ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公開前の映画情報コミュのブーリン家の姉妹

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ブーリン家の姉妹」 The Other Boleyn Girl
  08年10月25日、シャンテシネほか公開
  08年アメリカ・イギリス  ブロードメディア・スタジオ配給
  上映時間:115分  日本語字幕:松浦美奈
  監督:ジャスティン・チャドウィック
  出演:ナタリー・ポートマン、スカーレット・ヨハンソン、エリック・バナ
     ジム・スタージェス、マーク・ライアンズ、クリスティン・スコット・トーマス
     デビッド・モリッシー、ベネディクト・カンバーバッチ、オリバー・コールマン
     アナ・トレント、エディ・レッドメイン
  http://www.boleyn.jp/


ナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソンの2人の?客を呼べる女優?が競演する歴史絵巻です。舞台は娘が政略結婚の道具だった16世紀のイギリス。監督はTVシリーズで実績を積み、劇場長編は初監督。

ブーリン卿は2人の美しい娘、アン(ナタリー・ポートマン)とメアリー(スカーレット・ヨハンソン)を、いかに家の繁栄をもたらす嫁ぎ先に出すか苦心していた。長女のアンは貴族の家に、と考え、妹のメアリーを裕福な商人の家に嫁がせる。一方、イングランド国王ヘンリー8世(エリック・バナ)は、王妃に男児ができないことを悩んでいた。アンとメアリーの叔父に当たるノーフォーク卿は、王から世継ぎを産むための愛人探しを命じられ、「千載一遇のチャンス」とアンを王に差し出すことを決める。しかし、王が気に入ったのは、素朴で身持ちの堅い姉より気立てのいい妹の方だった。メアリーの夫婦もろとも一族全員を召し抱えるからぜひ愛人に、という王の提案にブーリン卿は喜び、メアリーの夫もそれを受け入れる。アンはそれに不服を覚え、メアリーへの嫉妬心を募らせ、愛人ではなく王妃の座につこうと画策する……。

もうドロンドロの愛憎劇です。

メアリーに王を取られたアンは別の公爵と駆け落ちし、その発覚を恐れた父親と叔父にフランスに留学させられます。そして、意識もファッションも洗練されて再び王の前に現われ、王の心を揺さぶります。

普通、姉妹だと妹の方が気が強い、というのが相場ですが(偏見?)、ここではフランス留学でイケイケドンドンに成長(!?)する姉が、王の寵愛を受けていた妹を追い落として、自分が玉座の横に座ろうとする……。現代の日本でもいますよね? 海外に留学してハデになって帰ってくる、海外留学デビュー組が(笑)。妹は慎み深く、姉の横暴に怒りを覚えながらも、最後まで姉を背くことができません。

げに女の嫉妬心恐ろしや、という一席ですが、もう少し2人の表に出せない内面の秘たる心情の描写などを滲み出させる演出にして欲しかった。物語にもう一段の深みが出たはずです。

それに、気になったのは、しつこい演出。ざわめく現場の喧騒を表現するために、カメラの前を人や物が横切るシーンがかなりありました。別に珍しくない演出ではありませんが、これが1カットの中で3回も4回もあるので、単に目ざわりとしか思えなくなってしまいます。重厚さを出そうと力が入りすぎたか、音楽も仰々しすぎるし、もう少しそのあたりはすっきり見せて欲しかった。

演技では、ナタリー・ポートマンが秀逸。妹を追い落とした瞬間に見せた、憎らしげに微笑んだ横顔など、スカーレット・ヨハンソンとの演技力の差をまざまざと見せ付けられました。

驚いたのは、2人の姉妹に追い出される王妃役に、「ミツバチのささやき」のアナ・トレントが出ていたこと! 「ミツバチ〜」のころの面影は十分残っています。凛とした表情、王に自分に非が無いことを訴える演説が素晴らしい! 私と同い年だから、顔のしわは隠せないけど……。彼女が20歳を超えてからの演技を見るのは初めてで、彼女を見れただけでも「観てよかった」と思いました。彼女の分、0.5点上乗せ(笑)。

このブーリン家の姉妹を巡るエピソードが、先々のイギリス国教会成立、そしてエリザベス女王の誕生へとつながっていきます。そうした有名な出来事の元をたどるエピソードとしても楽しむことはできるでしょう。


私的採点:3.5点(5点満点)


                  6月20日 スペースFS汐留

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公開前の映画情報 更新情報

公開前の映画情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング