ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水平二連銃&ハンマーガンコミュのヘンなのからイキなのまで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水平二連は歴史が古く、パーディなどの超高級品から聞いた事が無いような銘までいろいろです。高級品、サタデーナイトフィーバー(ワッカルカナー?)問わず、ヘンなのからイキなのまで探してみましょう!

まずはウガテチャーから…。

http://www.mireis.com/choiceguns-side1.html

おフランス製のようですが、どういう綴りなんだろ?

コメント(65)

麻酔銃…。

http://blog.livedoor.jp/customgunsgallery/archives/51528042.html
 教えて下さい

両引きの前の引き金って前に動くのと動かないのがあるのですか?
最近の銃は全部前に動くとすれば 前に動くようになったのはいつ頃からなんでしょう?
hidden さん

モノは何ですか?

引き金が前に動くというのは、前方にも遊びがあるという感じのものですか?古いウィンチェスターM1894ですと、ハンマーを起こしても引き金がプラプラで、前後共盛大な遊びがありました、そんな感じのものですか?

あるいは元がライフルとのコンビネーションガン、あるいはそのアクションを流用した水平ですと、セットトリガー機構が残ってる可能性はありますね。

http://www.hunter-ed.com/akm/course/ch2_trigger.htm

それとも、ハンマーをコックすると引き金が前に動くのでしょうか?だとしますと一種のインターナルセフティかも知れませんね。水平では見たことありませんが…。
どんら〜がさん
両引きの場合二の矢を発射する際の反動で前の引き金にしこたま…イタタッ泣き顔
ということがあるので前の引き金が多少前に逃げるギミックがあるようです
 最初は修理して繋いだ痕かと思っていたんですけれど
現在申請中(許可は既に下りていると思うけど誕生日待ち)
のロベナはその機構があるようで実際は手の込んだ仕様だったようです
 ちなみに
HGさんのところの銃器庫のメルケルの両引きもそうなっているそうです
コンチネンタル系のギミックなんでしょうか?
なるほど!そういう構造の両引きがあるんですね。それは初めて聞きました。ユニークな構造の引き金といえば、ボスの単引きですね。空撃ちでは三回引かないと二の矢が落ちない構造でしたが、実射では反動でフツーに2回のプルで撃てるのだそうです。

軽い水平では、反動で用心金に指ぶつけて痛めるという話はよく聞きますが、両引きの前引き金で指を痛める事があるとは…。ベルナルデリは、両引きの距離が十分取ってあるので、見た目は用心金が間延びした感じですが、反動で指を痛めた事はありません。いや、なくも無いですが、前後の引き金を指二本いれて、意識的に同発してみた時は痛い目に遭い、一発(いや、二発…)で懲りました。

用心金まわりのデザインを崩さずに指を痛めないよう工夫された構造でしょうから、相当の高級銃でないと採用されないものではないでしょうか?ベルナルデリの前に所持していたSKBロイヤルの両引きもそういう構造にはなってませんでした。
ヘンなもので済むかかどうか…。トイガンではありますが、もし全金属製であれば所持者は持ってない方が良さげです。

http://item.rakuten.co.jp/sunpro/denix-1115/

この構造を生かして(?)引き金引くと日米の国旗が飛び出す改造をした例があるみたいです。

何の変哲も無いさそうなボックスロックですが、パリコレを思わせる名前がイカしてます♪

http://gunroom.shootingsportsman.com/listing/3460
レール付きもステキです!

http://www.youtube.com/watch?v=oNvRzu2fVE8&feature=related
ハンマー(かな?)が落ちた方だけ抽筒するとはヨクデキテルナァ!。ダルネ未だに健在で、銃も作ってるようですから補修部品は何とかなるでしょう。

http://www.fusildarne.com/

どなたか突入してください
ませ。

高級ハンマーガン売りが出てます。これをソウドオフするのはもったいないなぁ…。

http://www.gunshop-urawa.co.jp/u_gun/hunt/01.html
これは切らずに、観賞用にしましょう!
ガンプロ誌ゼロ号によると、S&Wガバナーのように、最近.410散弾が撃てるピストルが流行ってるそうです。正直、長いシリンダーでプロポーションがズッコケていてあまり好きにはなれませんが、オーセンティック系で迫られるとハナシは別です♪

http://shotpistol.com/

散弾が撃てるリボルバーならコレが元祖です。

http://www.youtube.com/watch?v=GgnRE1vOzIg

USFAはともかくとして、ル・マットは古式銃としてなら所持も出来ましょうが、最近トチ狂ったように新製品出してるCAWさんかHWSさんならトイガン出すのも時間の問題かも?
マンストッピングパワー2倍な.45オートの水平ときましたか!


45オートの水平、トリガーが2つある意味がわからない・・・(笑)
キツそうですねぇ〜!ちっ(怒った顔)こんな顔になっちゃうかも(笑)
手が小さい私には扱えないですね(笑)しかしぶっとい拳銃だなぁ〜(笑)
空気銃かと思った…。

http://milpas.cc/rifles/ZFiles/Single%20Shot%20Cartridge%20Rifles/Sharp%20and%20Hankins%20Navy%20Carbine/Sharp%20and%20Hankins%20Navy%20Carbine.wps.htm
「何ちゅう表面処理じゃ!?」と思ってましたが、
革製のタイトなカバーが被っているのですね〜。
勘違いしてました(笑)
なるほどね、と思う閉鎖機構ですね。
指が心配げっそりやったら痛そう泣き顔いや手袋してたら絶対やるバッド(下向き矢印)
構造としては面白いですね〜。
単発銃としては、十分な機構ですが、アクションが大きすぎですね(笑)
パット?(笑)
石原裕次郎はリチャードでしたね!
とうとう出ちゃいました。AR-15と言うか、M4の水平です。

http://www.ar15.com/forums/t_1_5/1322198_Craziest_thing_EVAR___Double_Barrel_AR_15.html

勝手違いのDマグを左右に付ければ、黄金バット銃化も夢幻ではなくなりそうな感じ。
西向くテッポが…

http://www.staffordscatalog.com/prodinfo.asp?number=6914-DS
>>[54] 上下二連を水平並みに軽く作ろうといったところでしょうか?
レミントンM1740   LHとRH溶接したんだろうな
http://s180.beta.photobucket.com/user/Captain_Kennedy/media/PB210045.mp4.html
>>[57] これ 日本で1丁で勘定してもらえるかなぁ 笑
こいつは絶対許可にならないナァ
http://www.polisharms.com/galleries/112-armsuniforms#
>>[58] 多分、法的には可能かと思われます。求むチャレンジャー!!
↓の24番目あたりに、マルチニ・ヘンリーアクションの12番売りが出てます。

http://gun-net.com/ippan/

縮小する一方の業界なれど、まだまだ面白い世界が残っているみたい。


>>[64] おお!それはそれは。おいおい使った感想など教えてください。

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水平二連銃&ハンマーガン 更新情報

水平二連銃&ハンマーガンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング