ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホームヘルパー★老人介護コミュの不安です。皆さんの意見をお聞かせください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
3月に介護職員基礎研修を修了するカノンと申します。

この講座を受ける前はグルホの職員を無資格でしてました。
前職がグルホで、楽しく仕事に対しても愛情をもててやっていて、もっと利用者様の為になりたいと思い、資格の取得を目指しました。
そのため、就職も施設系しか考えていなかったのですが、面接を受けた会社の都合で同じ会社ないの訪問に内定を頂きましたぴかぴか(新しい)

これは、きっと何かのご縁だと思うので、できる限り前向きに、訪問を頑張っていきたいと思っています力こぶ

ただ未知の世界で不安がかなりあります。

実習も1日のみ行ってきましたが、実習した限りでは全くわかりません。

本当に時間内に終わらせることができるのか。そもそも、援助をしつつコミュニケーションの確立をするという高度なことを不器用な私にできるのか…。

そこで皆さんに、訪問介護をしててよかったこと、大変なこと、いい面、悪い面、をぜひとも教えて頂きたいです。


生意気なことをいって申し訳ありませんが、
先生に相談しても、大丈夫大丈夫あなたならできるわ、と軽く流されてしまうので、
ぜひとも現場で働いているかたのお話が聞きたいです顔(願)
よろしくお願いしますお願い

コメント(12)

はじめましてわーい(嬉しい顔)
このコミュのトピをすみからすみまでよく読めばだいたい掴めると思いますが。

辛いよ〜
大変だよ〜
疲れるよ〜
怖い利用者もいるよ〜
利用者と1対1もしくは1対複数だよ〜
なんて言われたら内定取り消すの?

訪問も施設も大変なのはどこでも一緒ですよたらーっ(汗)

正直、訪問やっている方に対して失礼な感じのトピだと思いました。
すみません。
訪問やってますが、失礼だとは感じないですよ(笑)


とりあえず、当たって砕けろexclamation ×2ですうれしい顔指でOK


私も同じ不安がありました。時間内は、その人の命を預かると言っても過言ではないです。


でも、困ったら自分で判断せずに、会社に確認をする様にしました。あと、少しの変化も報告。

未だに不安は完璧に拭えていませんが、でも何とかなってますょ電球

相手も人間ですし、毎回同じ手順で同じペースでケア出来るとも限りません。何とか終わらせないとと思えば、利用者さんの負担になってしまう事もあります。出来なかったなりの理由がキチンとしていれば、大丈夫だと思いますよほっとした顔


頑張って、一歩を踏み出してみてくださいほっとした顔
こんばんは、利用者側の人です。^_^; 

まぁっ、最初から不安なのは、どんな職場でも一緒です。
取り合えず不器用なら不器用なりに出来る所まで、やって見てはどうですか? 
  
経験も知識も後から付いて来るものです。
最初から上手く出来る人なんて、早々居ないと思いますよっ。
>まち子さん
コメントありがとうございます。
気分を害してしまって申し訳ありません。
一応新しいトピックはだいたい読ませていただいたつもりでしたが、なかなか自分のなかで消化しきれなくてどうしてもお話を伺いたくてトピック立てさせていただきました。
つらい部分も含めて自分の中で整理して、頑張っていきたく思っております。
本当に不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
もし、どうしてもこのトピックがふさわしくない場合は、消去させていただきます。

あつぞーさん>
コメントありがとうございます。
やはり、案ずるよりはうむがやすしですね。
ただ、私と同じような不安を抱いていた方が現在活躍され、1年たたれているということでとても心強く感じます。
私もぜひ頑張っていきたいと思います。

あみさん>
コメントありがとうございます。
やはり施設経験ある方でもやめられちゃう方がいらっしゃるんですね。
チームプレーですね!
授業でも習った気がします。
きっと、1人でしているとおごってしまうとどつぼにはまってしまう感じなんですかね。
ぜひ、チームプレーであることを忘れずに頑張りたいと思います。

>ちぇりさん
コメントありがとうございます。
あみさんのコメントにもあったチームプレーがやはり大切なんですね!
ひとつひとつ大切に援助していく心がけですね。
頑張って新たな気持ちで頑張っていきたいと思います。
>風雅さん
コメントありがとうございます。
最初からできないできない言ってても仕方がないですね。
ありがとうございます。
ぜひ、自分なりに頑張っていきたいと思います。
訪問はじめて1年半。
私も、まだまだひよっこです。

最初はもちろん不安でしたよ。
先輩ヘルパーさんに同行して、見よう見まねで始まりましたからね。

でも私の働いている事業所は、自分でやれるという自信がつくまで先輩ヘルパーさんやサ責がとことん同行してくれました。
おかげで、一つ一つのサービスを確実にして前に進むことができています。

とにかく経験すること、体で覚える仕事かな。
日々勉強ですね。

それに皆さんが書いてらっしゃったように、技術云々より利用者さんとの相性もかなりありますよ。

何度もヘルパーを変えてきた利用者さんがいて、新しく入った私が担当になってみたら、なぜか気に入ってもらえて、かれこれもう一年近くその方のサービスに入らせてもらっています。
一対一なので、不安なこともあるけれど、何かあれば事務所に連絡するし、何より利用者さんがすごく近いから、色んな変化を見れて勉強になります。

もちろん、ケアマネやサ責をはじめ、他職種との連携も必要なので、意見がぶつかってしまうときもあるけれど、みんな利用者さんに気持ち良くサービスを利用してもらいたい一心なので。

全然参考にならなかったかもしれませんが、是非頑張って下さい!

こうやってまた訪問ヘルパー仲間が増えることは、何より嬉しいですわーい(嬉しい顔)

病院、施設、デイケア、デイサービスに関わり 今訪問に関わってます


どこにも共通して言える事ですが

笑顔や素直さが大切という事
知らない事をそのままにせず質問する事
誰に対しても感謝や尊敬を忘れないという事


普通の事が1番難しく でも1番大事だと思います


そんなこんなで 10年以上たちます
今でも 教わることは多いですよ
たびたび失礼しますあせあせ(飛び散る汗)
よく介護福祉系コミュに「これから介護の仕事しようと思っていますがどぉしたらぃぃですかぁ?」なんてトピがよく立つので意地悪してみましたがあせあせ(飛び散る汗)トピ主さんはちゃんとしていらっしゃいますねわーい(嬉しい顔) きついコメントしてすみません。
訪問始めて、改めて介護にマニュアルやハウツーなんてないと感じました。
教科書なんてあまり役立ってません。
人それぞれのやり方があるんだなぁーと、訪問やらなきゃ一生実感出来なかったかも。
入社の時、S責が「介護の仕事覚えるなら訪問が一番だよ」と言いましたが、ホント、そう思う日々です。
介護職経験者は生活援助で苦労するみたいですがねウッシッシあせあせ(飛び散る汗)私もですがあせあせ(飛び散る汗)それは利用者様に教育していただきましょーわーい(嬉しい顔)
>あひるさん
コメントありがとうございます。
笑顔には自信があります。
というか、笑顔しか自信がありません。
ただ、それが私の武器だとも思っているので、ぜひ笑顔で積極的なコミュニケーションをとっていきたいです。
これから一歩ずつ緊張感を忘れずに頑張っていきたいと思います。

>lalanさん
コメントありがとうございます。
一つ一つきちんと確認し、動作・援助一つ一つを大切にしていきたいと思います。
相性は、不安ですがそういう部分も含めて訪問介護のすばらしさ、大変さを分っていきたいと思います。

>JUNKOさん
コメントありがとうございます。
素直さ、感謝、尊敬分っててしているようでしてないこと多い気がします。
ぜひ、その気持ちを忘れずにいきたいと思います。

>まち子さん
改めてコメントありがとうございます。
しっかりしているかどうかは分りませんが・・・、
介護の仕事は本当に大好きです。
自宅で過ごしていけるように援助していくということは、本当に大変だけどすばらしいことだと思います。
やっぱり、施設にいる人は皆さん少なからず家に帰りたいとおもっているので。
そこがやはり介護の原点だからこそ、仕事を覚えるのに一番適しているのですかね。
とっても楽しみになってきました。
生活援助はやっぱり不安ですが、少しずつ成長していきたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホームヘルパー★老人介護 更新情報

ホームヘルパー★老人介護のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング