ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子どもを一流テニス選手に!コミュの海外夏休みテニスキャンプ&移住情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。ロサンゼルスの石丸と申します。

 以前に「あめぷりジュニアテニス in USA」というブログ
 を書いていたものです。

 今、22歳の娘はサンタバーバラ大学で、また下の娘は
 18歳で、今年の秋からマサチューセッツ大学にテニスで
 奨学金をもらっていくことになりました。
 (それなのに、3月に靱帯を切って、今は松葉杖生活ー涙)
 
 これで、ジュニアテニスを卒業し、もうジュニアテニスとは
 縁が切れるなぁと思っていたところに震災、そして原発
 事故。すぐにこちらでも仲間達と支援活動を始めました。

 ここ数週間は、東京にも放射能の影響が出て来ていて、
 毎日のように、海外移住を希望される方からメールが
 きています。

 ブログを書いていた時に、何度かジュニアの夏のツアーで
 こちらの大会への参加などのお手伝いをしたことがあり、
 もし、今回、震災の影響で、海外に夏の間に子供たちを
 送りたいという方々がいらっしゃれば、支援したいと思って
 います。ちなみにうちのダンナは高校でテニスコーチもして
 います。キャンプには、その高校のテニスコート4面を使用 
 することが出来ます。

 ビーチまで歩いて15分くらいの場所で、サーフィンのポイ
 ントでもあります。今回、友人のサーフィン一家、18歳の
 息子さんがプロテスト合格、そして、11歳の息子さんが
 日本人初の全米チャンピオンになった 小林家も、ジュニア
 アスリート達を応援しようと、一緒に支援活動をしています。

 5月に、彼らの友人で、サーフィンの水中撮影の第一人者で
 もある神尾光輝さんがロサンゼルスに仕事で来た時に、被災地
 のサーファー達を訪ねて歩いた2週間の様子を、報告会を開いて
 伝えていただきました。神尾さんの妹は、元プロテニスプレイヤー
 の神尾米さん。ご縁を感じました。彼が住んでいる九十九里が浜
 では、震災後、将来有望なジュニアサーファー達がビーチから
 姿を消したそうです。

 震災後、こちらで、Kids Project JapanというNPOを友人達と
 立ち上げ、今は、主に被災地の団体への寄付を中心にして
 いますが、今後、放射能から逃れてくる方々のためにも
 新たなプロジェクトを立ち上げようと考えています。

 今週、海外移住や海外への避難に興味のある方のための
 移住情報交換メーリングリストを作成する予定です。
 もしご希望の方がありましたら、ご連絡下さい。

 海外移住情報メーリングリストの申し込みは、

 ijyukibou@gmail.com

今、日本で東京から関西へ移住しようとされている方が
 作成を手伝ってくださってます。

 ちなみに、私の方では移住、原発情報は、Twitterで発信
 しています。

 CAPPAYA でフォローしてみてください。

 先程、いくつかのジュニア関連のサイトをチェックしてみま
 したが、放射能に関しての言及のあるサイトがほとんどなく、
 情報がしっかり伝わっていないというか、日本の多くの地域
 と同じく、放射能に関しての話をするのはタブーというような
 空気が流れてるのでしょうか?日本にいないのでよくわかりま
 せんが、海外から今の日本を見ていると、とても不気味な感じ
 がします。

 (千葉テニス協会のサイトが大会実施について炎上したことを
  昨日、ツイートで知りましたが)

 テニスは特に屋外での練習だと思うので、充分、放射能には
 気をつけていただきたいと思います。

 こちらに夏の間だけでも来たいということであれば、今、いくつ
 か滞在できる場所を確保しています。渡航費と基本的な生活費は
 必要ですが、人数が集まれば、ボランティアスタッフなども募っ
 て、お世話できるような体制を作っていきますので、興味のある
 方はご連絡下さい。

 またこちらでコーチをしたいという方も募集しています。
 長期に渡って、ジュニアテニスをサポートしていきたいと思って
 います。プロジェクトにご協力いただけるとありがたいです。

 情報の差があり、日本国内でもかなり人々の反応に温度差がある
 ようですが、ジュニア達を守るためにも、現実に目を背けずに
 この機会にしっかり情報収集して下さい。

 私は、亡父の故郷、山口県の祝島が30年近くに渡り、上関原発
 に反対してきたということから、原発やその被害についての情報は
 おそらく一般の方々より持っていると思います。
 
 特に2年前に、中国電力の原発建設予定地への着工が始まってから
 反対運動が激化し、Twitterを通して、より深く知るようになりまし
 た。(大手のマスコミ、テレビでは、原発事故が起こるまで、ほと
 んど報道されませんでした)

 放射能の被害は、まだ目に見えない段階ですが、福島では、すでに
 子供たちが内部被曝しています。そして、福島原発は、未だに、放
 射能を毎日排出しています。4ヶ月もです。

 この事実だけでも、今、大人達がしっかり判断し、子供たちを守る
 べく行動を起こさなければならないことがわかります。

 ひとりでも多くのジュニアを、少しでも安全なところでテニスが
 出来るように、みんなで力を合わせていきませんか?

 ご協力よろしくお願いします。

 石丸ひろみ
 
 

コメント(4)

東京在住、小学生の娘が毎日屋外でテニスをしています。先日も九十九里・白子海岸のテニストーナメントで一泊して来ました。有意義に過ごして来たので放射能のことは全く気にならなかったのですが、認識不足でしょうか?

政府の発表を鵜呑みにしているわけではないのですが、どこの情報が正しいのかさえわからない状態です。

それは経済的に可能なら海外へ避難移住でもできるのでしょう(テニスをなさるお子さん宅は比較的裕福ではありますけどね…)が、まして、小学生をひとり留学させるのも不安です。

対象年齢はどのくらいでお考えでしょうか?
情報の収集方法によって、大きな温度差があるのは、この4ヶ月の間に
よくわかっているので、こちらから情報を出して煽るつもりは毛頭あり
ませんが、もし、本当にお子さんの将来を考えるのであれば、今、福島
で、またこれから福島から半径300キロ圏内(東京は220キロ)で
何が起こるのかを調べてみてください。日本語でもすでに多くの情報が
出ているので、調べられます。

かなりショッキングな映像などもありますので、この現実を受け止める
勇気のある方だけにおススメします。

「チェルノブイリ」「300キロ圏内」「奇形」「中絶」「ぶらぶら病」

映画では、2003年にアカデミー賞を取ったドキュメンタリー
「チェルノブイリハート」や、鎌仲ひとみ監督の「ヒバクシャー世界の
 終わりに」(イラク戦争で被曝した米兵のことなどが出てきます)
などで、被曝の現実が描かれています。

小さいお子さんほど、すぐに避難した方がよいと思います。

私は、Twitterで情報を集めていますが、facebook でも、「福島第一原発を
考えます」というグループで、木下黄太さんというジャーナリストが、
かなり前から避難を呼びかけています。すでに東京でも、低放射能の被曝
による様々な症状が出始めており、その報告などもグループ内でされてい
るようです。

現在、海外移住情報を交換するためのメーリングリストを作成中で、
やはり東京に住んでいて、これから和歌山に移住される方が、日本サイド
での受付窓口を申し出てくださって、メーリングリストへの参加を受け付け
ています。今週で一旦、第一弾の申し込み受け付けを閉め切る予定ですが、
テニス関係は、また別に受け付けをしてくださる方がいるので、また追って
お知らせします。

同じロサンゼルスのテニス仲間で「ジンタのテニス人生」のブログのコメン
トにも載せましたが、ジンタくんのコーチのひとり、マーシンやその姉弟は
古くからの友人で、家族くるみの付き合いをしています。大学生のダニエルは
今、プロを目指してツアー中です。もし日本からジュニアが来たら、歓迎して
くれるでしょう。テニス環境は、とてもいいですし、夏は、ローカルの小さな
大会が沢山あるので、毎週、大会に出ることも可能です。

実費はかかりますが、人数が揃えば、日本での遠征を考えるとかなり格安で
出来ると思います。テニス以外でも、友人がサーフィンを教えていたり(子供
達は日本初の全米チャンピオン)ゴルフや他のスポーツのネットワークもあり
ますので、こちらでこれから受け入れ体制を作っていく予定です。

ジュニアアスリートが今、被曝してしまうと、5年、10年後の日本のスポー
ツは壊滅的な状況になってしまうでしょう。

私達の考え方が過敏すぎると判断する前に、是非、ご自分で、いろいろな
情報を調べてみてください。その上で、何故このような活動をしているかを
理解いただければ、協力させていただきたいと思います。

対象年齢はありません。避難の必要なすべての子供たちです。
ご参考までに。

原発事故後、メディアによく出るようになった小出教授は、
一週間ほど前に、「東京は子供が住める場所ではなくなった」と。
http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/tohonseiso/


火山の地質学者の早川由起夫教授
http://kipuka.blog70.fc2.com/
https://twitter.com/#!/HayakawaYukio

彼は、自分のお子さんをすでに海外留学させる手続きをして
チケットも購入。日本脱出を勧めている。

その他、御用学者ではない人たちが、広く活躍されています。
おそらくテレビだけ見ていては得られない情報です。
そして、その情報が命に、またお子さんの未来に関わってきます。

親として出来ることを、それぞれ考えて行動していただければと
思い、投稿させていただきました。
子供たちを放射能から守る会も発足しています。
すでに福島だけではない問題として、お母さんたちが動き始めています。
http://kodomozenkoku.com/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子どもを一流テニス選手に! 更新情報

子どもを一流テニス選手に!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング