ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽観プログラムコミュの楽プロ紹介コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
副管理人ぴかぴか(新しい)デコさんから『楽観テスト』などご紹介いたします!
お楽しみにわーい(嬉しい顔)

コメント(8)

こんにちは!「楽プロ」のデコです!


楽プロのご紹介がわりに今日は、あなたがどれくらい楽観的かを、自己チェックしてみましょう!


           楽観回路セルフ・チェック・テスト


楽観回路は誰の脳の中にも存在します。あなたの「楽観回路」がどれくらい働いているか、テストしてみましょう!

              楽観回路活性化テスト

          --あなたの脳は、今「幸せ」ですか?--




次の各項目が自分にとれくらい当てはまるか、その点数をつけ、それを合計します。あなたは何点でしょう?



1=全くあてはまらない、 2=あまりあてはまらない、 3=ある程度あてはまる、4=かなりあてはまる、 5=完全にあてはまる



○ わたしは運がいいと思う

○心の奥に穏やかな満足感がある

○自分のことが好き

○生きがいがある

○比較的気分の転換が早い

○人のいいところを探すのが得意

○たいていのことは頑張ればやれると思う

○夢(ゴール)の実現のために惜しみなく努力することができる

○他人の意見を素直に聞き、感情を受け止めることができる

○一日一回は楽しい気分になる

点数の読み方

40-50点   あなたの楽観回路は全開!
30-39点   かなりいい感じで活性化
20-29点   開発の余地あり
19点以下  あなたの楽観回路は休止状態 



参考にしてね!

わーい(嬉しい顔)むかっ(怒り)グッド(上向き矢印)
フローな時間は楽観回路を活性化する!


 

 こんにちは、楽プロのデコです!

 

 楽観回路を活性化するためにはいろいろな方法

がありますが、中でも強力な効果を持つのは

「何かに夢中になって時間を忘れること」です。

 

 

 「脳にいいことだけをやりなさい」(マーシー・シャイモフ著・

茂木健一郎訳)の中にはこんな文面が・・・





「やみつき状態(フロー)に脳を導け!」




  
  「心理学者ミハイ・チクセントミハイは人が何かに没頭している

時の純粋な快楽状態を「フロー(流れ)」と呼びました。これは

時が止まっているように感じられたり、実際には何時間もたって

いるのにほんと一瞬に感じられたりして、完全に集中している

精神状態のことです。」




 脳は「フロー」を感じれば感じるほど活き活き

します!

 

 こんなフローな時間の間、脳は幸せオーラにつつまれて

体中に「元気エネルギー」を送り続けます!





 ちなみにわたしにとっての「フロー」な時間はドラムをたたいて

いる時です。先日もその発表会があって、自分の演奏だけでなく、

他の人たちの演奏にも時間を忘れました。とても「シアワセ」な

時間でした。




あなたの「フロー」な時間は何をしている時間ですか?


 
  
         「楽プロ・ブック」


楽プロに参加すると



その人だけの



        「楽プロ・ブック」



ができる






ブックに入るのは



自分を元気づけるもの、ワクワクするもの、



大事な人やペットの写真・・・



それに楽プロの参加状況や



進行の具合をポケットサイズにまとめたもの(A4の1/4の大きさ!)






これはいつもそばにおいて、



楽プロを身近に意識して



トレーニングの効果を上げようというもの






それぞれの「楽プロ・ブック」の内容は違う・・・







参加者がお互いのブックを見せ合うのも



超楽しい!!







あなたの「楽プロ・ブック」に入るのは




なんだろう?






新しい経験と不安(怖さ)のピーク



人は誰でも新しい経験をする時には



大なり小なり不安や怖さを感じるもの・・・






小学校の時に初めてプールに頭から



飛び込んだ時のことを覚えていますか?








どの瞬間に一番怖さを感じたか、思い出してください!





○「来週飛び込みをやります」と先生に言われた一週間前?

○明日は飛び込むという前の日?

○飛び込む直前?

○飛び込んだ後?






心理学ではそれを調べた実験があります。






その実験ではスカイダイビングをする人たちに

スカイ・ダイビングをした時の気持ちの動きを思い出して

もらって、それを書きだしてもらいました。





下記がグラフです。(教養の心理学 p93)





そうなんです。ひとが一番怖さを感じるのは

その経験をする直前です。





つまり どんなに恐怖心が強くても、

その経験を経てしまえば、もう怖いという気持ちは

どこかへ飛んでしまうもの・・・





怖さは一過性・・・







怖さを飛び越えて、新しい経験に

自分を開いてみませんか?




IEワーク(想像力ワーク)と、笑顔と、ミラー・ニューロン(共感ニューロン)





楽プロでは参加者の想像力を最大限に使って

IEワーク(想像力を膨らませるワーク)を行う






IEワークをやると、必ず参加者の全員が

ピッカピカの笑顔になる






他人の話なのに、なんでこんなに

シアワセになるのか?







それは・・・・



人間の脳みその中に 



ミラーニューロン(共感ニューロン)




があるから・・・
















ミラーニューロンとは 




「猿まねニューロン」とも 呼ばれ







たとえばA猿がナッツをつかんでいるのを、




B猿が見ているとすると、







A猿の脳みそでナッツをつかむために働いているのと




同じ部分の脳みそがB猿でも働いているというもの・・・



















人間はこのミラー・ニューロンのおかげで




共感することができる










つまりは

他人の幸せ=自分の幸せ







今日もいっぱい話して、

いっぱい共感して、

いっぱい笑って過ごそう!







新陳代謝のいい「心」は、ストレスに強い!



先日テレビで

「夏バテと汗」についてとりあげていた。

それによると





汗をたくさんかく人は

熱中症になりくにい のだそうだ!




へぇぇぇ〜〜〜〜〜




なんだか これって逆?





でも室温50℃のある鉄工所で

働く人の中で去年熱中症にかかったひとはゼロだったそうだ。





つまり新陳代謝のいい体は、

熱ストレスに強いということ





人の心も同じ!




楽しい経験も、そうでない経験も

たくさん積んで、「学び」を摘み取って

心の新陳代謝を

上げていこう!






新陳代謝があがった心は

ストレスに強い!






怖がっていないで、どんどん

街へ出ていこう、


新しい体験をしてみよう!




「『苦労』は引き受けるが、『不幸』にはならない」




 楽観的に生きるためには、


 自分の身に起こったできごとを


 どう受け止めるかがとても大事・・・




近頃、50代、60代の素敵な

女優さんが多いが、

そんな中の、風吹じゅんが

「婦人公論」で素敵なことを言っている





・・・「苦労と不幸は分けて考えるべきもの」・・・・・



                       婦人公論7/22号P18




 30代で離婚して、夫に浮気され、夫の会社の倒産で

夫の借金まで、背負って離婚したから、傍からは不幸ですよね。


「大変ねぇ」ともよく言われた。




でも・・・わたしって本当に「不幸」なの?

健康だし、仕事はあるし、かわいい2人の子どももいる

「苦労」はしているけれど

ぜんぜん「不幸」じゃない!



世の中に

答えのでない不条理もあるけれど、

そんな時でも




苦労は買って出ても、


それで「不幸」にはならない・・・・




きっぱりおとこまえな彼女です!


だから かっこいい!




と納得 した記事でした!




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽観プログラム 更新情報

楽観プログラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング