ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クランク内圧コントロールバルブコミュのNAG S・E・D のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通称「NAGバルブ」や「強制減圧」に関するインプレ等のトピです。

取り付け車種・品名・データや感想などはこちらに。

コメント(15)

いま、イチバン装着したいパーツです〜☆
■車種:SRX400→423(ハイコンプ)

■バルブ:NAGナチュラル→NAGスポーツ


NAGのナチュラル→スポーツの順で装着しました。

体感としては、ノーマル→ナチュラルはエンブレは若干の減少でしたが、エンジンの回り方が軽やかになった感があります。
ピストン交換後圧縮があがった場合は、もっと分かりやすかったです。

ナチュラル→スポーツは正直激変しました!この時はピストンの圧縮を上げた状態ですが。
バルブなし、ナチュラル、スポーツの順でわざと付け替えして走ってみたのですが、かなり体感できました。やはり、エンブレよりもエンジンの回転の仕方が軽くなるのがはっきりし、パワーが上がったのかなと思うほどでした。
(タコの動きが鋭くなりました)

ただ、スポーツはナチュラルと比べバルブの稼動音が少々大きいのが好き嫌いがありそうです。

ちょっと分かりづらいと思いますが、シンプルに言うと装着して良かったですほっとした顔




車:トヨタ 「Wish」
バルブ:スポーツ(エマルジョン対策型)

昨年、うちの嫁さんの車に付けた時の日記をコピペしました。
参考になれば幸いです。


今日、嫁さんがNAGバルブ装着後、初めてガソリンを入れました。
半分くらい減ったところで入れたそうなんですが、
走行455kmに対し、入ったガソリンは33リットルだそうです。
計算してみると、約13.8km/Lとなります。

これは昨日一昨日と、嫁さんは蓼科に遊びに行ってたので、通勤+高速道路の燃費になります。

んで装着前の燃費なんですが、11.6km/Lです。
これは、純粋に通勤でない燃費としてメモしておいたのが、残っていました。
同じように、通勤+高速道路の燃費という似通った条件なので、比較として書いておきます。

ただ残念な事は、タイヤの空気圧がたぶんイイカゲンな数値なんです。
きちんとした規定値だと、どうなんでしょうね?
しかし、比較前の空気圧のときからエア入れしていないので、条件的にはバルブ装着後の方がデータ的に不利な状態です。

また、中央道から長野道に入ったときの、「ビュンビュン流れる本線に入るときに、加速が楽だった!(嫁語?)」っていうのと、「長時間運転してても、全然疲れない!」・・・・だそうです。
今になって「付けて良かった!」と言っとります。
「そらミロ!言った通りだろ!!」って言ったら、「何であんたが威張るの?」と言われました・・・ショボ〜ン

今月のモトメンテに掲載されてると教えたら、見出しと写真だけ見てテーブルに・・・。(ちゃんと読めよ!!)

あと嫁さんの通勤経路ですが・・・気分で道変えてるらしく、つかみ所がありません。(データ取ろうという気が全く無いらしい)
大雑把ですと、片道およそ7kmです。
行きは渋滞アリ30分位で、帰りは20分位となります。

嗚呼・・・僕が自分でデータ取った方が良かったかな?
参考になるような・・・ならないような・・・変なレポですみません。
MAGのロゴは入る前のモデルをSRX-6に付けていますがスポーツを借りて付けた時のエンジンの廻り方は全然違ってたなぁ、お金が貯まったらスポーツに換えたいっす。
車種 SRX600(3SX)
バルブ種類:ノーマル→スポーツ

装着後の吹け上がりのスムーズさに感動しました。
エンブレの効きが少なくなるのという事に多少の心配が有りましたが
長い下り坂では多少気になるものの一般道ではデメリットよりも
メリットの方が多いと感じました。

私のはエマルジョン対策無しの物なので
定期的にパークリ等で洗浄の必要が有りますが
性能維持の為だと思えば苦になりません。

シュバーブがどの様な感じなのかが非常に気になります。
車種:カワサキ ゼファー750(嫁さんの)

バルブ種類:強制減圧


使った感想なんですが、まず6千回転くらいを境目にして、下が従来のNAGバルブ(レーシング)で、上が強制減圧といった感じです。
6千回転から、エンジンのパワーが上乗せされた印象で、下記?〜?という感想です。

?吹け上がりが軽く早くなります。(嫁さんでもすぐに判りました)

?上記?の結果、スピードの乗りが良くなりました。

?エンジンブレーキの余計な部分が無くなるので、峠でシフトミスしても後輪ロックしません。(実際に、ダンロップGT501で意地悪テストをしてみました)

?燃費は、周囲環境や使用状況にもよりますが、23.5〜26.5km/Lといった感じで、取り付ける前18〜21km/Lに比べて遥かに向上しています。
車種:スバルヴィヴィオ 660cc NA 5速パートタイム4駆(一号車)
種類:エマルジョン対策レーシング
使用期間:かれこれ1年と3ヶ月位

ほぼ同じ道を片道25?の通勤専用、同乗者:犬2頭
取り付け前の燃費:16〜17?台

取り付け後の印象:燃費優先なのでエンブレが効かないとの事でレーシングを選択しましたが、最初の2秒位なので通常の速度域では問題無し、レスポンスは良くなり、登りでは0.5速ほどの違いが有りました(嫁も確認)

取り付け後の燃費:19〜20?台

今年5月途中よりシュパーブに変更
取り付け後の印象:通常速度域では(60?位)アクセル戻すとエンブレがゆっくり効くのでレーシングに慣れた身としては余り気に為らないです、100?位からはすぐエンブレ効きますので安心できましたね。
レスポンスもレーシングより良いと感じてます

取り付け後の燃費:21?台

タンク容量の小さい(32リッター)軽なので航続距離が延びると助かりますし
ガソリン価格高騰の折、お財布にも優しい物ですね。
車種:トヨタWish

バルブ:エマルジョン対策スポーツ

計測開始給油:中国自動車道安佐SA

走行区間:中国自動車道戸河内IC下車〜島根県山中〜島根県益田市市街地〜戸河内IC乗車〜安佐
       SAにて給油

走行距離:538.4km

給油量:32.50L

燃費:16.57km/L


車種:Ducati696+ABS

アエラブランドになりますが、
http://www.casuno.com/ec/html/products/detail_image.php?product_id=2649&image=main_large_image

強烈なエンブレが軽減されます!シフトチェンジの際のショックもなくなります!
付けてよかったですわーい(嬉しい顔)指でOK
車種 ホンダ ライフ

詳細は自分の日記に書いちゃいましたw
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789488809&owner_id=26519304

車種:トヨタハイエース200系

バルブ:シュパーブ

道路:下道のみ

本日、ハイエースにシュパーブ取り付け後、はじめての燃費計算をしました。
走り方は、燃費を意識した走行をしております。
その結果、走行距離300.9kmに対しガソリン37.92?という結果で、燃費は7.94km/?です。

前回のシュパーブ装着前に出した燃費5・98km/?に比べると、1.96km/?向上しました!
これはリッター当たり47.5円(145円/?で計算)の向上になります。

これなら、数年で元が取れる計算になりますねw
ホンダ ブロス400にスポーツエマルジョンをつけてました。
強烈なエンブレが緩和され、高回転の伸びも良くなり乗りやすくなりました。
最近、レースエマルジョンに変更しましたが、さらに7千回転以上の
高回転域での伸びがよくなり、気持ちよく走れます。
車種:ホンダ NBOX

バルブ:シュパーブ(エマルジョン対策あり)

前車のライフより移殖、取付当初からフィーリングは変わったものの燃費は変わらず。
仙人殿に診てもらいバルブ内部で方減りが確認されました。現在は素材が違うのでこのような事は無いとのとこでした。軽なので頭打ちが早いのですが、抜けます。走ります。高速では特に体感できました。

後は燃費に関しては今の所、効果の差は見られません。アイドリングストップ機能がついていると確実に燃費に差が出るので1年を通して見てみないと解らないかもしれません。
但し、私の荒い運転で燃費変わらないって事はバルブ効果があるのかもしれませんね。

機会があれば通年通した報告を挙げたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クランク内圧コントロールバルブ 更新情報

クランク内圧コントロールバルブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング