ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公開前の映画情報コミュのゲド戦記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜すいません、7月1日に日記にアップしたのに、
 こちらにアップするのを忘れてしまっておりました〜

「ゲド戦記」
  06年7月29日公開
  東宝配給
  監督:宮崎吾朗
  声の出演:岡田准一、手蔦葵、田中裕子、香川照之、
       風吹ジュン、内藤剛志、小林薫、菅原文太
  http://www.ghibli.jp/ged/

スタジオジブリの最新作、宮崎駿の長男・吾朗の初監督作品です。原作は米国のアーシュラ・K・ル・グウィン作で、「指輪物語」「ナルニア国物語」と並ぶ世界三大ファンタジーの1つ。映画は、シリーズ3巻「さいはての島」の一部をメーンとしたオリジナル脚本です。

製作中から、「プロデューサーの鈴木敏夫氏が監督に吾朗氏を抜擢したため、駿氏が激怒した」「親子で全く口をきいていない」など、話題を振りまいていた作品で、吾朗氏の手腕に注目が集まっていたわけですが……。

率直な印象は「親父との差をまざまざと見せ付けられちゃったな」というものでした。

まず、リズムが悪い。見ていて不安感を掻き立てるような場面の切り替えに加え、何を描きたいんだかよくわからない方向性のなさ。「これからどうなるんだろう」というワクワク感ではなく、「なにコレ、どうなってるの?」という疑問が先にたってしまいます。

そして、世界観の広がりのなさ。原作は未読ですが、恐らくとてつもなく広い世界観、倫理観を持った物語だと察しますが、映画も冒頭はそういうものを感じさせます。ところが、途中から展開がどんどん矮小化され、最後には(というか1時間55分の上映時間の半ばくらいからは)2つのポイントを行ったりきたりしているだけになります。野球のグラウンドを舞台に、マウンドのあたりだけで相撲を取っている感じ。

物語も、遊びが感じられず、もういっぱいいっぱいで撮っている印象がにじみ出ています。

父親の駿氏は、そういうところ(話のワクワク感、独特の世界観、物語の間に挟む遊び)の作りがうまいんですよね。

クレジットは「原作:アーシュラ・K・ル・グウィン、原案:宮崎駿「シュナの旅」、脚本:宮崎吾朗・丹羽圭子」となっておりまして、さほど原作に縛られてはいないと考えられます。だとしたら、もう少し上手に手を加えて、2時間のアニメ映画なりの世界観を出せればよかったのに……と思います。というより、出す実力がなかったのか……。

映像はきれいでしたよ。相変わらずのジブリ・クオリティーで。しかし、かなりおどろおどろしい映像が多く、子供が見たらトラウマになるんじゃないかな。しかも「○○○○○」というお子様厳禁といえるシーンが冒頭に登場。背景にある「生と死」の概念も、小学校低学年には難しいだろうし。これ、親子連れにはオススメできないなぁ。

「ハウル」の時に見られた「お子様ポカーン」現象に加え、「お子様ガクガクブルブル」現象まで見られそう。

話は変わりますが、私は宮崎吾朗氏と顔を合わせたことがあります。当時、彼はジブリ美術館の館長をしていて、美術館の取材に行った際に、閉館の鐘をカランコロン鳴らしながら、廊下を歩き回っていました。しかも、今回パンフのプロフィールを見て、誕生日が6日違いであることも発覚(笑)。

エンドロールのクレジットでも、直接の知り合いの名前を3人も見つけて、それはそれでうれしかった(笑)のですが、ゴメンナサイ、高い評価はつけられません……。


私的採点:1.5点(5点満点)


                  6月30日 有楽座

コメント(3)

私も宮崎吾朗さんをジブリ美術館で見たことがあります。父と違って、気さくな感じの人ですよね。
原作の「ゲド戦記」物語はかなり好きなんだけど、映像化するのは難しいだろうなあと思っていました。

最近の宮崎作品はストーリーは期待せず、映像を楽しむって感じになっているので、つまんなくてもいいんだけど、怖いのはイヤだなあ(^_^;
予告編で見る限りでは、音楽もよさそうですね。
わたしは良かったです。

世界のジブリだし、駿の息子だし、原作も名作だしで、
見る前からいろいろあれこれ評判やら噂やら大変のようですが、
単純に好きでした。

今、ちゃんと人やモノゴトの本質を描こうとしてる映画は、
なかなかないです。
特にアニメ、娯楽ものではほとんどないです。

確かに不器用なところもありますが、
随所にジブリらしいクオリティの高さを感じられたし、
商業映画として割り切らない素直さというか、
そういう真摯なスタンスが窺えてよかったです。

ほかにも見た人いたら感想教えて欲しいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公開前の映画情報 更新情報

公開前の映画情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。