ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川南町立唐瀬原中学校コミュの【がんばろう宮崎!九州ソーシャルビジネス支援会議開催します!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【転送・転載、歓迎いたします】
***************************************
 
【がんばろう宮崎!ソーシャルビジネス支援会議2011がんばろう宮崎!
          〜社会企業家が、くらしを、地域を、日本を変える〜】

  新春1月22日(土)23日(日)に、長崎・大分に引き続き「ソー
シャルビジネス支援会議2011」を宮崎にて開催致します。
 今回の支援会議の会場は、CB・SBの理解や啓発に加え、口
蹄疫で大きな打撃を受けた宮崎県川南町とし、復興のシンボ
ルである「フロンティア精神」溢れる「トロントロン軽トラ市」の視
察等も取り入れ、口蹄疫復興支援の意味を込めて実施致しま
す。

 大地を守る会・藤田和芳氏による基調講演、地域における「ソ
ーシャルビジネス」振興の意義と可能性について、ソーシャルビ
ジネスを実践している地域のNPOや地域組織、及びこれを支援
する行政や商工団体、金融機関等が一堂に会し、一緒に考える
会議です。

ご関心・興味のある方でしたら、どなたでもご参加頂けます。
【主催】 経済産業省九州経済産業局
      九州ソーシャルビジネス促進協議会(Sofi)
【後援】 宮崎県
【開催日時】 平成23年1月22日(土)13:30〜
        (意見交換会は17:30〜)
【開催場所】 竹乃屋 大ホール
(宮崎県児湯郡川南町トロントロン)
http://www.hotel-takenoya.com/
【プログラム】
1、開会   主催者挨拶 13:30〜13:35
2、基調講演 13:35〜14:25 
演題「社会企業家が暮らしを、地域を、日本を変える」 

講師 藤田 和芳 氏 
NGO大地を守る会会長
株式会社 大地を守る会 代表取締役社長
http://www.daichi.or.jp/

岩手県奥洲市の農家に生まれる。上智大卒。
「農薬の危険性を100万回叫ぶよりも、1本の無農薬の大根を作
り運び、食べることから始めよう」をスローガンに、市民NGO大
地を守る会を設立。
1977年には大地を守る会の流通部門として株式会社大地(現株
式会社大地を守る会)を設立。社会的企業のさきがけとなる。

NGOの活動では有機農業運動をはじめ、食糧、環境、エネルギ
ー教育等の諸問題に対しても市民活動を展開。2003年から行っ
ている「100万人のキャンドルナイト」では、ライフスタイルの提案
を通して、省エネルギーや地球温暖化を呼びかけ、2005年から
は「フードマイレージ・キャンペーン」を開始して地産地消による
Co2削減を呼びかけるなど市民参加による提案型の運動を続け
ている。

3、トークセッション 14:25〜15:05
テーマ「地方からのソーシャルビジネスの発信」
コーディネーター:石田 達也 氏
特定非営利活動法人宮崎文化本舗 代表理事

パネラー:
・藤田和芳氏 株式会社大地を守る会 代表取締役社長
・原田 勝広氏 日本経済新聞編集委員/明治学院大学教授
・町野 弘明氏 株式会社ソシオエンジン 代表取締役社長
・日高義暢氏 有限会社協同ファーム専務取締役 

休憩 

先進事例発表 15:10〜16:10

●川南町トロントロン軽トラ市の取り組み
http://www.miya-shoko.or.jp/kawaminami/
津江章男 氏  川南町商工会 会長

1985年にトロントロン商店会二番街副会長に任命、翌1986年
トロントロン商店会二番街会長に任命される。2007年 TMOまち
づくりトロントロン代表となる。また、2008年5月から TMOまちづ
くりトロントロン代表として軽トラ市を主催。

●いつかの杜の取り組み
http://itukanomori.waku2-shop.com/
武田 英郎 氏 社会福祉法人 いつか会 理事長

知的障害者の働く場と安定した生活環境の確保という目的で「い
つか会」を設立。子どもたちの働く場と生活の場となるビルを所
有する。障害福祉サービス事業所いつかの杜にて、障害者が働
く飲食店などを運営。

●韓国ソーシャルビジネスの現状と課題
 NPO法人希望製作所 小企業発展所長 ムン・ジンス
http://japan.makehope.org/

「希望製作所」は、「韓国社会の未来を新たにデザインする,創造
力あふれる民間の研究所」を目指し,「誰もが研究者でありSocial
Designerである」 ということを標榜してつくられた市民参加型のシ
ンクタンク。 「独立,オルタナティブ,地域,現場,実用,参与,統合」を活
動の理念として掲げ,オルタナティブを提案する組織としてユニーク
な取り組みを行っている。

5、ビジネスプラン・コンテスト最終審査会 16:10〜17:25
内閣府地域社会雇用創造事業「ソーシャルビジネストライアル」
16時〜最終プレゼンテーション 最終審査に残った5つのビジネ
スプランから、審査員及び参加者の合同投票により優秀なビジネ
スプランを選出

6、九州ソーシャルビジネス促進協議会事業説明会 
 17:10〜17:20
Sofi代表幹事 石田 達也
特定非営利活動法人宮崎文化本舗 代表理事
http://www.bunkahonpo.or.jp/

7、質疑応答  17:20〜17:30

終了後、17時30分頃から参加者による意見交換会
(実費として、3500円をご負担いただきます)

【参加費】
 無料(交流会参加の場合は3500円)です。
*各自お申し込みをお願いします。

*広報、PR物があれば、各自会場にお持ちください。

【お申し込み先】  
 特定非営利活動法人 宮崎文化本舗
  〒880-0805 宮崎市橘通東3丁目1番11号 アゲインビル2F
   Tel 0985-60-3911. Fax 0985-28-1257.
  メールアドレスofficr@bunkahonpo.or.jp 担当:山内



○同時開催 ソーシャルビジネスネットワーク大学九州キャンパス
ビジネスプラン・コンテスト最終審査会
16:00〜2次選考通過5名による最終プレゼンテーション
審査員そして参加者により優秀ビジネスプランを選出します。

○オプション1月23日(日)

・8:00〜11:15 
第53回トロントロン軽トラ市”が開催されます。
130台の軽トラと、品定め、人との語り合いをお楽しみください。
『SB・CB商品軽トラ』も登場させます!
http://www.miya-shoko.or.jp/kawaminami/
http://sangakukan.jp/journal/journal_contents/2010/11/articles/1011-04-3/1011-04-3_article.html
・12:30〜15:00 

”軽トラ市研修会+SB・CBステークホルダーが集う、地域復興意見交換会”

オプションに関するお問合せは、k-hama@frau.co.jp SINKa濱砂清

----------------------------------------------------
一般社団法人SINKa 事務局 河内・冨山
〒810-0041 福岡市中央区大名2-11-22
TEL:092-762-3789 FAX:092-762-3788 Twitter ID:SINKa_k
e-mail: info@sinkweb.net HP:http://www.sinkweb.net/
後援:九州ソーシャルビジネス促進協議会(Sofi)
http://www.sofi.jp/

-----------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川南町立唐瀬原中学校 更新情報

川南町立唐瀬原中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング