ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

肩こりすぎ、ってゆうか痛いコミュの凝りは拮抗筋の仕業

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
首の凝りは咬筋 前頸筋

肩こりは大胸筋

腰の凝りは腹筋と大殿筋

それぞれの筋が過緊張をおこしてその反対側の筋が進展させられて

伸びきらないように持続的にひっぱってバランスをとっている。

それぞれの筋がひっぱられ 持続的に耐えている 

ものは圧縮より圧倒的に引っぱりに弱い

そしてそこを痛める


多くの人は筋を緩めるのにストレッチ....意味ありませんよ! 

そもそも引っ張られて痛んでいるのに....


多くの人が力学を無視し 行き当たりばったり...

痛んだり硬くなった筋を ひっぱったり さすったり たたいたり おしたり....


筋はミクロの力学的に緊張し マクロの力学的にバランスをとる  


ミクロではアクチンとミオシンの収縮と 体液(細胞間液)におけるエネルギー交換とその流れ

マクロでは構造体としてのバランス


筋の収縮が体液が固定され流れなくなることであり 
弛緩は体液が流れることであることを理解する必要がある。

またマクロでは まっすぐにすることが良いことではなく 
バランスがとれていることが良いことである。


体液が固定されれば(ホースが細くなれば) 力で押し流す.... 意味がありませんよね。
水が自由になって流れることが大切。ホースが広がり 水がながれていく

まっすぐならバランスが良いと思っているんです。
そもそも不安定な構造体がバランスを崩す原因です。

まっすぐになることとバランスを取ることは違う。そもそも人間の体は
左右対称ではなく スパイラルになっている。バランスには「遊び」が必要で
きっちりと並べることが大切なのではない。
 


大きな筋と小さな筋のバランスの不均衡が 凝りの原因 筋が緩んでいれば「遊び」は大きくなる。


大きな筋肉に拮抗する筋の持続的な筋の緊張

凝りであり 痛みである 大きな筋肉は凝りがあり圧痛があるが

それ自体は疲労をしているものの引っ張られているわけではないので

痛みはない。

圧痛があるのはホース状である筋の束に圧をかけられて 

内圧がたかまり筋膜が伸展させられるから 痛みのほとんどは筋膜痛である。



痛くなるのは伸展されられている 薄い筋肉のある

首の後ろ 肩の後ろ側 腰の裏側が痛くなる

それぞれの筋肉の拮抗筋が緩めば

これらの筋は勝手にゆるみ 痛みは消える


大切なのは痛みのある筋の拮抗筋の凝りを緩めていくこと。


一見問題のない痛みのある筋の拮抗筋 緩めるのは簡単 力を抜いて動かすだけ

収縮しているんですから.....緩めてあげましょう。

コメント(23)

すみません、便乗するようですが、やっぱり何が言いたいか分かりません。せいぜい最後2段落が大事?

筋肉については私は全く名前分かりませんが、側湾症で無意識に力が入ってしまってる状態で、緩めるのが大事とか言われてもどうしろ?と。

意味ない書き込みなら日記でお願いします。トピ立てた理由は何ですか?何が言いたいんですか?
拮抗筋アプローチで在れば   

首凝り
座位又は立居 
斜め上を向き顎を手で固定 軽く下向き圧力を掛ける
その後下顎を出し引き 左右に動かす

肩凝り
立居 
上を向き 後ろで両手を組み胸を少し突き出す状態で 大きく息を吸い
5〜6秒静止後脱力
両手万歳 息を吸いながら上へ伸ばす最高に伸びた状態で静止5〜6秒後脱力腕を落下
腕を上げた状態で手のひら内側外側で筋肉のアプローチ部位が変わります

腰痛
立居
足を肩は場に開き 上半身を痛みが出ない位置まで旋回息を大きく吸う
呼く時にさらに旋回 その位置で大きく息を吸う 呼く時旋回
左右3セット

お試しを
なんか簡単みたいなこと言ってるけど、力を抜いて動かすのが上手にできない人が痛むんです。
例えば、たまにウインクを上手にできない人がいるでしょ
両目つぶってしかめっ面みたいになっちゃう人。
その人に「ウインクなんてこうすれば簡単にできるよ」って言うのとおんなじなんです

これって実はすごく難しいことなんです。
だからこそそれは商売になるんです。
ねじこさん
筋肉を伸ばした状態で固定し筋肉収縮運動 息を吸った時力をいれる 息を吐いた時普通にする 一ポーズ三回行うと筋肉が弛み可動域の広がりを確認出来ますよ

筋肉は過緊張状態にすると 反作用で脱力します、

弛めたい筋肉痛みが出ない処まで伸ばし 固定緊張 緊張解除 三回繰り返して下さい

痛みを出すと防衛反応で緊張しますから 痛みが出無い可動域で行う事が筋肉を痛めず弛める為には大切な事です

痛みが出る状態で行うと 筋肉組織を傷めて仕舞います
呼吸や、軽く動かすことで屈筋側を元の状態にすること?
youtoo tigerさん
軽く 動かし 脳稼働正常化ですね
夢幻さん
えっと、(4)の自分のコメントはトピックの

>緩めるのは簡単 力を抜いて動かすだけ
収縮しているんですから.....緩めてあげましょう。

に対してのものでした。
失礼しました。

呼吸は私もよく利用します。
ある程度(いた気持ちいい)のストレッチ感は必要だとは思いますが。
ねじこさん

筋肉はどの様な形でも気持ち良い刺激を与えるか 笑い刺激を与えると 自然に、強張って居ても 弛み現象起きますね
確かに
組織を破壊しない 軽いストレッチ状態での軽い揺すり 摩り 応圧刺激 効果が見られますね

どの様な療法でも
加減の良し悪しが結果に大いに関係すると思います

夢幻さん

レスありがとうございます。
笑い刺激、とってもいい言葉ですね。
刺激が筋を収縮させ
刺激が筋を弛緩させる。
収縮・弛緩を自らコントロールできるようになれば・・・
そのように導くことができれば・・・

そんなことを日々考えてます。
夢幻さん
お久しぶりです。回答ありがとうございます。

当たり前のことってなかなか通じないものです。

屈筋に対応して伸展させられている筋に関してはストレッチの
効果は極めて低いです。

伸展させられながら収縮していますからね。
伸筋に関しては筋の両端をゆっくりと 収縮方向に縮めて
保持するだけで 筋は緩みますね。

靴ひもやゴミ袋を緩めていくイメージです。


私は知りませんでしたがカウンターストレインという
オステオパシーの優れた技術があるんですね。


カウンターストレインでも
夢幻さんの技術でも
他の技術でも揉んだり押したりストレッチしないで
一瞬で筋をゆるめる技術はたくさんありますよ。
それほど難しいことではありません。

緩める方向をみつけて維持するだけですから....


 
satoさん

言い方は違えど 人間と言う対照本質が変わらないので
症状を突き詰めれば療法は似た物と成りますね

耳回しの療法も中国の経絡療法の推拿の一部として南京中薬大学で習いました

しかし 療法は同じに見えても イメージ 角度 強さ タイミング 時間、相手の意識状態 行う方の意識状態で結果の状態持続性〜完治経過等 事後経過が変わってきますね

療法の形は教えるは簡単ですが 相手の状態に適した 総合的加減 この加減は体験し探究しないと 在る水準で結果が止まって仕舞います

実際に行うには相手の状況に対しての タイミングと加減が永遠の課題です
同じことをやっていても
目的が違えば結果も違ってきます。

我々の目的は腔を広げること。環境を整えること。

痛みや凝りをとることではありませんが
勝手に痛みや凝りはとれていきます。


水と光で植物が育つように 環境さえ整えば
植物は重力に逆らい成長していきます。

植物も育ち始めれば 修復されていき 新しく芽吹いていきます

当たり前のことですが 当たり前のことを当たり前と思ってしまうと

それが理解できません。
satoさん
ストレッチ目的意識と技術が有れば確実に効果は在ります

実はストレッチの効果を出し維持する為にはsatoさんが提唱されて居る腔 つまり 体内空間内圧が大事に成りますね

ストレッチで弛み余裕が出来た筋肉に対応した呼吸機能を上げ体内内圧を上げると 筋肉負荷の分散及び循環機能改善が在りますね 循環機能の改善は基礎体温の低い方は体温の上昇現象が有ります
肩凝り 腰痛の方々は呼吸が浅く 呼吸機能低下状態に成って居ます

歯医者さんは特に職業的 治療姿勢で肩凝り 腰痛症状に成って居ます

satoさんは体験者で自己の症状を改善 解消の為に独自の理論 療法を開発されたのでは?

肩凝りや色々な症状 実は脳のスィッチ間違い 脳からの指令間違いです 脳アクセスが出来れば一瞬で解消します
しかし 間違いに導く生活環境で在れば 呼吸 意識 軽い運動姿勢での自己脳リセットが大切です
そうしないと 何時までも病院 手技療法通いに成って仕舞います
ストレッチとリリースって違うんですよね。

多分夢幻さんの言うストレッチはリリースだと思うのですよ。

屈筋に対しては(弱いストレッチ)本当の意味ではリリースは有効ですが

伸筋に対しては ほとんど意味がありません。

逆に「ストレッチ」という言葉が弊害になってきます。

リリースでもストレッチしてしまっている人がいます。

緩めるのと引っ張のとでは明らかに違います。ストレッチは伸ばすって意味ですから

緩めるのとはあまり関係がないんですね。

でもこの意味ってわかる人が少ないと思うのです。

靴ひもと同じで緩めるのにひっぱる必要は全くないんです。

ある程度緩んでいれば 有効な場合もあります。でも靴ひもを緩めるのに引っ張る必要はありませんよね。

どちらかというとヒモを押し縮めて緩めていきます。

縮めたり引っ張ったりという意味であれば 効果はあるかもしれません。

まず 緩める と ストレッチの違いを理解する必要があると思います。
いけだぱん(゚∀゚)さん
側湾症
傾き側の腕を痛く無い位置まで上げ

大きく息を吸い五秒程静止
呼吸をして
更に大きく息を吸いながら更に腕の位置を上げる

傾いた側の肺が小さく成り体内内圧が下がり筋肉負荷が掛かった状態に成って居るので

呼吸で肺の容積を広げ体内内圧を上げ 筋肉負荷分散をする事を続ける セルフケアを行うと改善〜完治へと成りますよ

又足をクロスし左右交代で締め腹部支持筋力強化と腹部締めで腹部内圧を上げると良いですよ

完治臨床在ります

御試しを
satoさん

確かに行って居る事は結果的にリリース 詰まり開放です
肉体的開放 精神的開放です

肉体アプローチで精神的ストレス開放

精神的 意識アプローチで肉体的症状開放を行って居ます

この2つをコラボして行うから だから 一瞬で結果を現象確認出来るのだと思います
拮抗筋というとわかりにくいかもしれません。

強い筋(太い筋)と弱い筋(細い筋)があって 緊張すると両方が収縮します。

当然強い(太い)筋に引っぱられます。痛みが出るのは引っぱられた筋

首の凝りは前面の咀嚼筋に引っぱられて 後方の細い筋が引っぱられて

痛みはソーセージの皮が破れるように筋膜に傷がついておこる

筋膜内の圧を低くすれば痛みも筋膜の修復も容易になるが

前面の筋の緊張が残っていれば 内圧は低くならないし治癒不全がおこり慢性化する

痛みの連鎖によって緊張が増し 持続的な力によって骨が変形していく。

精神的な解放によって痛みが無くなるのは事実ですね。




satoさん
確かに精神的ストレスで筋肉収縮が起こり 主動筋可動に対しての拮抗筋リリースが悪く成ります

精神的ストレスが与える筋肉に対する影響実験として

先ず 腕を上下に動かし可動に対しての負荷確認 次に嫌いな上司から怒られて居る 情況イメージし 再度腕上下可動負荷確認で筋肉可動負荷の違いが確認出来ます、
何故 嫌いな方と居ると疲れるか?

拮抗筋リリースがスムーズに稼働してない状態で主動筋を収縮する為に筋肉負荷が高く成った状態稼働だからです

好きな仕事は疲れない
嫌いな仕事は疲れる

嫌いな人に伴に居ると疲れる

好きな人と会って居ると癒される 体も楽に成る


この様な現象は 上記の精神的状態による 筋肉変化由来で起こります


だから リハリビ 強い痛みを出して行うと 筋肉可動時 筋肉リリースが悪くなり 筋肉負荷が増し筋肉を傷付け快復が遅れたりもします

リハリビ痛気持ち良い位の可動域で行うと 良い経過に導く事が出来ますよ

嫌い  閉じる

好き  開く

そういう体勢をとりますね。

それが続けば 

嫌いがつづけば疲労になるし 病気になる

好きがつづけば元気にもなるし 健康になる

とうことは



大嫌い むかつく 許せない バカヤロー という言葉を使う人は病気になりやすい

言葉でも ありがとう 感謝します 大好き  という言葉は 健康につながり


不平不満は病気に 希望夢は 健康になりやすいといっても過言ではないかもしれません。
satoさん
嫌いな人は 意識がエネルギー的に負けて居るか 狂わせられるから 警戒意識で嫌いと成るのかも


都会の人が無表情に成るのは 自己エネルギーエリア内に知らない他人が入って来る事を無視しないと神経が維持出来ないからの現象だと思います

山に独りで入ると 色々な野性的な危険性察知能力が目覚め エネルギーエリアと言うかテリトリーが広がり 遠くの微かな音 気配を感じ取れます

高い、見晴らしの良い位置に立つと安心エネルギーエリアが広がり身心がリラッスします
実際に行かなくとも意識を場面誘導すると拮抗筋のリリースが良くなり体が軽く 循環機能も上がります

口内炎 痔症状の悪化 膀胱 円形脱毛 整理不順 筋肉痛 呼吸機能低下で何と無くダルイ等の症状が

体内エネルギーの乱れで起こります


エネルギーの乱れを起こさない為には一日寝れば解消位の運動
精神的なストレスが耐久力を上げる為には必要だと思います

余りにも 肉体的ストレス精神的ストレスを避けるライフサイクルだと 想定外に対しての耐久性の無い身心と成って仕舞います

日々の生活 身心の負荷ストレス 快復休憩の変化バランスが身心の健康生活に必要だと思います

筋肉も心も収縮とかを繰り返す必要がありますね

筋肉は収縮とストレッチのみに目がいきがちですが

弛緩が大切です。
筋が弛緩する7つの条件

1 ふれる 微弱刺激(必ずしも触れなくて良い)
2 ゆする 微弱振動
3 力を入れて力を抜く 力を抜くためにいったん力をいれる
4 バランスをとる  
5 息をはく
6 言葉  ダラーン ふにゃふにゃ  ありがとう 許します
7 上記すべてに言えることなのだが 術者との共振

術者がいつも緩める事になれていれば 殆ど何もしなくても一瞬で筋は緩む

残念ながら 揉む(マッサージする) 押す 引っぱる(ストレッチする)
などの外力は この条件を満たすのには弊害になる。
筋肉を緩めるには極力力を入れないこと 脱力させることが大切だ

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

肩こりすぎ、ってゆうか痛い 更新情報

肩こりすぎ、ってゆうか痛いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング