ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東葛麗棲甫宇瑠連合コミュの愛器、及び、自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気軽に自分の愛器と自己紹介を宜しくお願い致しま〜す。

あ、オレのは折りをみてボチボチ。(笑)

コメント(8)

Grass rootsのレスポール・スタジオのコピーモデル。
3万円くらいだったンじゃないかな(笑)。
1ボリューム、1トーン。
フロイトローズ搭載。
シングル/ハンバッカー切り替え可。

それまでヤマハのパシフィカを使ってたンですが、リハに出掛ける直前(ホント、家から出発する10分くらい前)に断線。
そのまま近所の楽器屋に走って行き、試奏もせずに「はい、これちょーだい!」と言って3秒で購入、その足でリハに駆けつけ、初めて弾いた、と言う因縁の1本。

でも、結果論としては非常に自分に合った良いモデルを選んだことになりました。
多分、ソリッドギターはこいつを死ぬまで使うと思います。
アリアpro2のレスポール・コピーモデル。(1976年頃?)
http://photo.mixi.jp/view_photo.pl?photo_id=229690539&owner_id=317421
クリムゾンのカバーバンドZaKSでの演奏に使用してま〜す♪

<純正との違い>
Shieldジャックがついてる四角い板をブラスに。(割れたので)
ボリュームつまみがSpeedノブ。(トーンはそのまま)
ペグがSupergelのロックタイプ。(弦交換がラクチン。邪道?)
Spectrumのステッカーが張ってある。(読めなくなって来た)
トグルSwが根元で折れてる。(切り替え時に指先の力が少々必要)

レスポール20本置いてあっても自分のだと解ります!・・多分。
トップの写真に釣られてウチの全財産をご紹介しますね。w

黒のカスタム57と68のリシュー>嫁の
ナチュラル・スマートウッド・スタンダートとカッティングシート・ムンク・スペシャルが
僕のです。
ヒスコレ56'です。
PUをLindy Fralin、ポットをポットはCTSにコンデンサをビタミンQに交換しました。
甘〜いトーンから、シャキシャキクリーン、時には粗っぽいディストーションまで使える、
オールラウンドな性格で使い勝手が良いです。
ひとつ難を挙げるとすると、ネックの太さ・・・。
他のギターと比べるとフォームまで変わってしまうほどの太さですが、この音色に勝るものはありません。
レスポール80スタンダード、シリアルから82年と思われます。
改造は、ほとんどありませんがピックガード、リアPUカバーを外してあります。
そういえばこのギター、昔から妙にノイズがあると思っていたらアースをブリッジで取らない構造でした。そのかわり電装パーツをメタルボックスで覆う等のノイズレス対策がなされていました。当時、PAによる感電事故が少なくないので、このような方法を試していたと思われます。しかしレコーディング時には、やはり困ったので、リペアでアンカーにアースをつなげました。
私にとってのNo1は、このレスポールです。
7月頃コンクリートの床で倒してしまい
ナットが割れたので交換しました。(ToT)

>トグルSwが根元で折れてる。

ついでにこれも、短いノブのやつに交換しました。
1997年製'60ヒスコレ。格安で入手出来ちゃいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東葛麗棲甫宇瑠連合 更新情報

東葛麗棲甫宇瑠連合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング