ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マンドリン作曲家コミュの桑原 康雄

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【BIOGRAPHY】
 日本を代表する国際的マンドリン奏者・作曲家。 その演奏活動はヨーロッパ諸国を始め、アメリカ合衆国、ロシア、オーストラリアに至り、各国主要音楽祭の常連ゲストであった。
 詩人・萩原朔太郎生誕100年祭での音楽監督、スウェーデン政府委嘱の自作曲・マンドリン協奏曲「籟動」の放送初演、 ユネスコ国際会議での震災レクイエムの放送などを始め、各国現代音楽祭にも主要ゲストとして招待を受ける。 出版曲多数(主にドイツ)。
 1992〜2000年にかけて計5回開催された神戸国際音楽祭は彼のライフワークであった。世界中のトップアーチストを一堂に会したその音楽祭は、「桑原康雄」だからこそ実現しえた、まさに夢のようなフェスティバルとなった。
 日本独奏コンクールやロシアの「北方杯」国際コンクール、ブダーシキン国際コンクールおよびドイツ国際マンドリン独奏コンクール審査員を務める。
 日本音楽交流協会(*1)議長。日本音楽著作権協会、日本作曲家協議会、神戸音楽家協会各会員。桑原マンドリン研究所主宰、アンサンブル・フィルムジカ(1989年神戸市長賞受賞)及びグループGEN(兵庫県芸術劇場公演多数)を主宰。

【OFFICIAL HOMEPAGE】
 http://www13.ocn.ne.jp/~phil/

【MUSICAL PIECE】
 月と山姥   即興詩   冬の光   じょんがら   無窮動  無言の扉
 エクローグ   空色の花   テーブルダンス   初秋の唄
 冬のエレジーMn協奏曲「籟動」   日本民謡による3つの幻想曲
 ノベンバーフェスト   虹の向こうに   森の外へ   梨の形の舞曲
 インザフェンス   レールロードソング   海の嬉遊曲   ダイアローグ1
 MOの為の「響像」   組曲「日本の四季」   MOの為の「ラプソディー」
 ダイアローグ2   トリヴァランス   レクイエム   ブルーブローイング
 「機織る乙女」による主題と変奏   「埴生の宿」変奏曲   一調一声
 MOの為の「詩的序曲」   エレジー(Elegy)   バロック風「日本の四季」
 凛舞野宮   「さくら」による幻想曲   シベリアの春   アロの街で
 火祭りの踊り   バードソング   ギターソナタ「古典」
 2つのコントラバスを伴う協奏的嬉遊曲「春の息吹」   キラキラ星のうた

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マンドリン作曲家 更新情報

マンドリン作曲家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング