ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikon D800、D800Eコミュのレンズは何にします?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてConfuciusと言うものです。よろしくお願い致します。

D800かD800E迷っている方も多いと思います。

レンズは何にしますか?
D800Eにする方でもD800でレンズ付きキットで販売予定とされている
NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR でしょうか?

コメント(60)

あめんぼうさん、

28−300 こちらにありますよ。

http://www.amazon.co.jp/Nikon-AF-S-NIKKOR-28-300mm-3-5-5-6G/dp/B003ZX6HFG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1337529707&sr=8-1

5月25日 入荷予定だそうです。
Bellyman さん
情報ありがとうございます。
某大手量販店では、D800(E)発表時は¥95,700だったんですよあせあせ(飛び散る汗)
発売前に値上がりしましたあせあせ(飛び散る汗) ニコン推奨レンズのほとんどがたらーっ(汗)
レンズが値上がりするなんて考えてもいなかったのでたらーっ(汗) げっそり
24−70は¥182,200.→¥200,600.でした失恋 泣き顔
なので、落ち着くまで待ちます。
しかし、PC−Eマイクロは需要がないので価格変わらずぴかぴか(新しい) 手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
はやく お金をためなくちゃハート達(複数ハート)
あめんぼうさん、

きっと、高値安定が続くのでしょうね。
24-70 ¥200,600ですか、ちょっと手が出せません。
あめんぼうさん
EOS使っていた時はTS-E45を常用してました。
シフトレンズは使うと癖になるんですよね。
魔法のカードで、ぽぽぽぽ〜ん はダメですか。

そういえばDNPフォトルシオからもシュナイダーの
シフトレンズが発売されるらしいです。
今月号のコマフォトに出ていました。
ニコンデジ一の総合コミュにも書きましたが、AF-S 24-70mm f/2.8G EDを購入しました。
古いレンズ2本をドナドナしました。

取り敢えずは24mmの撮影は、このレンズを使うことに。

そうなると、17の書き込みで悩んでいた広角レンズ選びも、少し変わってきそうです。
TokinaのAT-X 16-28mm F2.8という選択肢も出てきましたし、ちょっと趣向を変えて、コシナのCOLOR-SKOPAR 20mm F3.5というパンケーキレンズも楽しそう。
>IZMIさん

A007の使用感はいかがでしょうか? 今回純正にしましたが、純正と結構悩んだもので。
24-120 F4はすでに持ってます。D800はAmazonで注文しました。入荷すればいいのですが・・・
レンズキットの設定自体 なんだかなぁ?でしたので 
D-800をボディーのみで買い 手持ちの300mmズームと
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G Ai AF Nikkor 24mm f/2.8Dの
単焦点2本でがんばってみましたがやっぱ しんどい
タムロンのA007 1か月前に予約して(笑)発売日に入手
まだあまり試せていませんが いわゆる楽に撮影できる感じです
よくいえば それなりに撮れてしまう
悪くいえば D-800の特性が少し消されてしまう?
とくに野外などコントラストの強いところでは 高画質ゆえに
単焦点ではきつかったのですが 落ち着いた色合いになり
逆に暗いところでは ちょっと色の変色が目立ちました(泣)
タムロンのA20(28-300 VC)使ってます。
一昔前の高倍率ズームと比べて最短距離も短くなって使いやすくなりました。

D800入手前のD700での作例ですが、ご参考まで。
24-70が、150,000でありました。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000VDCT3C/ref=sr_1_6_olp?s=electronics&ie=UTF8&qid=1340313990&sr=1-6&condition=new

ほしいけど、買えないな…たらーっ(汗)
フィルム全盛期には
エレメントの少ない玉(テッサー型、ゾナー型、など)と
低感度高性能のカラーフィルム
(コニカ・インプレッサ50やコダック・エクター25など)との
組み合わせに(燃え)萌え切っておりました。

今回E800の登場で、
カメラ側で感度をISO50・画質をRAWまたはTIFFに設定し、
レンズにはテッサー型3群4枚のAi-P45mm2.8を使って、
それに近い条件を手にする事ができました。
AF Zoom-Micro Nikkor ED 70-180mm f/4.5-5.6 が入手できてしまったので、本気でD800の購入を
検討しています。レンズに合わせてカメラを買うのも逆説的な感じがしますが、こーいうのも
アリですよね?
マクロで定評のある単焦点レンズといえば何になるのでしょうか。被写体は花です。そこそこ近寄れます。
>>[37]
100?前後のやつが使いやすいと思いますよ。
タムロンか純正か。
欲しい欲しいと思っていたマクロレンズが届いたのでとりあえず花瓶の薔薇を・・
初マクロですが一瞬でハマりました(普段は純正24-70一本のみ)
これからの撮影が楽しみです
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
AF-S 24-70mm f/2.8G EDがメインになりそうです。
標準ズームのF2.8はAPS-C合わせて3本持っていますが、トキナーのは解放ではソフトフィルター付けたみたいになり使えません。純正は50mm1.4Dを2.8に絞った時と近い解像力です。
シグマはAPS-Cですが、私にとっては、1〜2/3絞れば十分使えます。
純正の28-300mm f/3.5-5.6Gもお手軽レンズとして欲しいし、野外撮影では十分使えそうな純正24-120mm f/4G 気になる。
フルサイズ機はレンズ選びの悩み(楽しみ)も増えますね。


シマキチさん、かぢわらいつきさん、コメントありがとうございます。やはり100?あたりが使いやすいのですね。了解しました。
大三元の24−70と70−200と105マクロの三本が主体です。28−300は、レンズ交換をしたくないときに持ち出します。一番出番が多いのは、70−200ですかね。
16ー35と28ー300を使っています。
マクロは、60と105です。
これだけあると、たいがいのものは撮れます。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D
F5&F100でよく使っていましたが、D70s購入以来長〜いこと寝かせていました。
そこそこ写るしコンパクトだし、24-70mm 2.8G より使用頻度は増えそう。
私は単焦点大口径が好きなのでAi 50mmF1.2とAI 85mmF1.4とAF180mmF2.8とAF-S300mmF2.8Dを使っています。F5の時までにそろえたけれどD800で使用できるのでとても満足しています。
不変のFマウント万歳。
28-105mm F3.5-4.5D、散歩に持ち出しました。フードがカッコ悪いですがあせあせ
24-70mm 2.8Gは重いし、24-120mm f/4Gは買えない私にとって、一番使用頻度は高くなると思います。

古くても割と良く写るおすすめレンズはありませんか?
D800Eを発売日前日に購入。
その頃はタイ洪水の影響があり、欲しかった28−300が在庫なしあせあせ(飛び散る汗)
その後、必要に応じて購入していたら写真のようになりました。
今どきのレンズ 左から ○は今年購入
 ○ニコン AF‐S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
 ○ニコン AF‐S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
 ○ニコン AF‐S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR?
 ○ニコン AF‐S NIKKOR 200-400mm F4G ED VR?
 ○ニコン AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
 ○ニコン PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
 □ニコン AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
 □タムロン SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF]
28−300を買えていたら大三元は購入しなかったと思います。
ヨンニッパ(2007.11.30.発売)も考えましたが、次のリオデジャネイロオリンピック前にモデルチェンジするとふんで200−400(2010.5.28.発売)にしました。
モデルチェンジしたらロクヨンの購入を考えているので只今貯蓄中ですあせあせ(飛び散る汗) 冷や汗
私もD800Eを発売日前日に購入。

やはりD800Eの力を最大限に発揮できるのは「N」ナノクリですね。

ナノクリは9本、

14-24 2.8
24-70 2.8
70-200 2.8
105 2.8 Micro
60 2.8 Micro
24 1.4
35 1.4
85 1.4
16-35 4

今後は望遠域を強化していきたいですね。
 
皆さんの様に高級レンズはありませんがあせあせ
フィルムとDXで使っていたレンズで楽しんでいます
80 - 400 買ってみました。
先入観があるせいか!? 少し暗く感じます。
長さは 70 - 200 より 少しだけ短いのですが、太さが太いので 手の小さい人は使い辛いかも!?
左から 70 - 200 80 - 400 200 - 400
大三元なんぞとても買えませんので・・・これらで何とかやっていますウッシッシ

AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR
AF NIKKOR 18-35mm F3.5-4.5D ED
AF-S NIKKOR 50mm F1.8G
そういえば…
ヨドバシで80−400を購入したのですが、ケンコー Zeta 径77ミリのプロテクタフィルターが在庫切れで メーカー取り寄せになりましたあせあせ(飛び散る汗)
最近、径77ミリのレンズの売れ行きが良いんだそうです。
外の方の機材を拝見するといろいろあって楽しいですね。撮る物が異なるといろいろな方向に走る。

私は花しか撮らないので、昔はマクロレンズだけ使用していましたが、最近はめっきり使わなくなりました。
D800E 自体が超高解像力の素子を搭載している関係で、最近のマクロレンズだとレンズがカメラに負けてしまいます。ちょっと見はよく見えても、殆ど高解像力が活かされていない事に気がつき逆に解像力重視の時代のOld Macro Lens が案外便利に解像力も高くて楽しめます。そうなるともっと解像力が高いレンズがほしくなり結局、1970年代の特殊レンズに行き着きました。El-Nikkor, Apo-Nikkor, Carl Zeiss Jena Apo-Tessar などはもう産業廃棄物なのでeBayでも壱万円でおつりが来る物も多いですが、ちょっとメインテナンスをしてやると、実にスーパー・ハイレゾリューションがたやすく堪能できます。先日は、絞りすら着いていない曲者レンズの Carl Zeiss S-Tessar 300mm F5.6 を買いましたがやはり壱万円でおつりが来る低価格。もう後戻りできません。詳細は私の日記に公開してあります。ご興味がございましたら是非どうぞ。

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikon D800、D800E 更新情報

Nikon D800、D800Eのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング