ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公開前の映画情報コミュのハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
   Harry Potter and the Order of the Phoenix
  07年7月20日公開
  07年アメリカ  ワーナー・ブラザース配給
  上映時間:138分  日本語字幕;戸田奈津子
  監督:デヴィッド・イェーツ
  出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン
     ヘレナ・ボナム・カーター、ロビー・コルトレーン、エマ・トンプソン
     レイフ・ファインズ、マイケル・ガンボン
     アラン・リックマン、ゲイリー・オールドマン
  http://harrypotter.warnerbros.co.jp/


早いもので5作目の映画化です。そりゃ、子供たちがどんどん成長しちゃってるから、小説の時間軸と同じくらいのスピードで映画化しないとまずいでしょ、ってなことでしょうか。ハリーことラドクリフくんの後姿のシルエットなんて、もうすっかり大人です。

ちなみに私は一応全作観ておりますが、原作は全く読んでおりません。

ホグワーツ魔法学校の5年生になったハリーは、邪悪なヴォルデモート卿が甦った事実が魔法界にほとんど伝わっていないことを知る。魔法大臣のファッジが、ホグワーツ校長のダンブルドアがヴォルデモート卿復活のウソを流して自分の地位を狙っている、と思い込んで、事実隠蔽に躍起になっているのだ。大臣は、ダンブルドア校長とハリーのお目付け役として、学校に腹心のアンブリッジを教師として送り込む。「実戦を学ぶのはムダ」と理論ばかり教え、生徒の生活を厳しく管理するアンブリッジ。このままではヴォルデモート卿には勝てない、と危機感を募らせた生徒たちは、ハリーを教師役に自分たちだけで魔法の実戦修行に力を入れ始める−−。

あの、このシリーズって、いつの間にこんなダークで大人びた内容になっちゃったんでしょうかね。原作の登場人物、ひいては読者の成長に合わせたものにしている、と言われれば納得ですが、なんか最初の雰囲気と全然違うので……。3作目あたりからその兆候はあったけど。

一方、これまでのシリーズは、原作のファンで粗筋や登場人物の特徴を理解している人向けに作られていた感が強かったけど、今作は「原作読んでない人は置いてきぼりよ」度がだいぶ薄まったような気がする。観る側も4作観ていれば、少しは予備知識が蓄積されているのかもしれませんが。それでも、途中、「○○○との関係はどうなったの!?」とか、原作を読んでないと???のところも少なからずありました。

その分、シリーズの中では比較的短い2時間18分の間にとにかく物語を詰め込んだ感じで、とにかく展開が目まぐるしい。ストーリーを追うのに精一杯、という印象も否めません。

監督はクリス・コロンバス×2、アルフォンソ・キュアロン、マイク・ニューウェルときて、5作目はデヴィッド・イェーツです。聞いたことない人がほとんどでしょうが、それも当然。英TV界出身で、長編映画は初めてだそうで。J.K.女史の思い通りに動かせる人物を選んだのか!?

今作で新たに登場したキャラでは、アンブリッジ先生役のイメルダ・スタウントンが秀逸。「ヒヒッ」と引きつるような笑いが気色悪くてたまりません(笑)。悪役でヘレナ・ボナム・カーターが登場したのも、個人的には○。ルナ・ラブグッド役にオーディションで15000人の中から選ばれたという、全くの新人エバナ・リンチも悪くなかったと思う。

あと、知らなかったけど、"あの人"がヴォルデモート卿なんですね。しかも、演じているのがレイフ・ファインズだと知らなくてびっくり!

まぁ、雰囲気がシリアスになった分だけ、そこそこ楽しめたということで、少し甘めですがこの点数で(ちなみに4作目の「炎のゴブレット」は2.5点でした)。


私的採点:3.0点(5点満点)


                 6月21日 ワーナー・ブラザース試写室

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公開前の映画情報 更新情報

公開前の映画情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング