ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自宅でパスタコミュの【オイル】アッジーカdeペペロンチーノ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
料理名:【オイル】アッジーカdeペペロンチーノ
MOPAchka@ふぐすまさんからの紹介です。

2014年ソチ冬季オリンピック記念!

当コミュではペペロンチーノトピは充実してますね。
でも今日は材料がそう簡単に手に入らない、1000コメ達成&殿堂入りなんて到底無理。
でも凄く簡単☆美味しいペペロンチーノの作り方をご紹介します。

アッジーカとは、コーカサス(アプハジア自治共和国)が発祥の香辛料で、意味は「塩」。でもただの塩じゃありません。辛くて美味しいんです。
原料は赤唐辛子、にんにく、くるみ油、塩、その他香辛料。
場所によってはパセリやトマトピューレ、フメーリ、コリアンダーなども入れ風味豊かに作るそうです。

そしてビックリなのは旨さだけではありません。賞味期限が長〜〜〜いこと!
2008年にソチの市場で購入したアッジーカ(写真)1kgをチビチビ使い続け、5年たった今でも食べられているんです。
というか、私にも正しい品質保持期限というのがわかりません。



☆アッジーカdeペペロンチーノの作り方

【材料】1人分
1. 茹でパスタ 1人分
2. オリーブオイル 大さじ1
3. 普通のソーセージ 1〜2本輪切り(ベーコンでも、またいっそのこと無くても美味しい)
4. アッジーカ 小さじ山盛り1〜2杯(好みで)
5. 追い☆にんにく 1片みじんぎり(好みで)

【作り方】
1. まずオリーブオイルを入れ、温まってきたらアッジーカとにんにくを入れ、少々香りを出す(オイルがほんのり赤く色づきます)。
2. ソーセージを入れ、軽く炒める。
3. パスタを入れ、さっと絡めて、器に盛る。



アッジーカ入手方法は、ロシアの市場へ行くこと。
スーパーなどでも売っていますが、市場で量り売りされている物が本物で最も美味しいとされています。
2014年ソチ冬季オリンピックを現地で観戦予定の方は、滞在中にどうぞ。

でも自宅で観戦予定の方もいらっしゃいますよね。
そんな方に。もっと本場に近い作り方をロシアのサイトで見つけましたので、こちらを翻訳、ご紹介します。

☆アッジーカの作り方

【材料】
1. 赤唐辛子 1kg(細かくするのが面倒な方は、粉末でなく細粒状態の物を買うと楽)
2. コリアンダー 7株(中国香菜でも種でも可)
3. セロリ 1株
4. 西洋パセリ 1株(普通のパセリでもOK)
5. にんにく 5株(5片じゃないよ)
6. 塩 大さじ4(本場のは後引かない塩辛さなので、精製塩じゃなくて天然塩で作ろう)

【作り方】
1. 6以外の材料を全て挽肉機にかけて細かくする(無ければ包丁で細みじん切り)。
2. 1に塩を入れ、よく混ぜ込む(混ぜるときは必ずゴム手袋を使ってください)。



参考までに。アッジーカに魅了された方々をご紹介。
松任谷正隆さんのブログで「懲りないやつ」として紹介しています。
地球ラジオで岡田和也さんが「ロシアの辛かもん」として紹介しています。
他、しゃんずさんのブログにも。
外部リンクは載せられない規則なので、サーチエンジンで「アッジーカ」または「アジーカ」で検索してみてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自宅でパスタ 更新情報

自宅でパスタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。