ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尾崎豊の愛コミュの尾崎のLOVE SONG

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
尾崎がコンサートのラストでよく歌っていたのはもちろん
I LOVE YOUでした。このトピックでは、尾崎の歌詞の中からその恋愛観を覗いてみたいと思います。

♪I LOVE YOU
略〜
I Love you 若すぎる二人の愛には触れられぬ秘密がある
I Love you 今の暮らしの中では 辿り着けない
ひとつに重なり生きてゆく恋を
夢見て傷つくだけの二人だよ
略〜
悲しい歌に愛がしらけてしまわぬ様に

この歌にはすでに、尾崎の恋愛観の核心があると思います。愛するがゆえに相手を傷つけてしまう。ハリネズミのように、近寄るたびに相手を傷つけてしまう悲しい愛。この歌の中では、愛しあっているはずの二人が描かれているのにすでにそれは絶望的な感じもします。

♪OH MY LITTLE GIRL
OH MY Little Girl 素敵な君だけを
OH MY Little Girl こんなにも愛してる
OH MY Little Girl 冷たい風が二人の体すり抜け
いつまでも いつまでも 離れられなくさせるよ

この歌詞は、I Love youよりも素直な、恋する男の感情を丁寧に表現していると思います。ただ「素敵な君だけを」という歌詞にひっかかった記憶があります。彼女の中の醜い部分には目をそむけて、自分の中で美化した彼女を精一杯愛している、こうあってほしい彼女を盲目的に愛してしまった、「OH MY LITTLE GIRL 」の叫びが僕にはそんな風に聞こえるのです。若いころって、美化した相手に恋していて、付き合ってみると・・・
という傷ついた心情もあるのではと感じます。

「街路樹」より
♪LIFE
君を信じてみた 夢を見るために
耳をすましてみた 嘘を消すために
不安の上に君を 重ねて抱いた
意味をなくした僕の思い かき消し
僕に背負わせる愛 その罪を

「街路樹」あたりから、尾崎の歌詞はかなり抽象的になってきます。見方によっては、脈絡がないような感じですが、尾崎の愛の中に、「罪」といった日常あまり使わない言葉が出てくるようになります。男女の愛の中で、傷つけた相手に対して罪の意識を持つということなのか、自分を裁くことを彼女に求めているのか、ただ傷つけてしまった人への深い意識を感じます。

「BIRTH」より
♪ロザーナ
ロザーナ 二人は特別変わってた訳じゃないから
いつか同じ過ちから解き放たれよう
ロザーナ新しいくらしみつけることできたなら
互いは互いのままでいれるだろか

BIRTHの中でも特に熱い曲だと思うのですが、別れをテーマとして、最後はお互い別人となっていくことを匂わせる歌詞です。

尾崎の愛の形は、すごく複雑です。理想の愛を求めるあまりより深く傷ついてしまうというのが、大まかにいえることでしょうか。そうやってくくってしまうのも、危険なような気がします。ただ、他の歌手のラブソングと一線を記すのは、火傷のような痛みをかかえながら、それでも愛を求め続ける恋人達の姿が強調されているところでしょうか。

そんな尾崎の行き着いた愛の姿はラストアルバムにあると思います。

「放熱の証」より
♪ふたつの心
略〜
そっと扉閉じて僕が旅に行く時
君はいつまでも笑顔を浮かべていた
夜の明かりの向こうで君は僕の帰りを待つの
見知らぬ街の片隅で僕は君の面影抱きしめている
離れて過ごしても 君の心が聞こえるよ
君に届くだろう僕のこの思いが
略〜

これは、尾崎がツアーに行っている間の奥さんとの心情を表したものだと信じたい。この歌を聴くと尾崎も求めていた愛に行き着いたのではと思いたくなる。

ただ、尾崎のLOVE SONG は、相手を傷つけ自分も傷つき血まみれになる覚悟の愛、そんな厳しい愛の姿を歌っているように思えます。

コメント(4)

KUROさん、書き込みありがとうございます。しかし、現実にはそんな恋愛ばかりだとへとへとになってしまいそうですね。

若いからこそできる恋愛でしょうか。

ワチゾーさんの解釈は新しいですね。ケンカ中の歌というのがとても分かりやすく響きました。熱愛の後、一回目の倦怠期ぐらいの感じですかね。「愛がしらけて しまわぬように」というところが、すごくグッときます。ピーンとはった緊張感が尾崎の描く愛情にはありますよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尾崎豊の愛 更新情報

尾崎豊の愛のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング