ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

杉並区の子供を放射能から守ろうコミュのTwitterで見つけた情報!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

■某杉並区議(女性)さんのツイートから転載。

杉並区が食品の放射能測定に踏み出した。
補正予算で「ゲルマニウム半導体検出器」購入費を計上。
約2100万円(備品も含めて2500万円)もする精密機器。
これはすごい。土、水、給食の食材などの測定が可能。
(納品まで4〜5カ月かかるので、その間は専門機関に測定を依頼する)

もちろん区民が要請し続けたことによって、行政として必要という判断に至ったのだと思いますが、これまで後手後手だったので、突然の決断に私も驚いています。


■某杉並区議(男性)さんのツイートから転載。

杉並区は、今回の補正予算で、食品検査等のために「ゲルマニウム半導体検出器」を購入する方針を打ち出しています。今のところ「23区初」なので、記事になると思います。ただ、想定よりも都区の財政調整が堅調だったので、おそらく他区も追随するのではないでしょうか。


■参考情報

東京都で給食の検査をしているのは、渋谷区、三鷹市、武蔵野市、調布市、小金井市、国立市。杉並区も検査機器を購入する、立川市も検査を予定しているそう。立川市のソースをお持ちの方、ほかに検査している東京都の自治体をご存知の方、ご一報下さい。



今後も、ツイッターで見つけた重要な情報を掲載してみますね!
よく吟味してから^^;




コメント(4)

素晴らしいですね!
給食も測ってくれるのでしょうか?
測定する、という事実が、
納入業者さんの意識を高める事にもなるかと思います。
(横浜市の例もありますし、、、)
一歩一歩ですね!

>うさきりんさん

一歩一歩ですね^^ノ
ツイッターでは、かなりの数、リツイートされているようです。
今朝の東京新聞にも記事載ってるみたいですね〜!
今回の食品測定器は給食検査用と聞いています。

給食では、お米と根菜は納入されてから調理まで、ある程度時間があるので、
検査時間が取れるが、
その他の食材に関しては、納入から調理までの時間があまりないので、
それらをどのように検査するかが、現段階で想定されている問題だそうです。

また、いずれにしても、1台ではとてもとても全量検査することはできないので、
サンプリング検査になるそうです。

牛肉に関しては、当面給食でほとんど(全く?かも)使わない方針のようです。

ですから、一歩前進はしていますが、まだ完全に安心な体制とは言えないので、
まずは現場サイドで、食材の産地をきちんと選ぶこと、そしてその意識が重要ではないでしょうか。
(変な産地の食材を持ってきたら、業者を変えるぞ!、位の決意表明をしてもらいたいもの)

いずれにしても、この一歩前進を大きな一歩にして行きたいですね。
松本市並みの安全・安心な給食をめざして、まずは東京で最も安心な給食としてもらいたいものです。
これ、ほんと嬉しいですよね!!
どう使うか、などの問題はこれからあるのでしょうが、単純にとっても嬉しいです。
皆さんの地道な活動が実を結び、杉並区もなんだかんだと意見を聞いて取り入れてくれている。
新聞には、杉並区はかなりの意欲があるように書かれていたようですが、ホント区民の未来のために頑張っていただきたい!!
一時はガッカリした杉並区ですが、やっぱり愛する杉並区。
終の棲家に選んで引っ越してきたんだぞー。
これからも少しずつでも改善されて前進していってくれますようにー!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

杉並区の子供を放射能から守ろう 更新情報

杉並区の子供を放射能から守ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング