ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絶対元本保証!高金利預金・国債コミュの元本保証の高金利情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は去年東京スター銀行の10年1.5%定期(中途解約可能)に預けましたが、それ以降それを超える好条件の定期預金がなかなか出てきませんね
最近の傾向としては、満期が銀行の判断で変更され、中途解約のできないものが増えてきました、ですから、預金するときは自分の条件にあった定期預金を見極めることが大事です


新生銀行パワード・ワン プラス
http://www.shinseibank.com/powerflex/poweredoneplus/poweredoneplus.html

1.25%(5年間)、さらに新生銀行の判断で5年間継続する場合、あとの5年は1.3%

[メリット1] 元本保証で安心の円定期預金
[メリット2] 預金保険対象だからペイオフ対策にも有効
[メリット3] 確定利回りで安心の運用
[メリット4] 当初5年間の金利年1.25%と好利回り
[メリット5] 期限延長は新生銀行が判断。期限10年に延長の場合、6年目以降さらに金利がアップして年1.3%

※ この預金は当行の判断により期限延長することがあります。 その場合、最終満期日までさらに5年間継続します(5年+5年=10年となります)。

■ 本預金の中途解約は期限延長の有無にかかわらずできません。なお、当行がやむを得ないものと認め満期前解約に応じる場合、満期前解約
に伴い発生する解約日から満期日までの本預金の再構築額およびそれに伴う費用を当行所定の計算により算出した金額を
差引いた上で、元本を
同口座の円普通預金へ入金します。この場合、元本割れが生じる可能性があります。
■ 本預金は預金保険の対象商品です。


あおぞら銀行
http://www.aozorabank.co.jp/kojin/teiki/excellent/index.html


あおぞらエクセレントファースト
年利 1.3% (10年又は4年、中途解約不可)

■好金利の仕組みは・・・?
「エクセレント・ファースト」は当行の判断により、満期を8年後から4年後に繰り上げることができる特約(満期日繰上特約)が付いている定期預金です。
この特約に対する対価が金利に反映されることで、通常の定期預金に比べて好金利が実現しています。

・300万円以上1円単位。
・適用金利は毎日見直しますが、預入時の約定利率は満期日まで適用します。
・預入期間は4年または8年。本定期預金には、当行の判断により満期日を当初満期日(8年)から繰上満期日(4年)に繰り上げることができる特約(満期日繰上特約)が付いています。
・中途解約ができません。
 ※当行が例外的に中途解約に応じる場合、お受取金額が預入時の払込金額を下回ることがあります。


泉州銀行ダイレクト支店
http://www.senshubank.co.jp/direct_bank/index.html

お預け入れ金額 100万円以上
1年・2年 年 0.35%
3年・4年 年 0.50%
5年     年 0.75%
さらにインターネット投信のご利用登録(無料)でスーパー定期の特別金利+年0.05%

■宝くじ景品付定期預金金利(ダイレクト支店)
お預け入れ期間/適用金利 3年(半年複利型)/年0.15%
■お届けする宝くじの枚数
300万円以上 600万円未満   90枚(30枚×3年間) 
600万円以上 900万円未満   180枚(60枚×3年間)
900万円以上1,000万円未満   270枚(90枚×3年間)

コメント(70)

http://www.osaka-kyoei.co.jp/
大阪協栄信用組合

折込広告で、300万円〜1000万円までが1年以上1%
ボーナスシーズンなので検討中です。
1000万円〜ならもっと金利がイイみたいです。

ココの組合以外にどこかイイとこ無いかな?
大阪協栄信用組合、1000万1.5%中途解約可能でいいですね
1000万あるならここがいいと思います
平成19年9月30日まで期限あるのでそれまで金利情勢を
みながら考えてもいいのではないでしょうか

1000万未満なら上のオリックスとかがいいですよ
私は東京スター銀行の10年1.5%に600万円入れてます
672万になって帰ってくる予定です
金利が大幅に上がれば、中途解約して預け変えるかもしれないですが
日本振興銀行
1年定期 年0.8%、3年定期 年1.4%、5年定期 年1.5%、10年定期 年2.0%

中途解約不可ですが、軒並み金利を下げる銀行が多い中
がんばってます

http://www.shinkobank.co.jp/deposit/consumer.html
でもその銀行って、木村さんがやっている銀行ですよね、微妙です。一年、1%の定期てどのくらいありますかねたらーっ(汗)
微妙ですか?泣き顔
預金保険機構に入ってるのであまり財務状況とか考えてなかったですが・・

1年1%ならオリックス信託銀行はいかがでしょう?
300万以上なら1.1%ですよ
http://trust.orix.co.jp/depo/edepo/index.htm
もちろん素人なんですけど(笑) ペイオフがあるといっても多分取り戻すのに時間がかかるような。木村さんは満月満月しいですよ(笑)身内に特別融資したりとか週刊誌に叩かれていましたよ。オリックスは作りました(^-^)/あと、どこがいいかしらぷっくっくな顔
たしかに、セミナーの広告ばかりで、金儲け的なのが多く胡散臭いですが・・
今は他にはなさそうですねえ泣き顔
住信ネットバンクで年1%やってますね。
1000円からいけるところがかなり敷居が低いです。
ATMもセブン銀行無料利用できるし。

https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/camp_enteiki_20080609
千葉銀行で3ヶ月1.2%やってますね。
http://www.chibabank.co.jp/
新生銀行 実りの特別円定期 10/30まで 100万以上

1年1.0% 2年1.1% 3年1.3% 4年1.5% 5年1.7%


あの仕組み定期で有名な新生銀行がやってくれました
今回のは中途解約可能で、中途解約でもそこそこの利息が付くという
新生銀行らしくない定期預金です

これはお得ですねわーい(嬉しい顔)
アドレス入れるの忘れました
http://www.shinseibank.com/campaign/0808yen/index.html
今度金利の良い、定期預金にしようかと考えています。

まことさんが書いていた、
「新生銀行の特別円定期」
を考えていましたが・・・

調べるとキリがなく、沢山あるので、

素人のあたしには、よく分かりません。

皆さんは、金利の良い銀行に預けて、
解約して、また違う所に預けているのですか?

本当に素人発言で申し訳ないです。
>まなみさん
あたしもかなりド素人ですが、
コメント参考になりました〜。
満期になったら、違う所に移していくんですね☆
面倒だけど、やっぱりそれが良いですね
今、現在では、新生銀行の定期預金が一番いいようです。

1年 1.1%
5年 1.7%

プラチナ会員は+0.1%です。

新生銀行以外に上記くらいの金利の
金融機関など調べているのですが
見当たりません。
どこかありますでしょうか?

ちなみに投資信託や外貨は他に保有していて
現在はかなりのマイナスですので、
少し手堅くと思って元金保証商品を探しています。

日本振興銀行がまだやっています
評判は過去の書き込みのようですが・・
>ゴンの目薬さん
新生銀行の金利、すごくいいですね〜。

国債と定期預金で配分しようと思っていましたが、個人向け国債の過去の利率推移みても新生銀行の5年もの定期の金利のほうがいいですよね?
ど素人なのでいろいろ難しいことはわかりませんが・・・。
個人向け国債か、新生銀行の5年もの定期預金かを比べると、全額新生銀行のほうがお得?ってことですかね?
単純すぎますか・・・?
                                  
 日本振興銀行円定期10年、預けてみました。この銀行、10年後ちゃんとあることを願っています。日本はもう右肩上がりではいられないので、年の実質成長率が2.0%を継続的に維持するのは難しい、つまり10年間金利を2.0%超えるのは難しいと読んでのことです。日本政府も今「今後実質成長率2.0%をめざす」と言っているくらいですし。志低いなぁ。

 元利保障の国債と比較してみました。9月からまた募集が始まるようですね。なかなか低位です。こんな金利で物価の上昇についていけるのかなぁ。それとも、国民に「リスクを取って投資にまわし、アメリカとイギリスにお金を献上せよ」ということでしょうか。勝手な思い込みですが。

http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html


 話を戻して、日本振興銀行は昨年していた中間決算最高益キャンペーンで国債の長期金利も低いなか10年2.2%をやっていたようですが、ということは、そこそこ儲かっているのでしょうか?誰かご存知でしたら教えてください。つぶれないかが心配です。

 中小企業相手に、銀行とサラ金のあいだの金利で貸しているということは儲かっているのかな?

 でも、よく名前を知りませんが、日本政府が'98年(このときは80%を日本政府が保障)以来の「銀行は中小企業に貸してあげてくれ、借金を回収できないときは国が100%肩代わりしてあげるキャンペーン」を始めるみたいですよね。そういうことをすると日本振興銀行の儲け幅、存在意義が薄れてくるのではないかと想像します。何かご存知の方、コメントお願い致します。

 もひとつ盛り上がりませんね…。人数が少ないせいかな…。

 民主党圧勝で国債が売られるということは、定期預金の金利は下がるのでしょうか?分かる方お願いします。

                                  
 新しくできたSBJ銀行というのが高金利の定期預金を打ち出しています。

 韓国資本の銀行みたい。

 みんな自由化ですね。

先日、日本振興銀行に追加預入しました。

5年満期で年1.6%ですが、インターネットで依頼が出来るようになり便利になりました。

メガバンクと比較して高金利過ぎて不安もありますが、預金保険の対象でもあるので大丈夫との判断です。

なお、他に候補と考えていたのは、オリックス信託、あおぞら銀行でした。
 振興銀行、ネットで申込めるようになって便利ですよね。
はじめまして。素人ですが、少しでも増やしたいです。
新生銀行の2週間定期ってどんなもんでしょうか。
0.4%が2週間ごとについて複利で自動継続らしいですが
何かデメリットあると思いますか?

5年や10年の日本振興銀行やあおぞらのエクセレントファーストと
分散してみようかと思ってます。

日本振興銀行、職安で求人出してます。
営業を拡大してることを視野に入れると
過去2%超えの金利なんてここ10年以上
ないですしよさそうですよね。
 日本振興銀行、どうなりますでしょうか。
日本振興銀行は破たんですが、預入時の高金利は8か月メドに継続適用されるようです。

承継銀行ってどこになるのでしょうか。

http://www.smbc.co.jp/kojin/campaign/enteiki_yokin/index.html

三井住友で300万以上半年0.6%のキャンペーンやってますね
ほかにいいのはないですか?

新生の2週間満期0.3%ですかねぇ。
ごめんなさい。三井住友は半年ではなく3ヶ月でしたね。
訂正します。

http://www.smbc.co.jp/kojin/campaign/enteiki_yokin/index.html
                              
 0.6%は100万円預けて1年で6000円、税引き後4800円って事ですよね。3ヶ月で1200円。
 0.3%なら1年で税引き後2400円、3ヶ月で600円。ランチの値段ですよね。

 今の金利は預け替えても何かばかばかしいので、現金で持って動かずにいるか、元本割れのリスクを取って株式証券にして配当を期待します。
はじめまして。ミューズと申します。

「賢く、焦らず、コツコツと」
資産運用に取り組んでいます。

今回、確実に増やしたいという方のための案件を、
ご案内させていただきたく書き込みしました。

・これから資産運用を始めてみたい方
・資産運用に無駄な費用や時間を割いている方
・国際情勢やマーケットに捉われてばかりの方


□□□□□□内容□□□□□□ 
年利:5%
一口:30万円(3年間預かり)
□□□□□□□□□□□□□□

他、予算に応じたご相談も承ります。
※リスク回避のため、パートナー様とは、
金銭消費貸借契約を締結させていただきます。

興味のある方いらっしゃいましたら、
気軽にメッセください。
Win-Winの関係を築けていけたらと思っています。
よろしくお願いします。

マルチ商法、情報商材、その他法律などに
抵触するものではありません。

創立55周年記念企画
おきぎん美ら島支店定期預金キャンペーン?
http://www.okinawa-bank.co.jp/chura/index.html

1年定期で0.55%です。

口座を作るのがちょっと大変ですが。口座が出来てからは簡単でした。
西京、尼崎、SBJに預けとこうかな。韓国系はまずい?投資商品を分析出来る能力は持ってないもので。
あおぞら、新銀行東京、東京スターあたりが金利高めのようですが・・・
西京銀行のウエブ1丁目の定期預金に間に合いました。満期迄ホッタラカシです。預金保険バンザーイ\(^o^)/

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絶対元本保証!高金利預金・国債 更新情報

絶対元本保証!高金利預金・国債のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング