ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢字検定1級・準1級コミュの克服させるには・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
去年は2級を受けて見事なんとか一発で合格♪

しかし・・・
準一級からが難関!!!

でもでも・・・一番知りたかった・・・
当て字が多くて楽しい。

詩の材料としても綺麗な漢字や表現がたくさん詰まっている感がいたします。

当て字や表外読みとかは結構覚えるのは楽しいのですが・・・

苦手なのがやっぱり・・・
対義語・類義語・同音異句など・・・

漢字がさっぱりわからな〜い(≧○≦)

ほとんど読めませんですけど・・・
あまりにも難しい漢字は電子辞書には載ってないし・・・

漢検用の辞典でも、
熟語として・・・その意味が載っていなかったり・・・

意味が解らないと・・・対義語・類義語が解けない???

テキストとかもそんな文字数が多い割には書店ではそれほど置いていないし・・・
高い本は正直買えないので・・・
何か良い方法ありますか???

皆さんはどのように覚えているのでしょう???

やっぱり一つ一つ憶えるしかないのでしょうかね???

憶え方のコツとかあったら教えてください。<(_ _)><(_ _)>

コメント(7)

現在1級を勉強中ですが、このレベルになると辞典に意味が載っていませんね、ほとんど。「広辞苑」と「新明解国語辞典」を使用しているのですが、これらでは間に合わないです。

なので図書館に行って調べようかと思っています。図書館なら高価な辞典もただで閲覧出来ますしね。
この前の試験は、3点足りず不合格でした。三度目の正直ならず!やはり一つ一つの漢字の意味を理解しておかないと、知らない熟語が出た時に対応できないなと思いました。また、一つの漢字にも、いくつも読みがありますよね。つい見逃していた読みが出て読めなかったということもあり、次の試験に向けて私は地道に一つ一つの漢字を勉強しています。それがかえって合格への早道かなという気がしています。
漢検上級の勉強が楽しいのはそれがなんとなく外国語の勉強に似ているからだと思います☆(実際には多くは古代中国語、つまり漢語です)皆様も中学生になって初めて英語を学ぶようになり、興味津津であったと思われます。勉強していくうちに好きになるか嫌いになるかは分かれますが、愛夜さんは好きであって漢字の勉強をしているのですから幸せですよね(´∀`)
当て字は面白いですよね!自分も当て字から興味を持ちました。当て字を一杯知っていると、なんだかすごく漢字に詳しくなった気がします。

でも、漢検では当て字は配点200点中の10点くらいですかね。厳しいものがあります(´Д`;)
ささやかながらアドバイスになればいいなと思います☆

>電子辞書

電子辞書はほとんど当てになりません!むしろ活用しない方がいいくらいだと思います。後に大型の辞典なんかを引くことが多くなることが予想されます。そんな時電子辞書で慣れてしまっていると本の辞書を引くのが億劫になってしまい、勉強に支障をきたすおそれがありますよ!面倒だからいいや、ってかんじで…それに愛夜さんの仰るとおり、まず載ってない場合が多いからです!


>意味が解らないと・・・対義語・類義語が解けない???
 
そうですね、最低限の意味が分からないと解けないと思います。なぜなら反対の意味・似た意味の言葉を問い、しかもひらがなの中から選び漢字に直す問題ですからね。ただ、試験である以上これは必ず解く技術があります。
なんと言ってもまず語彙量が肝心ではないかと思われます。語群のひらがなを漢字に直せる語彙量がないとそもそも解けないので、問題集などでよく出る熟語は押さえておきたいです。
それらを集めてリストを作り、有名な訓読みや熟語なんかは類義語辞典や反対語辞典を引き、その中から特に準1級用漢字が含まれる熟語を選びリストに写す。それを自分で問題形式にし、解けばけっこう力がつくと思います!辞典類は図書館を大いに利用しましょう!

勉強のコツは、まずは読みから入るのが効果的かと思います。一字ずつ丁寧に全ての対象漢字を覚えるのです。でも基本なのでまずは軽く行なって、受検前までには読めるようになっていればいいかと思います。なぜ読みから入るかと言いますと、後に出会う熟語の意味が掴みやすく覚えやすいからです。字義と熟語の対応もありますし。
それから準1級新出漢字の読みは部首ごとに行なうのがいいと思います!部首が漢字の字義のカギをほのかに握っていることが多く、似た意味や全く同じ訓読みの漢字があるので暗記しやすいですよ。
サンズイの漢字群は水に関連する字だ、山編の漢字は「けわしい」という読みが多いな(これを知っていれば山編の漢字の読みが問われた際に送り仮名が「〜しい」とあったら答えは「けわしい」かなと予想できるのです)。


基本的に漢検上級の熟語はとても大切なものを除いて、本当に細かい意味までは覚える必要はありません。もちろん漢字の大家を名乗ったりするような方であれば必要ですが。仮に覚えたとしても、やっぱりすぐ忘れてしまいます。なんせ古代中国語なんですから(´Д`;)日常で使うことなんかまず無いですし(私的には残念ですが(´ω`))

それが漢検の弱みです。難しすぎる・マイナーすぎる熟語は読み問題くらいにしか出せないのです。そんなものが書き問題なんかにされたら誰も解けないかと思われます。漢字は誕生4,5000年の歴史があって熟語は50万以上あるのですから!おそるべしです(´∀`)

愛夜さんの漢字に対する意気込み、様々な漢字コミュから伝わってきます!がんばってください\^o^/
>苦手なのがやっぱり・・・
>対義語・類義語・同音異句など・・・
>漢字がさっぱりわからな〜い(≧○≦)

当て字や表外読みは特殊なものも多い為、意識して勉強することも必要になりますが、準一級レベルで書き取りに出題される類義語・対義語は、日常比較的耳にする漢語が大半です。日常平素から日本語に強い関心を持ってさえいれば、新規に暗記する語句の数を格段に減らすことができます。

ライセンスをハクダツされる
ケイベツの眼で見る
周囲から反対されてシメンソカ
意識がモウロウとする
ホリエモンメールのシンガンを吟味する
世俗のケンソウを離れる

漢字で書けなくとも、テレビや書籍などで耳にした言葉ばかりだと思います。このレベルの語句の場合、書けるかどうかは、漢字表記が出てこない語句に遭遇したときに辞書で確認する習慣があるか否かで決まります。使う字さえわかれば、あとは普段からトメハネハライを意識している人なら正しい楷書体で書けるでしょう。

私にしてみれば類義語対義語よりも、一級受験を見据えて当て字を頭に叩き込むほうが苦痛でした。
初受験組で、最近、準1級勉強から1級勉強に移行した者です。

このコミュには学習法トピとして、既に「辞書」トピと「四字熟語の記憶」トピがあります。
このトピは、「字・語句の調べ方・覚え方」を大局的観点から出し合う趣旨でしょうか、とりあえずそう理解して書いてみます。


どちらの級でも、「字・語句調べ」用にはほとんど「漢語林」「漢検四字熟語辞典」だけを使っています。
それらでわかる範囲で諦めても、少なくとも準1級の合否上は問題ないように思いますが。

やまとことばで、これらの教材でわからない故に悔しさが募ったときのみ、手持ちの「新明解国語辞典」を引いています(笑
漢検学習上、この国語辞典が有利というイメージは特にありません。


「字覚え」ですが、字を一気に覚える自信はないので、模試で間違うたびに、漢語林上でその字を研究しています。
「解字」で成り立ちを知り、さらにその漢字を構成する要素を理解するよう努めています。

意符が身についていないならば、まずは部の冒頭にある「部首の意味」から始まって、同じ部にずらっと並んでいる同部首の字も見るようにするといいですね。
(電子辞典を使ったことがありませんが、こういう、新聞を読むような使い方がしにくいのでは?)

音符が身についていないならば、五十音索引で同じ音・類似の音を探して、同じ音符を使う字の解説を読み比べて、漢字の世界におけるその音符の位置づけをイメージします。

1級の分量でバラバラには、とても覚える気がしないので。。

でも準1級程度の分量なら、直前暗記も十分有効でしょう。
たいてい、全く新しくお目に掛かる言葉でもないし。


漢検直前の「語句覚え」は、基本的には「漢検四字熟語辞典」と「模擬試験のミス記録」でまとめることになるでしょうね。
準1級でも同様ではないでしょうか。

準1級勉強で失点した字について、すべて「漢字必携1級」の常用漢字一覧と準1級漢字一覧に印を付けてみましたが、そこから学習法には結びつきませんでした。
そこで1級勉強に入ってから、模擬試験のミスはすべて漢語林に朱字で記録しています。

ミスした見出し語、ミスした熟語に赤線を引いています。
ミスした熟字訓は、漢語林に熟語としてあれば赤線を引きますが、なければ漢語林に新語として書き足しています。

これが直前復習に役立ってくれるといいのだけどねえ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢字検定1級・準1級 更新情報

漢字検定1級・準1級のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング