ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オープンカーに乗ろうぜ!コミュのお願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、WAKAと申します。

現在、初めての車購入のため、購入資金をコツコツ貯めています。
車種は三菱エクリプススパイダー(逆輸入のやつです)です。

中古で諸々200万円位するようなのですが、エクリプススパイダーは200万円出す価値のある車なのでしょうか
私は漠然とほしくて仕方ありませんでした。

しかし、車購入時の常識、限度としては実際どうなんでしょうか

私は車の知識はほぼありません。すいません。

どなたか、エクリプスについてご存知の方がいらっしゃいましたら、おしえていただけないでしょうか。

よろしくおねがいいたします。

コメント(17)

車は趣味の部類になるので自分が欲しいと思う車であれば値段は関係ないと思いますよ。
ただ、左ハンドルなのだけは気になりますが。
D38、D53 どちらですか・・・、
エクリプスのコミュもあるので覗かれてみてはです。
ロックビトウィーン
コメントありがとうございます。
やはり日本の公道は左ハンドルは難しいのでしょうか
まさか左ハンドルの車に乗ることになるなんて(笑)

imomuさん
コメントありがとうございます。
D53です。
スイマセン、書き忘れてました…。

左ハンドルのプジョー206ccに乗ってますが。
左だろうが、壊れやすかろうが、本当に気に入った車なら「それも含めてこの車」と思い込まねば買えません。
特に、絶版になった車なら、それ1台しかないわけですから。

以前希少な旧車の世界にいたことがあるのですが、そこでは

『車は一期一会、車体と書類さえ駄目でなければ、まずは買っちまえ。
いじれるショップの目星さえつけば、全て何とかなる』

と言われておりました。

買わずにする後悔より、買ってする苦労。
絶版車や、希少車に乗るものの大前提です。

車趣味は初心者だと言っておられますので、ご心配でしたら、購入前に詳しいショップさんを探して見られると良いのではないでしょうか。
ご近所の整備工場などでも、見てくれるところなどあるかもしれません。
私のプジョーは、並行輸入車のため正規ディーラーが『見ることすら拒否』と言ってくれてますが、やはり『旧車から特殊車両まで何でも見る』というすばらしい整備工場があるため整備に不安はありません。
多少融通の利く工場などを探して見られると良いと思いますよ。
やっぱり左ハンドルだと不便な事はいっぱいあると思いますよ。(コインパーキングなどなど)
でも、欲しい車ならしょうがないですけどね。
友達は、支払は彼女にやらせると言ってました(笑)

左だと追い越しする時に、
対抗車線の見通し悪いので、
余裕見せつける運転が似合います。


逆輸入車は国内中古より、50万くらい高くなりやすいです。
エクリプスで一番人気の条件ですよね…タマ数少ないけど。
福島の人さん
コメントありがとうございます。

買わずにする後悔より、買ってする苦労…
すごい心に響きました。
苦労もきっと普通の苦労とは違う、楽しい苦労になりそうですね。

弟に三菱に強い?整備士さんがいるそうなので、会いに行ってきます。


Nさん
コメントありがとうございます。

今保管する予定の駐車場には屋根、シャッター共にありません…。
かなり見つけにくい場所にあるので、悪戯などは心配ないと思うのですが(ど田舎ですし)、幌の劣化は心配ですね。
車を覆うカバーみたいなものがネットに出ていたのですが、多少予防になるでしょうか?

ロックビトウィーンさん
コメントありがとうございます。

あまり利用したことありませんでしたが、コインパーキングって左ハンドル用の機械ってないんですね(笑)
運転もしっかり練習しなければいけませんね。
まこと@cybermemeさん
コメントありがとうございます。

私も乗ったら基本助手席の人に頼んじゃいそうですw

追い越しは確かに怖そうですね、安全のためにもあえて余裕を装いますw
てか、助手席が対向車線側だから助手席の人普通に走ってても怖そうですね。


TERRYさん
コメントありがとうございます。

利点、難点全部含めてエクリプスと付き合っていきたいと思いますexclamationexclamation
買ったらじっくり練習します。

やはり保険高いですよね…しかし、高いのも覚悟のうえです、ガッツリ働きガッツリ稼いでなるべく早く手に入れる資格を得たいです。
今から妄想しまくりです、夢にまでエクリプスが出て来るようになりました。ww
左ハン、慣れれば全然問題無いですよ、本当に。
セキュリティーカバー でしょ、ヤフオクの良いですよ、私も使ってます、お勧めです。
私も左のオープンですが、やはり角度の浅い合流は見難いです。
幌は私の車種だとハードトップを被せれば完全防御出来るので
駐車は露天ですが、それでもボディカバーはかけるようにしています。

料金所、洗車場、駐車場・・・いいことありません。これは諦めましょう。

追い越しも難しいですが、私の車種はパワーがあるので
一気にゴボウ抜きで処理しています。上手く乗らないと
助手席の人に怖い思いをさせてしまうので、注意が必要です。

とまあ、デメリットはありますが、それでも自分の車は
気に入っています。

でも、夢にまで出るほど憧れのクルマがあるなんて幸せですよ。
ぜひ夢をかなえて欲しいと思います。
コメ失礼致します。
自分も左OP有りますが慣れれば右より運転しやすくなります。
車線変更も気にならなくなります。

幌屋さんやシート屋さんなどに行くとハーフトップカバーを
専用に作ってくれたりします。
車体全部のカバーより楽ですのでお勧めです。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

imomuさん
コメントありがとうございます。
セキュリティカバーっていうんですね、使用している人に勧めて頂ければ安心です。私はほぼ確実に青空駐車になるので車買うときには手に入れますexclamation


いーじーさん
コメントありがとうございます。

自分の好きな車ならデメリットがあってもどうにかなりますよね、私もメリット、デメリット含めて楽しく乗りたいです。
安全運転でww


KAZZさん
コメントありがとうございます。

やはり慣れが重要なんですね、沢山走って楽しく練習したいと思います。

カバーなんて作ってもらえるんですかexclamationかなり楽そうですね、でもワンオフ(っていうんですか)って値段結構高そうですねw


文太さん
コメントありがとうございます。

はい、頑張りますexclamation
皆さんのお話をお聞きし、かなりやる気が出てきました。
一般の人に相談しても、寒い…、実用性ない…とかばっかり言われてしまって(その通りですがw)
エクリなら寒さ、暑さはどうしようもありませんが、荷物は結構乗るみたいですし…良い車が好きになれたと思ってます。

はじめまして

WAKAさんはお若い方なんですね^^
失敗したかしないかは後じゃないとわかりませんしね^^;

ですがやはり欲しいと思った相棒はどんなに手がかかってもかわいい物です。
現車を見て、納得いった上で購入されるのが一番だとは思うんですけどね。
やはり高い買い物ですから納得いくまでお店の人に聞いた方がいいと思いますよ。

ただそこまで惚れこんだクルマでしたらやはり一度は乗っておくべきかなとは思います。
どんなクルマにもメリットやデメリットはありますよ。

ただお金は少々かかるかもしれませんけどね。
ですがそれに見合うだけの満足が得られるとは思いますよ^^

頑張ってくださいね!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オープンカーに乗ろうぜ! 更新情報

オープンカーに乗ろうぜ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング