ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊勢神宮125社コミュの『志宝屋神社』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■志宝屋神社の祭神は鹽土老翁(しおつちのおじ)
 この社は防波堤で囲まれた河口に祀られており
地元では港の『明神さま』『塩屋明神』とよばれ親しまれています。
祭神は塩業、海路の守護神ですが安産の神ともされ地元の方々が参拝されています。

※補足や感想など書き込んで下さいね

コメント(16)

【写真中央】不思議なことに社の屋根の下、扉の上の方に灯りが点る感じに見えてます。
歓迎の証に灯りがついたように感じますねぴかぴか(新しい)
久しぶりのお詣りに鹽土老翁さんが歓迎してくれてたんかなぁ?(^^)
宮川の堤防道路から見ると、手が届きそうな距離ですが、島(大湊町)へ渡る橋が、300mほど先にあるので、迂回するような形になります。

手水鉢には、綺麗な水が用意されていて、手ぬぐいまで掛けてありました。
お世話いただいている方に感謝です。
大湊川堤防道路から眺めた志宝屋神社と、神社への小道です。
2月12日朝の志宝屋神社へお参りしたら、風変わりな供物がありました。
兵庫県三田(さんだ)市のお寺で3月に予定されている護摩法要の案内と、ミネラルウォーターです。加賀御神水とあります。
何となく、新興宗教を思わせる取り合わせでした。
2月11日の志宝屋神社です。
参道の右手、石積みの上に鎮まっておられます。
令和3年2月11日 志宝屋神社です。
右側の古殿地へご遷座されていました。
(つづき)志宝屋神社の近くに、第五福竜丸を改修した強力造船所があるはずなので、立寄ってみましたが…。
株式会社ゴーリキと改称、造船よりも、プレジャーボート海技免状の講習に軸足を置いているようでした。 ちと、期待外れでした(^^)
第五福竜丸を改修していた当時、作業員が銭湯へ行くと、入店拒否されたそうです。とんでもない偏見だと思います。
副管理人のあずきさんから届いた「外宮末社・志宝屋神社(しおやじんじゃ)」の写真です。
船参宮の「大湊」めぐりで紹介される、志宝屋神社(しおやじんじゃ)の祭神は鹽土老翁(しおつちのおじ)この社は防波堤で囲まれた河口に祀られており地元では港の「明神さま、塩屋明神」とよばれ親しまれています。祭神は塩業、海路の守護神ですが安産の神ともされ地元の皆さんが参拝されています。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊勢神宮125社 更新情報

伊勢神宮125社のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。