ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お寺の疑問?110番コミュの指定石材店制度について教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※不適切であれば削除してください。

はじめまして越谷で石材店に所属しているものです。

当社では霊園だけでお寺さんとは一切係わりがありません。

そこでご住職様に教えて頂きたいのですが石材店の営業マンが突然お寺に訪問してもお話を聞いて頂けるものなのでしょうか。

また、すでに指定石材店あるが新しい石材店が入ることはできるのでしょうか、教えて頂ければ幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

コメント(21)

お墓は檀家さんが自分で作ってますのでお寺は全くノータッチですし、知り合いや縁故関係の方に頼む事がほとんどです。
水波坊さん

コメントありがとうございます。

やはり信用醸成活動が必要ですか。




てつさん

コメントありがとうございます。

それではどこの石材店が健墓しても良いということなのでしょうか?
うちも石材店の指定などはありません。

ただ、もしも紹介して欲しいと頼まれた場合には、
檀家さんが営む石材店を紹介します。
「お寺を通す」事自体がありませんので、お寺に石材屋さんがいらっしゃっても挨拶位しかできません。檀家さんがどこの石屋さんに頼まれるかは自由です。
お寺としては檀家や地元の業者以外は紹介はしません。
事前に連絡なしの訪問はやめてください。

飛び込みができなきゃ営業はって言われるかもしれませんが
ハッキリ言います迷惑です。

うちは指定石材店ないですが出入り禁止の業者います。
アシタさん

コメントありがとうございます。
TaKeDさん

コメントありがとうございます。
じゅみさん

コメントありがとうございます。
水波坊さん

てつさん

再度コメント有難う御座います。

もの凄く勉強になります。

だいぶ自分が思っていた認識と違っていたのでビックリしています。
皆様のコメントを参考にしていきたいと思います。





水波坊さん

だいぶ自分が思っていた認識と違っていたところは、自分が会社の上司又は、同

僚又は、同業他社の営業の方に聞いたところ、お寺は必ず指定石材店が有り、電

話などしない方が良いと聞いていまた。


電話しないのはその場で指定石材店が有りと言われ断られると聞いていたからです。

水波坊さん

いろいろ本当に勉強になります。

また何か疑問が有った時相談又は教えて頂ければ幸いです。

ありがとう御座います。
弊寺でも指定業者はありません。紹介して、と言われれば墓地所在地などを参考に紹介します。檀家にも石材店がおりますが、紹介するかどうかは場合によります。
というのも、この石材店、檀家でありながら滅多にお寺に出入りしてくれていないのです。
水波坊さまの「商売するのなら、数年間は持ち出ししてでも、地道に(寺というより)地域に浸透していくしかないでしょうね。それでうまくいくかどうかはわかりませんが…。」の言葉そのもので
お寺としても、普段から出入りしてくれている業者さんのほうが信頼できる部分が大きいと思います。

あと、コチラの地域だけとも限らないと思いますが
お寺が宗教法人として霊園を造り、指定業者に管理させる
というやり方をしているところがあります。こういった場合だと、区画の貸出などの業務も含めて指定業者が行っている場合が多いようで、指定でなければお仕事できない場合がほとんどのようです。
りゅうどうさん

コメント有難う御座います。

やはり信頼関係を築いていかないといけないのですね。

自分の仕事関係上、霊園が主体なので全てのお寺さんには、指定石材店が有ると思い込んでいました。
いろいろ勉強に成ります。
皆さんの話を聞いていると、逆に指定石材として家のお寺はしているよ、というお寺さんのお話しも聞いてみたく成りました。

どなたか差し障りの無い程度でお話し出来る方がいらっしゃれば、幸いです。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お寺の疑問?110番 更新情報

お寺の疑問?110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング