ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UC女子部コミュの出産方法について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
現在25歳…妊娠中で、先週8ヶ月に入った所です。
症状は今比較的落ち着いていて、1日アサコール9錠、ビオスリー6錠を服用、ペンタサ注腸を行っています。
トイレは1日2〜3回というところです(^^)
UCの方で、出産を経験された方に質問なんですが、普通分娩と帝王切開、どちらの方法で出産されましたか?
次の病院の日に消化器の主治医の先生とも相談しようと思っているのですが、前に帝王切開の方が、出産後の悪化のリスクが低いという話を聞いたもので…。
出来れば自分自身、普通分娩で望みたいと思っています。しかし、大腸の事を考えると、帝王切開の方が良いんでしょうか?アドバイスお願いしますm(__)m

コメント(5)

切らない方がベストですよ
勿論、状況によっては切らなきゃいけないこともありますが…

腸管を切らなくても、開腹すればその後イレウスの可能性も出てきますし

なにより、開腹したら、その後の回復も遅いし

むしろ、悪化のリスクが異なる根拠を知りたいです
私は前期破水の感染による緊急帝王切開後、強い抗生剤を点滴され下痢が始まり、その下痢が続いたことにより、再燃…

10ヶ月後に大腸を失うこととなりました

赤ちゃんのために帝王切開することは全く躊躇しませんでしたけどね

産後の回復にも時間かかるし、切らなくていいのなら切らない方が体にはいいですよ
私は、3人子供がいますが、全て経膣分娩(普通分娩)で出産しました。
なので、帝王切開の経験はないのでリスクなどは分かりませんが、普通分娩でも何も問題はありませんでした。
UC歴は7年ですが治療歴は2年で、発症して5年ほど病院へ行かずにひたすら耐えていた状態での出産でも普通分娩出来ました。

つい先月末に3人目を出産したばかりですが、今回がUCの治療を開始して初めての出産となり、産婦人科もUCで通院している消化器科と同じ総合病院にしましたが、産科のDr.からも消化器のDr.からも経膣分娩で大丈夫だと言われました。
ですから、妊娠経過が順調なのであれば、経膣分娩で出産に臨まれていいのではないでしょうか。
もちろん、消化器の担当Dr.のご意見がごもっともですが(^^;

ちなみに、私はペンタサ8錠/日、ビオフェルミン6錠/日 内服中です。
おはようございます。
私は普通分娩できるなら、その方がいいと思います。

帝王切開すると、見た目はお腹に痕が残ってるだけみたいですが、お腹の中は癒着が起こります。私は2回帝切していますが、回数が増えるたび、お腹の中は癒着がひどくなるでしょう。体にいいことのはずはないと思います。(一人目を帝王すると、次からはほぼ普通分娩させてもらえません。)

いつか、お腹を切るのは一生に3回までに、と聞いたこともあります。(もちろんそれ以上切られてる方もたくさんおられますが…)
私はUCのために1回を残しているような(~_~;)。

あと、帝切では必須となります、麻酔が合わない方はものすごくしんどいようです。。
麻酔を乗り越えても、帝切後の傷口はとても痛いです。。普通分娩の方が出産後スタスタと歩かれている横で、帝切組は数日うなっています。。

最後に…いつまでも、「普通分娩したかったなぁ」と言う気持ちは消えません。私の場合はですが。

こう書いても、主さんの状況やこれからの経過で、選択できなくなることもあると思います。
その時にベストな出産ができますように!
ご安産をお祈りしています!
初めまして。参考にしていただけると幸いです。

私は一年前に普通分娩しました!UC歴10年です。妊娠中も授乳中の今もアサコール6錠/日、ビオフェルミン2錠/日、内服中です。
主治医からも産婦人科の先生からも、帝王切開がいい…とは全く言われませんでしたよ(^^)
ただ、出産後に症状が悪くなるケースが多いと、主治医から聞きました。私の場合は出産後症状がとても良くなり→慣れない育児で悪化、でしたがf^_^;)
妊娠経過やUCの症状にもよるかと思いますが、普通分娩を希望されるのなら、先生にしっかり伝えるべきだと思います!ベストな状態での出産になりますように☆
はじめまして、産婦人科医師です。

直接拝見していないのでなんですが、落ち着いていますし、お若いので、私は経膣分娩をお勧めします。

どのような方の出産でも、赤ちゃんが苦しくなったり逆子ちゃんだったり、さまざまな産科的理由で15-20%の赤ちゃんが前後帝王切開で産まれています。(一般病院と大学病院などで割合は変わります)
何かあった場合には、帝王切開の可能性もありますが、今のところ病状は帝王切開を選ぶ強い理由はないかと思います。

やはり産後悪化される方が多いので、ご家族のヘルプや公的サービスを最大限に活用して、無理なく育児をしてください。

応援しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UC女子部 更新情報

UC女子部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング