ここで福島の酪王牛乳を購入し帰宅後、灰化手前のクッキー状にして測定してみましたがγ線は0.0cpsで不検出でした。牛乳を悪者に仕立てるのは測って確認してからが良いようです。β線比較は後ほど行います。
牛乳に続いて桃(安積PAにて購入)を測りました。Δ分で0.3cpsでした。誤差を考えないと137Csで7Bq、2ヶ350gでしたので1kgだと20Bq程度ですか(最初の投稿の換算方法にて)。桃を一度に6個も食べる人はまずいないので1個食べたとして3Bq程度。

β線はまだ未計測ですが、ちょい見(平均化処理なし)でも針が100cpmには届かないのでβ線計測を行ったキャベツと比較すれば十分低い値かと思います。

こちらに書いてしまいますが、β線だけ高い値を示し、γ線が低い値を示すものとそうでないものがあってβ:γ=一定となりません。鶴亀算みたいなことで、鶴と亀が混ざって何匹といった感じでCs137と?が混ざって何cpmみたいになってます。現状世間ではγ線計測のみで安全基準を策定しています。β線は出すがγ線は出さない物質もあるのですが、現測定方法においては何が入っているかは証明出来ません。とはいえβ線が高い食品(野菜に多い)は避けてみるというのも気になる人にはありだと思います。
ん〜、1個3Bqとはいえ子どもには食べさせたくないですねぇ。

ドイツ放射線防護協会と情報サービス放射線テレックスからは
【乳児、子ども、青少年に対しては、1kgあたり4 ベクレル〔以下 Bq:訳者注〕
以上のセシウム137 を含む飲食物を与えないよう推奨されるべきである。
成人は、1kg あたり8Bq 以上のセシウム137 を含む飲食物を摂取しないことが
推奨される】と提案されています。

それを踏まえると、桃1個で1kg分。しかも【セシウム137を含む】ってことは
全部の汚染物質を含めてって事ですよね。
上の提言を実行すると、日本で食べられる食品はほとんど無いんでしょうか。
検査はされていないけれど、遠方の物は大丈夫なのか。全品検査されている
企業の物は大丈夫なのか。

前橋の学校給食は地産地消。各地の給食でも汚染牛肉食消費したみたいですし、
7月には新潟の食品抜き取り検査で、宮城の牛乳からおよそ13Bq検出された
ようです。悩みは尽きません。

事故以前(大気圏核実験やチェルノの汚染が)5〜10Bqくらいあったよう
なので、何とも言えないのですが…
先週、東北で購入した食材の測定結果です。
福島 キュウリ 200g 0.0cps
福島 桃 350g 0.4cps
福島 酪王牛乳 600g 0.0cps
青森 キャベツ 400g 0.0cps
以上です。

今回の測定では福島県産はキュウリ、桃、牛乳を測定しましたが汚染があると判定出来るのは桃のみです。
おさらいで、これまでγ線が検出された食材の灰を再度測定。
γ線が検出されたとはっきり言えるのは
神津牧場ジャージー牛乳1L 0.9cps(前回0.7cps)
福島 桃 350g 0.4cps(前回0.3cps) 【11、13コメントより】
他は0.1〜0.3cps(0.3cps検出は1回、2度目は0.2cpsなど)でバックグラウンドが2.9〜3.1cpsなので誤差を考慮すると検出したとも言えません。
ちなみに測定環境のγ線は27cps(0.09μSv)遮蔽で1/9になっています。
これまで20サンプル以上測定していますので意外にヒット率は低いです。
牛乳も栃木、福島が不検出(こちらは結果0.0cps)で群馬が検出と汚染だけでなく生産者側の意識も関係しているようです。
ちなみに上記0.9cpsは0.003μSvと通常の測定(遮蔽なし)ではバックグラウンドに埋もれてしまう程度です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放射能から子供を守ろう@前橋市 更新情報

放射能から子供を守ろう@前橋市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。