ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊勢神宮125社コミュの『月夜見宮』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■月夜見宮の祭神は月夜見尊(つきよみのみこと)・月夜見尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)
 月夜見宮は大楠が生い茂る清らかな宮です。外宮からは北御門口から北へ一直線に伸びる神路通りを歩くと約五分ほどのところに月夜見宮があります。
外宮でただ一所、宮域外にある別宮です。三方を堀に囲まれ、楠、ケヤキや杉など樹林に覆われた宮は静かなところです。
祭神は天照大御神の弟神で内宮別宮の月讃宮に祀られる月讃尊と同じ神を祀っていますが月夜見尊の文字をあてています。
古くから農業にゆかりの深い宮とされてきました。月の神であり女性にも親しみやすい宮といわれます。宮の右方には人気の高い大楠があります。
月夜見宮では御神札や御朱印をいただくことができます。また外宮と月夜見宮を結ぶ神路通りは神の行き交う道とよばれていて不浄の者はその中央を通ることを遠慮したと伝えられています。

コメント(79)

おおっ目 幻想的に撮られてる・・流石(^^)b
磐余の里から愛でる『月読命・月夜見命』
今宵は『中秋の名月(十五夜)』に相応しく満月で雲もなく我が家のススキを依り代に夜空より月の神(月読命・月夜見命)が降りてきてくれてます(^^)

■伊勢神宮式年遷宮と言うことで外宮別宮『月夜見宮授与所』が新しく建て替えられてました。
お疲れさん(^^) 月夜見宮も多くの参拝の皆さん方で賑わってる感じですね 境内に鎮座してる天照大御神の稲穂を守るお稲荷さんも元気かなぁ(笑)
今日の 月夜宮さんと 外宮さんの西口の桜です 満開まではあと2,3日かな?
嵐のような天気で心配しましたが散ることなく桜が咲いてきましたね〜桜


満開になるのが楽しみですね桜
あずきさん おはようございますチューリップ

ほんと 満開になるのがたのしみわーい(嬉しい顔)  

月夜宮さんも 人が 多くなりました
■今宵の月夜見の命です。
今月九月九日は、今年最後のスーパームーンです・・月夜見の命の神通力が皆さんに届きますように 弥栄(^^)
病気平癒の挨拶を兼ねて外宮別宮・月夜見宮へお詣りに行きました。また『剣祓大麻』を頂きに昼過ぎですが磐余の里から出発しました。
■月夜見宮の拝殿、左の隅には特別な場所?と言えるかも知れませんが白石の石畳があります。新しく遷宮される拝殿にも石畳が造られるのでしょうか?。
■月夜見宮・授与所は既に新しく建て替えられてました。拝殿の隣、新御敷地には白い建物に覆われ拝殿が新しく建て替えられる最中です。
>>[51]  お疲れ様です(^^) 参道の石垣や境内の木々、また幸運をもたらす大楠が長い歴史の中、お詣りに来られる皆さんを出迎えてくれてますね 弥栄! 
 磐余の里は少々暖かくなるということで、お伊勢の初詣りです。病気平癒、新年の挨拶を兼ねて外宮別宮・月夜見宮へお詣りに行きました。また『剣祓大麻』を頂くため、今回は昼前に磐余の里を出発しました。
今年の三月には遷宮が執り行われる月夜見宮、この鉄筋に囲まれる姿は貴重なものですね・・この先、二〇年先にまた見ることができますが。。

■別宮遷宮
http://www.isejingu.or.jp/sikinen_2.html
心の『弱さ』・・
月夜見宮の遷宮準備が整いつつですが、工事用の外壁に四角四面の切り込みが・・穴があるとついつい覗き込んでしまったあせあせ(飛び散る汗)

月夜見尊荒御魂が鎮座する社、神々の住まいの覗き見ですか貴重なことでまぁええっかぁ・・まだまだ修行が足らない私奴です(--;)
>>[56]
私も、去年、神服織機殿神社へお参りした折、八尋殿のカチャコン、カチャコンという音に誘われて、つい隙間から覗き込みました。
織子さんが、脇目もふらず、ご奉仕されていましたね。
>>[57] 素晴らしい事ですよ(^^) 五月と十月の一日に正殿の右、茅葺きの八尋殿で和妙(絹布)が奉織される時にお詣りされましたか・・羨ましいです(笑)
日曜日に白石持ち行事が終了 昨日覗いてきましたわーい(嬉しい顔) 忙しく職人さんたちが 仕事していて カメラ撮る勇気がなかったですあせあせ携帯しか持って行かなかったし
とりあえず横から 正面撮りたかったぁ〜涙
お参りの人も いつもより多かったです しかもカメラも本格的なの
お疲れ・・でぶちゃん(^^) おおっ 躍動感溢れるショットですやん・・流石、地元の強みですね(笑) 月夜見宮へのお詣りの皆さんが、ほんまに多く感じますね・・ええことですが 弥栄!
頼さん おはようございますわーい(嬉しい顔) もうお昼だけどね
20年前 前を通って仕事に行ってたのに気が付かなかったです
次に行ったら カメラ持って ちゃんと正面から撮ってきたいです
鳥居も新しかったです
>>[61]
月夜見さん、外宮さんのお近くなのですね。羨ましい限りです。

去年、外宮参道の「菊一」という刃物のお店で、思いがけない出会いがありました。
刃物店なのに、中へ入ると神宮関係の本も販売しているのです。

「神宮125社めぐりMAP」というのが気に入ったので、買い求めましたが、これのみで、125社に参詣するのは、4市4町に土地勘がないと、難しそうです。

国土地理院、グーグル、マピオンも併用するか、いっそ、電池切れを気にしながら、スマホと首っ引きで歩くしかなさそうです。
昨日、参拝してまいりました。新しい木の香り。
遷宮前の仕上がりを垣間見てきました。
宮大工さんも、なんだか和やかに仕事されていました。
天気がいいのは幸いです。
新しい鳥居も素敵です。


>>[63] 大陽の香りと共に、境内に漂う木の香りに癒されますね 弥栄(^^)
>>[62] ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

近くにいたのに 気が付かなかったです 20年前はこんなに報道されていなかったと思います

菊一さん 本当に○十年まえは 刃物専門のお店でしたわーい(嬉しい顔)

たしかに125社の地図 もう少し丁寧に道を書いてくれあっても 

いいと思います


月夜見宮の古殿の解体が始まりました。
>>[64]
白木の香りはその時だけしかかぐことができないので、なおさら香しく感じられました。
なかなか今このような香りを浴びるほどかげるところはなかなかありません。
>>[066]
月夜見宮の古材は群馬県足利のとある放火されて焼失した某神社に下賜されたそうです。
>>[68]
 そうでしたか!!。
 情報ありがとうございます!。
久し振りの月夜見さんへ…夕方でしたが、新しくなった社殿は美しく神々しく感じられ心洗われました( ´∀`)


おまけに、青虫の贈り物まで頂き…テンションが上がりました!!(゜ロ゜ノ)ノこれからの季節は自然界からの贈り物に気をつけないとね〜(笑)

先程のコメントに写真添付が出来なかったので追記です
>>[71] こんにちは(*^_^*) 外宮から近い月夜見宮ですねぴかぴか(新しい) 境内の雰囲気大好きです。素敵ですね〜ぇ♪うらやましい〜☆
まい♪(*^_^*)さん こんばんは〜(^O^)新しくなった社殿は輝いて…心地よい空間に包まれてましたぴかぴか(新しい)


今度、こちらへいらした際は是非るんるん御一緒しましょう〜
>>[73] ありがとうございます😊
また是非、伊勢参拝に伺いたいです🎶
2011年に作成した月夜見宮トピのトップの写真を朱印と共に入れ替えました。
※旧の写真を記念に貼り付けておきます。
今まで気が付かなかったのですが…月夜見さんの左奥にも鳥居が有って、白いお狐様のような物が置かれています。
大木のホラを覗くと、真っ黒に焼け焦げていました。火事?落雷?なんだろう?

昭和二十年七月の宇治山田大空襲で、この大木が身代わりになったのでは…。
月夜見さんの周囲は、大量の焼夷弾で焼け野原になったと言います。外宮宮域からも、トラック3台分もの焼夷弾の殻が搬出されたとか…。

伊勢湾台風も乗り越えてきた、この力強い大木さんに合掌しました。
平成31年1月5日、月夜見さんへお詣りしました。

このあと、神路通をたどって外宮さんへ向かいました。

ログインすると、残り42件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊勢神宮125社 更新情報

伊勢神宮125社のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。