ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NATIVE SOUL FESTIVALコミュのNATIVE SOUL FESTIVAL2011(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前日の雨のため出来なかった設営を急ピッチで行うも,開演時間にはまだ完成せず,タイムテーブル的に厳しかったので10分押しで開始。

とにかく前日の雨の影響で,当日,設営部分でも急遽変更しなくてはいけないところもあり,バタバタしながらも約30人のスタッフが全開で各担当の仕事から,インカムを通じて,急な仕事までテキパキと動いてくれるし,仕事が一段落したら,「何かやることありませんか?」と,声をかけてくれる・・・。
とっても,いいメンバーと仕事をしている充実感で一杯でした
ありがとう!!

今回のイベントのテーマはいくつかあって,当日配布した,プログラムにも掲載させてもらったけど・・・・。



このイベントの特徴は,全く「0」からの挑戦である。

1)スタッフ皆で手作りであること
2)地域に密着した企業,団体,スタッフのご協力とご支援により開催されること
3) 広々とした自然の美しさを再認識できること
4)子供からご老人までが楽しめ,笑顔の絶えないイベントであること
5)障害者や福祉にも関連させた心暖まるイベントであること
6)音楽を通じ,函館近郊で頑張っている人達の紹介とバックアップをすること
7)温泉入浴による普段の疲れの癒しのお手伝いができること
8)人気アーチストにご出演頂く事により,彼が彼女らは身近な存在であり,観た者に対して夢を持ってもらう事

このうちのほとんどは,達成できたと思っています。

 ステージの設営から音響,テント張り,張り紙,物品の移動,ゲストの送迎等全てが30名弱のスタッフでやり遂げる事が出来た。
神懸かり的な天気の回復により,フィナーレの時は,駒ヶ岳まで綺麗に顔を出してくれたし,温泉利用された方も,98名と予想以上であり,視察に来ていたJR北海道の方々も大変満足して頂き「いいイベントだった!!」と,言って頂いていたようです。

できるだけ,地元で頑張っているダンサーやDJ,シンガー等にご出演して頂こうと思っていましたが,時間的に制限がありまだまだお願い仕切れなかった方々が居た事は,少し残念でしたが,次回の課題にしようと思っています。


今回は,道南福祉ねっとの方々がテントを張って自分たちの作った物品の販売とコーヒーの販売をしてくださいました。
他にも,フリースクールへ通う生徒さん達やいわゆる障害者施設と呼ばれる所へ入所している方々は無料でご招待させて頂きました。

とりのnobodyknows+のliveの時に,車いすに乗った方が風船を片手に持ち,手を上下させて笑顔でリズムにのって楽しんでいる姿を見た時に,このイベントをやって良かった!!と,疲れも吹き飛んでしまい,目頭が熱くなったのは僕だけではなかったと思います。
後程,nobodyのメンバーに話した所,「何かプレゼントしてあげたい!」とのことで,全員のサイン入りタオルが贈呈されました

 はじめから,大きな事はできないし,するつもりもありませんでした。
ただ,継続できる様に子供からご老人まで,笑顔で楽しめて,また次回も来たいと思ってもらえる様なイベントにしたい。
小さなこと,今,自分たちが出来る事をしっかりと問い,考え,手作りで実行すること,そして,その積み重ねで少しづつ,少しづつで良いので,毎年,発展していけるイベントに成長させて行くことを目標として,今回のイベントに臨もうと覚悟しておりました。

来場者は,当初の予定通り,約300名の方が遊びにきてくださいました。正確には292名?だったかな・・?
函館,七飯町と近郊からの方がほとんどでしたが,中には札幌や苫小牧からもいらしてくれていたようです。

そして,青森からいつもイベントでお世話になっている,yellow cherryのGK styleが,わざわざ,当日,JRに乗って駆けつけてくれたのも感動的でした
本来,ラップやDJをしている彼が,一生懸命,飲食部門を手伝ってくれていた姿に ,またまた,感動しました!!本当,ありがとうね!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NATIVE SOUL FESTIVAL 更新情報

NATIVE SOUL FESTIVALのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング