ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

段 持ってますコミュの剣道をしてる人にはわかるはず(´∀`)・・・・・・・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分も小学校〜中学校まで剣道をしていました♪

そこで手(パー)

剣道をしていた人にはわかるはず・・・・・

自分にとっての得意技、必殺技、磨いた技があるはずq(・ェ・q)

それをみんなで語りあいましょう♪

・・・・・・・・・・・・・ちなみに俺は・・・・・

出小手でした!

決めたときの感覚はさいっこうやったああああああ!!

自分のページで動画を公開してるんで、よかったら見にきてください♪


では自由にカキコしてくだはい(・c_,・´

コメント(263)

懐かしい〜わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
あたしは面返し胴と
抜き胴を磨きました☆
よく嫌がる(笑)先生や仲間たちに
稽古へ行ったものです...ほっとした顔
竹刀を抱え込んで踏み込んだ後相手に合わせて打ち込み
格上には通じませんw
小学校1年から高校卒業するまでやってました(^^)背が小さいから逆胴が得意でしたチューリップ
私は相小手面です電球
決った瞬間,相手の『しまったあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)』って顔が好きでしたほっとした顔
高校までやってましたわーい(嬉しい顔)得意なのは抜き技系かな〜
久しぶりにやりたいなぁ
中学の先生の教えもあり、払い面、小手返し面が好きでしたね♪

あと、上段の相手に逆胴を決めるのは、嫌いじゃないです(*^艸^*)

相面で、打ち勝った時もかなり気持ち良いですよね(>ω<)

あと、僕の高校時代は竹刀を巻き上げて反則を取る、竹刀飛ばしが流行りましたね(-.-;)

手からビュンビュン竹刀が…

僕は苦手で、できませんでしたけどね(-.-;)
飛び込み面、高校時代は半端じゃないバネがあったので、剣先が触れ合わない所からでも飛んでました。


小手返し面、小手を誘っての返し面exclamation ×2中学時代は八割それで勝ってました(笑)


引き面、鍔ぜり合いしてる相手から視界から消えるって言われるくらい(笑)威力絶大でしたねー一回しかできないから、いざって時に良くやってました。


全部面ですがこの三つが必殺技でした。
高校の時ゎ出小手、引き面なんかが得意でした電球


背が低いわりに胴がかなり苦手で笑
なので出小手ばっかりやってましたねあせあせ


今もたま〜に地域の大会にゎ出させてもらってますが全盛期の動きゎできません…笑バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
試合開始「始めっ」で、相打ちで面が決まるとなんともいえない爽快感を感じた遠い昔でするんるん
出小手もスキでした〜るんるん

先生によく
目はいいけど動きが鈍い
って散々言われましたボケーっとした顔
でも、
出小手は結構取れてましたむふっ
テキトーに打つとあたる面exclamation

狙ってもないのに体が条件反射で動くんだろうなぁ
自分は小〜中で剣道をしていました。必殺技というか隠し技ですが小手を打つと見せかけて小手です。二回(地区大会)しか使いませんでしたが相手はびっくりするみたいで当たりましたが一人しか挙げてくれませんでした。それ以降は恥ずかしかったので封印してしまいました。
僕はただの面、ですかね(笑)
勝てなくて自信なくて小細工した時期もあったけど、自分より身長ない相手には出小手を恐れるより面を磨いた方が良いと先生に言われ、面をひたすら練習した結果運動神経ゼロで一回戦すら勝てなかった僕が半年後には地区大会ですが準決勝までいけたのは面のお陰でしたあせあせ

その負けた相手は県大会ベスト4だったから残念だったけど悔いはなかったです。
やっぱ、相面で勝つと嬉しいっしょ!背が低い割には、結構勝率よかった気がするむふっ指でOK
小手抜き面と抜き・引き胴が得意でした♪
試合の時はこればっかり使ってた気がする笑
あと『始め!』の瞬間に面決めたりするのも結構気持ち良くて
5試合に1回ぐらいやっていたかもです笑

久々に試合がしたい〜\(^O^)/笑
小1から高3までやってました。

抜き面という卑怯な技が得意技でした。
でもやり過ぎると見抜かれて
やり返される…ということも多々あり。
背がでかいのに出小手みたいな技はするなといわれたよ。
ストレートに面がカッコいいっしょウッシッシ
参段持ってますウッシッシ
4歳から高校までやってましたわーい(嬉しい顔)茨城です
相撲もやってたんで、とにかくデカイやつですむふっ
得意技は出ばなメン、合いコテメン、返しドウですわーい(嬉しい顔)
高校ですが茨城はかなりレベル高かっですふらふら団体は関東出場まであと一歩ダッシュ(走り出す様)ってとこで負けてしまったってのが悔しかったですダッシュ(走り出す様)個人は県16ですダッシュ(走り出す様)1番思い出に残ってる試合は中学んときに今年早稲田卒業した雨谷水紀にメンで勝った試合ですウッシッシあと、高校んときに北海道の栄花先生に指導して戴けたという経験は一種の誇りですわーい(嬉しい顔)晴れ
自分は不器用ですので、小細工をするよりは、余計な考えを捨てた「捨て身」の真っ直ぐな面です。
私は足のけがで練習できない時があって
ずっと素振りばっかして力つけて
さし面をいかに小さく早く打つか練習して
弱小ベンチだった私にも面が取れるようになりました(*^^*)

あと逆に小手も極めようと思って少しずついい音がなるようになりましたぴかぴか(新しい)
1試合の中で胴しかやらなかった程、胴オタクです
特に逆胴オンリーで試合を決めたこともあります

磨いた技は引き胴と、構えですw
相手が勝手に飛び込んできて、構えた竹刀に刺ささってるのを見ると笑えましたw
やっぱり出小手でしょうかexclamation ×2

試合が始まり、最初の動作で決めた、出小手はかなり気持ち良かったですうれしい顔


中体連で、団体で北海道二位になった事が、最大の自慢でしたハート
(過去の栄光ですねあせあせ)

しかし、極希にいる担ぎ面をする輩がわからない。
小手を打ってくださいとばかりに強調してるよな。

そんな俺の得意技は逆胴。
実は俺も相当マイノリティ。

逆胴強くねぇ?
みなさん様々ですねわーい(嬉しい顔)
オレも青森県内の道場に小3から初めて高3までやりました指でOK
段は三段ありますわーい(嬉しい顔)
得意技は抜けていく逆胴ですウッシッシ
中体連や県春季や新人戦や鷹揚旗(おうようき)漢字あってるかな冷や汗
で通じて結構いいところまでいきました指でOK
もし共通の点ありましたらmail toなりとくれると嬉しいです目がハート指でOK
上段からの、面炎

中背ですが、決まると、最高に嬉しかったですうれしい顔るんるんるんるん

ログインすると、残り237件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

段 持ってます 更新情報

段 持ってますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング