ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自宅でパスタコミュの【他】フリッタータ(別名 スパゲティーオムレツ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
料理名:【他】フリッタータ
     別名、スパゲティーオムレツ

【材料】(1人前)
1.スパゲティ(1人前、100g程度でしょうかね)
2.ベーコン(薄切りのを1〜2枚)
3.ウインナー(1〜2本)
4.玉ねぎ (1/4個)
5.マッシュルーム(缶詰の1/4程度)
6.ピーマン(1/2個)
7.ニンジン(1/8本)
8.卵(2個)
9.とろけるチーズ(適量)


材料じゃないけど、フライパンが2個あると便利。

【作り方】
1.ベーコンは1cm幅,  ウインナー5mm幅、
 玉ねぎは、みじん切り, マッシュは、スライス
 ピーマンは、みじん切り, ニンジンもみじん切り

2.1で切った材料をオリーブオイル・塩・胡椒で炒めます。
 後で再加熱するので玉ねぎが透き通る程度まで、火が通ればOK。
 ボウルに入れて荒熱を取ります。

3.スパゲティを袋の表示の塩加減で茹でます。
 「アルデンテ」なんて事は気にせずに、「芯も無くなって茹で過ぎちゃった」
 ぐらいがOK。

4・スパゲティが茹で上がったら、蕎麦と同じ様に冷水で、もみます。
 (麺の表面のヌメリを取るのと、熱を取るのが目的です。

5.うどんの様なツルツルの麺ができたら、ザルにあけてオリーブオイルを
 絡めます(乾燥防止)
 ザルを濡れ布きんで包むと、尚Good

6. 2のボウルの中へ 5の麺と、溶き卵を入れます。
 全体に卵が回るように混ぜます。
 (卵が足りない様なら、1個足してもOK)
 
7.小さい方のフライパンを熱して、「6」を焼きます。
 蓋をして、最初3分位が強火、後は中火から弱火で蒸し焼きに。
 (オーブンがあれば、オーブン皿で焼くのがベスト)

8.ホットケーキの要領で、半分火が通ったら、中身をひっくり返す。
 (返しが不安なら、大きめのフライパンを重ねてひっくり返せばOK)
  お好み焼きの達人なら、フライパン1個でOKかもね。

9.ひっくり返したら、「とろけるチーズ」を振りかける。
 蓋をして弱火でさらに蒸し焼き。

10.チーズが溶けたら出来上がり。
  ソースはお好みで。
 (ミートソース、ケチャップ、デミグラスソース、昨日の残りのカレー・・・
  何でもOK)


【注意点】
 卵を絡める時に材料に粗熱が残っていると、卵がそのまま固まっちゃいます。
 (カルボナーラの出来損ないみたいになっちゃいます)

【美味しい食べ方】
 一人分作るより、3人分位をフライパン一杯に作ったほうが美味しい!
 思ってる以上に量が増えるので、3人前を4人で食べるのがお勧め。
 でっかく作って、ケーキの様に切り分けて、ナイフとフォークで食べる!

【バリエーション】
 中に入れる具材は、皆様のインスピレーションで。
 『きのこ類を中心の具材で、カツオの出汁あんかけ』っても
 美味しいかもね。

【その他コメント】
 結構メンドクサイレシピですが、食べ応えは十分なはず。
 蕎麦の様に啜れないスパゲッティは如何?

コメント(14)

手間がかかる分出来上がりが楽しみなレシピですねるんるん
休みの日に張り切ってやってみます。
私がイタリアにいたころにマンマが残った麺で作ってくれました。
その時は、ボールに溶き卵にハムとパルミジャーノレッジャーノをガシガシ入れて塩とブラックペッパーで味付けし、フライパンで一気に焼いてました。

帰国してから作ってみたけど、どこか違う。。。。何か足りない。素材の違いでしょうか?ハムはあきらかに違うのでそのせい???

こちらのレシピのほうが具がたくさんで美味しそうなんでやってみたいと思います!
具は家にあるものでしたのですが、とっても美味しく家族にも好評でした手(チョキ) 

お客さんに出す料理としてもこれからどんどん作らせてもらいますうれしい顔
作ってみましたバンザイ

出来上がりが全くイメージ出来ず焼いてみました。
すみません、何だか見た目は完全にモダン焼きか広島焼きウッシッシたらーっ(汗)

しかし、美味しい指でOKいろんな味が深く混じり合って、コクのある味でした。

しかし、食べ方に四苦八苦ウッシッシあせあせ(飛び散る汗)卵焼き見たいにカットしてホークで食べれば良かったかな?

出来上がり図と上手な食べ方(どうでもいいんでしょうけどウッシッシ)あれば教えてくださいませ。

ナポリにいた時友達がブカティーニ入れて焼いてくれたなー(長音記号2)電球
半端ないボリュームでしたけどねexclamation ×2
家庭の味ですねわーい(嬉しい顔)
>ツッチャン・ツィー様

上手に出来てるじゃないですか。
とっても美味しそうですよ。(美味しかったでしょ)

食べ方なんて本当に自由だと思いますが、
ホールケーキかピザみたいに、包丁で、扇形に切って(6〜8等分)、
小皿に取り分けて、ソースをかけて、
ステーキの如く、一口づつステーキナイフで切り分けて
フォークに突き刺して頬張る。…っても好し。

まあ、イタリア版広島焼きみたいなものですから
コテでガシガシ切って、箸で食べるのも、和風テイストでヨロシイのでは?

『いろんな味が深く混じり合って、コクのある味』は、
貴殿の料理の腕でしょう。
これは美味しそう!
休みの日に作ってみます!^^
> 神雷親父さん
早速お答えいただいてありがとうございます。

なるほど!やはりカットして食べるのが良さそうですね。
フォークで食べたらグチャグチャになってしまって(T_T)
スプーンでちぎりながら食べたらそばめしみたいになって残念な結果になってしまったもので。
いやいや、お褒めいただきお恥ずかしいですがほっとした顔何度か練習してみます。
ありがとうございました!
とりあえずチーズがなかったんですけど作ってみました。

大量のスパゲティと卵に悩んでいたので助かりましたクローバー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自宅でパスタ 更新情報

自宅でパスタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。