ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アマチュア無線★ハム倶楽部 コミュの40数年ぶりに交信

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
過日、144/430MHzのモービル・トランシーバーとGPを入手、ワッチを開始しました。430MHzは仲間うちでつるんで、ろくにコールサインも言わないのが現状。とうやらトラックの運転手仲間に壟断されているようです。言葉遣いも品位がなく、一言でいってガラはあまりよくない。とても茶々を入れる気にはなりません。

そうしてワッチしていると、偶然近所の川西市からCQを出す局がありました。聴きとれたので、コールしてみました。さっそく応答があったのですが、直後に「尼崎の□□さんですね。1975年に一度(交信)やってますよ」と言われる。ぎょっとして肝をつぶしました。当方、アマチュア無線は40年以上やっておらず、浦島太郎状態だったのでなおさらです。

どうやら過去の交信記録をデータベース化されてるようです。そういう几帳面さにも驚きました。コールサインもJR3〇〇〇で、当方と同じ。訊いてみたら、同学年でした。40年ぶりにたまたまコールしたのがこんな相手だとは、神様も粋な計らいをするものです。

お近づきになったついでにいろいろ教えてもらいました。あまり無線に深入りするつもりはないのですが、たまにワッチしてり、交信したりするのも悪くないですね。楽しみがひとつ確実に増えたと思っています。

コメント(6)

私も、数十年ぶりの再開組です。
turbo hamlogは知っていますか?
wiodowsのフリーソフトですが、凄く良く出来たツールで、利用者も多い様です。
交信記録を瞬時に表示してくれるし、記録を元にQSL カードを作ってくれるし、私も大変お世話になっています。
お相手も、これを使われてたんじゃ無いですか?
くろさま、

初めまして。
turbo hamlogはすでに使っております。ご教示ありがとうございます。
これのG・LとDC12は何を入力したらいいのでしょうか。
>>[2]

自分もHamlogのおかげで20年ぶりの交信を楽しんだりしています。

>>これのG・LとDC12は何を入力したらいいのでしょうか。

A. 以下説明を記述いたします。
また入力必須項目ではありませんので、未入力でもかまいません。

1.G/L

グリッド・ロケーターの略称です。
運用地点などを表す方法として地球を網の目状に分割する方法で
自分は1エリア13県在住ですが、グリッドロケータで表すとPM96です。

JARLの説明WebのURLを記載しておきます。ご興味があればご一読を。

https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-2_Award/gl.htm


2.DC12
入力ウィンドウで「DX」「CQ」「1」「2」をチェックして保存した場合
入力されます。 (画像参照。赤丸中の4つのチェック項目で入力。)
例えば4項目すべてにチェックを入れて保存した場合、DC12には「DC12」と
入力されます。

「DX」にチェックをいれておくと、時刻入力時に UTC
(Coordinated Universal Time)あつかいにする為の項目…だったり
しますが、基本的にはQSLカード印刷時のフラグです。

例えば『「DX」にチェックが入っていると印刷時にコメントを英語記述に
変更する』処理の為のフラグになります。
4項目は自由に使える項目です。入力は任意です。

JG1MOU(作製者)さんによる説明Web。
http://hamlog.no.coocan.jp/html/HID00001.html


この記述がお役に立てば幸いです。

以上
sonychibaさま、

いろいろご教示ありがとうございました。

昨夜も1局と交信しましたが、リターン組は多いようですね。小生も昔はHFでビームアンテナを回してましたが、今はダウンサイズ。アパマンですので、モービルトランシーバーと小型GPです。

ヒマラヤであろうと近所の六甲山であろうと山は山、坂道歩くのは基本同じ、そんな感覚ですね。
>>[4]
こんばんは。
最近HFの坂を上り始めたばかりです。なかなかの難所だな〜と思いつつ
登ってみていますわーい(嬉しい顔)
433MHz FMの坂もなかなか面白いですよあっかんべー
低いと思っていたら、案外 妙義山(上毛三山)かもしれません。
sonychibaさん、

433MHzのアパマンはベランダの方角にしか電波飛びませんし、聞こえませんからねぇ〜。深入りしようにも限界は感じます。HFは聴くだけにしときます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アマチュア無線★ハム倶楽部  更新情報

アマチュア無線★ハム倶楽部 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。