ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チームOluOluコミュの梅雨時の体と心の不調を治す方法について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
隊長の力と私の情報(施術)って相当効果があります手(チョキ)

そこで、マスターから皆様へこころとからだについて情報を発信していきます。

では、まず梅雨入しましたので、不調対策から.発信します!

朝は雨、なんとなく体調がすぐれない、という人は少なくありません。

梅雨の不調対策とか、こんな時はどうしたら良いのか!?

湿気がムンムン。こんな季節には、次のような症状が気になってくる人も多いのでは。

・なんとなく体が重い
・だるさが抜けない
・胃腸の調子が悪い
・やたらに眠い
・関節が痛い
・偏頭痛がある

これらの症状は、中医学では、梅雨のときなどに体調を悪くさせる過剰な湿気「湿邪」といいます。「湿邪」は、中医学では「脾」に影響を及ぼしやすく、気の流れを阻害、胃腸の働きを悪くさせ、老廃物を体に溜め込ませるなどするのもので、体調を崩す原因とされています。食欲不振や消化不良、下痢、胃の重苦しさ、むくみといったものが特徴的な症状です。

対策 : 

<1>汗をかく……適度な運動、半身浴など

<2>水分のとり過ぎ、お酒の飲み過ぎに注意する

<3>体を冷やさない

<4>梅雨の季節におすすめの食材をとる
 ・利尿作用のある、小豆、冬瓜、緑茶、アサリ、キュウリ、トマトなど
 ・発刊作用のある、ショウガ、ネギ、香菜、シソ、ペパーミントなど。
   体を温め、食欲を増進させる作用もあります。
 ・気のめぐりをよくし、イライラやストレスを緩和する作用のある、
   オクラ、ワカメ、セロリ、ニンニク、クラゲ

<5>効果的なツボを押す……次の3つが代表的なツボです。
 ・「足三里(あしさんり)」…体の水分代謝をよくして、胃腸の働きを整える
 ・「公孫(こうそん)」…食欲不振な、お腹のゴロゴロ感、冷えなどによる胃腸の弱りを改善
 ・「水分(すいぶん)」…むくみ、お腹のゴロゴロ感、下痢のときに、体の水分代謝をアップさせる

効果のあるツボの位置は:

◆足三里(あしさんり)
<位置>
膝のお皿の外側にあるくぼみから、指4本分、下の位置。すねのやや外側を上から下になぞっていき、骨の出っ張りにぶつかったところから1cm外側。
<働き>
胃腸の働きを整え、水分代謝を良くする。消化器疾患のツボとしても使われる。

◆陰陵泉(いんりょうせん)
<位置>
膝下内側にある太い骨(脛骨)の真下のへこんでいるところ。むこうずねの内側。
<働き>
体の中の「湿」(むくみ・水分)をとるのに効果的。泌尿器・生殖器疾患のツボとしても良い。
◆公孫(こうそん)
<位置>
足の親指の根元にある骨の出っ張りから2cmほどかかと側。
<働き>
食欲不振、特に冷えによるゴロゴロ感があるときに。疲れた胃腸の働きをアップする。
◆水分(すいぶん)
<位置>
おヘソから2cm上。
<働き>
むくみ、下痢、お腹のゴロゴロ感、お腹の水分調節。

こんな感じで発信していきますわーい(嬉しい顔)





コメント(3)

ストレス・チェックの方法

ストレスを押して自分で感じるには...............
乳首と乳首の真ん中を親指でグイッと押してみてください。スゲー痛い!と感じればストレスが相当に溜まってます。気晴らしをしましょうぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
梅雨で頭が痛くなるかた、実は、およそ200万人位だそうです。

偏頭痛持ちは全体で3、000万人位だそうです。

頭痛の原因はさまざま、毎日頭がもの凄く痛い時は即病院へ行きましょう。脳が危険です。

ストレスが原因で頭痛、肩こり、ギザギザの光が見える頭痛、脈をうつように痛くなる頭痛等色々あります。

それぞれ対処方法が違います。

で、痛いと市販薬の頭痛薬を沢山飲むと薬物乱用頭痛。 でもトリプタン(処方薬)って覚えていて損はない医療用の専用の頭痛薬。

そんな偏頭痛持ちの隊員はいますか? また、かたい話となりますのでご要望に応じてわかる範囲でお答えしますわーい(嬉しい顔) 

ポイポイを受けると治る!!そう、そうゆう答えもあり(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チームOluOlu 更新情報

チームOluOluのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング