ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アマチュア無線★ハム倶楽部 コミュの【非常通信】体験談や災害から無線設備を守る備えなど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
非常事態において人命の救助、災害の支援などでボランティアとして行う通信に「非常通信」があります。
日頃から無線運用に長けた上級者の方々の中には、「非常通信」をご経験されたお方も多くいらっしゃると思います。

実際にいざという時に、どのように非常通信に貢献できたのかとか、またそうした時に、注意しなければならない事、更には非常事態時にアマチュア無線がこの様に役立ったなど、様々なお声をお聞かせください。
また災害等に備えて、無線設備に受ける被害を軽減する為の工夫などのお話もお聞かせください。

非常通信の訓練に関するイベントは、イベントトピックを新規に作成して下さい。

(※ お互いの意見を尊重し論争はお控え下さい。あくまでも、アマチュア無線がどの様に運用し貢献できたのかと言う事を多くの人に知ってもらい、アマチュア無線の可能性を見つめたいと思います。何卒、ご寛容なご投稿をお願い致します。)



(総務省 電波利用ホームページより転載)
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/amahijyo/
-------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------
1.アマチュア局による非常通信の考え方
-------------------------------------------------------------------------

 平成23年(2011年)3月11日に発生した東日本大震災では、多数のアマチュア局が、地方自治体に協力するなどして、被害情報の収集や安否情報の伝達等、人命の救助や災害の救援等のための非常通信を実施し、社会的に大きな貢献をしました。
 非常通信をアマチュア局が行う場合の考え方は、次のとおりですので、アマチュア無線を有効に活用していただく際の参考としてください。

 無線局は、免許状に記載された目的又は通信の相手方若しくは通信事項の範囲を超えて運用してはならないことになっていますが、電波法(昭和25年法律第131号)第52条第4号の規定に基づく非常通信(地震、台風、洪水、津波、雪害、火災、暴動その他非常の事態が発生し、又は発生するおそれがある場合において、有線通信を利用することができないか又はこれを利用することが著しく困難であるときに人命の救助、災害の救援、交通通信の確保又は秩序の維持のために行われる無線通信をいいます。)等を行う場合は、免許状の目的等にかかわらず運用することができます。

 その運用において、非常の事態が発生し又は発生するおそれがあるかどうか、有線通信を利用することができないか又はこれを利用することが著しく困難であるかどうか、人命の救助、災害の救援、交通通信の確保又は秩序の維持のためかどうかの判断は、アマチュア局の免許人が判断するものであり、非常通信は状況に応じて柔軟に行えるものとしています。その際、アマチュア局の免許人は、あくまでもボランティアという性格で非常通信を行うことになります。

 また、一般社団法人日本アマチュア無線連盟において、「アマチュア局の非常通信マニュアル」を策定していますので、適宜参考にしてください。

-------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------

コメント(20)

恥ずかしいかな、我が国にはアマチュア無線が非常通信を行うこととなるための訓練や法令の適応、などのトレーニングプログラムがありません。また、個人のホームページ(ハム、非常通信でググるとトップに出てくる)では、法令上の間違えを堂々と載せており、掲示板で注意をすると「ここは個人のページだから間違っていると思うなら見るな」というオーナーの書き込みもあります。
総務省は無資格者が非常通信を取り扱うなら却って混乱し、非常通信の目的が達せられない旨、公表しています。

http://www.ne.jp/asahi/yokohama/cwl/oso.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%82%92%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8B%E8%AB%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C

危機管理に対する考え方がまだ改善の余地がありますね。
非常事態にってことで 山岳会や登山のHPなんかでも携帯が通じないなどの理由で アマチュア無線資格取得無線機所持を呼び掛けてますが 現実問題 台風直下とか その周波数とか受信可にしてる無線機所持者て居るもんなんですかね。
私も確か145500じゃなかったかな?程度の知識しかないですし 会長言われるよう防災訓練も無いような?。ふと16号直下 聞いてみたく。
まだ昭和の頃だったと思いますが、
事故の連絡か何かしたことはあります。

ほかにも通報がきてます。ありがとうって言われた少年時代。

今は、みんな携帯持ってますね。
そう言えば、去年の台風の時は停電になって
ドコモと自宅の光電話がアウト。
偶々二台持ちしてた時期なので、別会社ので連絡しました。

今だと、ワイヤーズなどの設備を発電機などで運用かなと思いますが、
ネットワーク側で結局停電などになってしまうと、役に立たないかもです。

住んでる地域にワイヤーズのノードが無いので作ろうかな?と思っているところです。
>>[2]
こんにちは
台風16号 2エリアに近づいてますね
仕事柄、災害に備え待機しなくてはいけないので 台風情報を見ているところです。

僕の住んでいる地域は、非常通信の備えに対して積極的ですよ

9月に入り 地元の防災訓練に合わせ 非常通信の訓練が行われましたよ

直接交信 レピーターによる交信 ワイヤーズ D-スター
それぞれで ロールコールのような感じで行われました。

D-スターは使ったことがないので分からないですが、ワイヤーズには
災害時に備えた ルームがありますよ。 

2エリアは東海地震警戒区域だからすかね>>[004] 白さん
試しに入れてみたら 433500なんか飛んでるみたいすが雑音しか受信出来ないす。
3エリアて何かありますかね?>[006] ルゴサさん
東海に居住してた時は 東海地震の話も有るし、木曽三川の水害地帯てこともあって 凄く敏感な所てイメージが有りましたし 西枇杷島までですが 三度 出動経験ありますが こちらでは普段災害が無いだけに 和歌山以外は災害無関心地帯てイメージしかないす。
話の流れに乗らないコメントですが、関心のあるトピックなので、一言。

神戸で遅まきながら1日お手伝いさせてもらった体験と、少なからず災害時の無線通信に関連する仕事に携わっている立場から考えると、「ボランティア」と「アマチュア無線の実用使用」の2つの面で悩ましさがありますね…。
恐らく答えはなく……現状のままあまり深入りせず置いておくのがいいような気がしています。ホントの緊急事態にたまたま設備を持って居合わせた時にお手伝い出来れば良いのかな、と。
>>[9]
日本にはアマチュア無線が非常時にどの様な活動をすべきかという法令がありません。
先進国には「アマチュア無線非常通信法」のような感じで義務と権利、権限がしめされている国もあります。
>>[009]

〉現状のままあまり深入りせず置いておくのがいいような気がしています。ホントの緊急事態にたまたま設備を持って居合わせた時にお手伝い出来れば良いのかな


そうだと思います。
現状 電源 設備 ロケーションの確保など必要ですし、受信局の有無もだし。
山岳会のHPでアマチュア無線も推奨してたりしますが 滑落や遭難で尾根に上がれるか 体力や怪我は?も有るし、山で使う私ら 5Wだと山向こうとは 尾根で中継がないと反対側の谷に届かないも ありますし。
届いて受信局があったら 目っけもんみたいな。
なかなか実用性に。
非常時に備えて30年ぶりに再交付受けました。

自分は大規模災害時の避難所運営スタッフなので避難所での連絡に使えるかと思ったのですが無線屋さんで避難所運営「業務」には使えないと言われ少し凹みました。
自分の知識不足もあるのですが、運営スタッフの中にアマチュア無線免許持ってるのいなかったし災害用無線もあるので出番は無さそうです。
いつも都心に出かける時には、帰宅困難者になっても無事に帰れるようにと、ハンディー機とアンテナを持ちます。
で、その無線機をどう使ったらいいのか、ということで、こんな実験をしてみました。
http://wofnaka.exblog.jp/19700862/
放送大学のアマチュア無線クラブに入りました。非常通信のトレーニング等するような話を聞きました。これから勉強します。D-STARから始めます
実は以下の記述対象はアマチュア無線ではありません。

在の町内での防災組織が立ち上がり、自分も参加しております。
町内(300m×400m位の大きさです。)の複数の拠点間の連絡の為の
無線機選定の任を授けられました。

google先生を使って、乾電池稼働の特定小電力無線を探して回りました。
予算も無いので、格安・中古なんでもかまわない状態です。
実験の結果、田舎で畑があり適度に人家の間が空いており、高い建物はほぼない
町内では特小で充分で、非常時連絡用に役にたちそうです。
最終的に先行実験機2台+追加2台の計4台を導入しました。

アマチュア無線ではありませんが、無線の知識が多少なりとも役に立った一幕でした。

google先生に色々聞いてくるうちにフリーライセンスラジオの世界を知り、何故か
ちょっとお高めの特小が1台増えている謎の現象が発生しました。
(自宅ベランダ(二階建て)から20Km弱のレピーターにカーチャンク出来た事に
驚きました。)

写真は追加の2台と謎の1台ほっとした顔
20km飛ぶのは凄いですね!!!
うちの横浜市内からならICOMのID31の5w出力で
10kmぐらい離れたレピーターがやっとですね。
>>[16]

「乾電池」稼働。これ重要ですね。
緊急時にバッテリー切れで使い物にならないのは避けたいところです。
でも日々充電とチェックなんてやってられませんし…。

VX-3は自分も電池ケース購入いたしました。
サバッテリー切れで運用できない時に備えていましたが
そこまでの長時間の移動運用をしたことはありません。
またバッテリーが入手不可になるとじゃ考えていなかったので
その様な考え方もありなのかと、感心いたしました。

購入資金の謎なのですが、これはヤフオクの中古品です。
外観はきれいなのであたりと思います。新品の半分以下でしょう。


>>[17] 退席したユーザーさん

0.01.Wで届いたのは本当に驚きでした。
報告したところ、レピータの管理人さんも驚かれていました。
レピーターが15mHでお互の間を遮る高地はありません。
もしかしたらレピータの近所の高層建築物にいい具合に
電波が反射しているのかもしれません。
(特小は420MHzなので、建物反射が発生しやすい印象です。)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アマチュア無線★ハム倶楽部  更新情報

アマチュア無線★ハム倶楽部 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。