ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

遠野まごころネットコミュの■ボランティア行きます!行ってきました報告■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これからボランティアに行く人、その意気込みをどうぞ!
ボランティアに行って来た人、その活動報告をどうぞ!

## いままであった作業報告トピは、書き込みが少なかったため
## 共通トピ項目を見直し再編成しました。
## いままでのトピックは以下の通り。
■作業報告<サンマ隊>■
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62051769&comm_id=5608673
■作業報告<内勤隊>■
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62051839&comm_id=5608673
■作業報告<大槌隊>■
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62051785&comm_id=5608673

コメント(98)

> あくしゅびと ぽりおさん

私は現在参加中です。

装備や作業内容は前述の書き込みの方々の通りです。

5月に行かれたなら、体育館で寝ている夜中はかなり寒かったと思いますが、今週はそこまで底冷えはしていないようです。
私は前回も体育館でした。
今は明け方が冷えています。
日中は蒸し暑いですよ。
9月24日11:00より種山高原にて岩手県飲食業環境衛生同業者組合陸前高田支部支援イベントに行ってきます。
皆様ご存じの通り、高田の市街地は何もなくなってしまいました。
大きな支援先を相手に私たちのような小さな力ではお風呂に落としたインク一滴のようなものです。
後方支援して下さる方たちの意見を取り入れ
コップの中にインクを落としたいと思いこの企画を考えました。

よろしかったら参加してみませんか?
そして思いの籠った募金を宜しくお願いいたします。

http://takata-fes.jimdo.com/
9月10日から1週間、生協のビブス着けて参加してました。
大槌町だけしか行けませんでしたが、一般ボランティアの方たちと色々交流できたし、自分自身も参加して成長したと思います。

まけないぞう作りと大槌町で瓦礫の撤去後は生協のトラックで支援物資の配達してたので、遠野まごころネットにはあまり参加出来んかったですけど、色々お世話になりました。
先週、学習支援で伺ったのですが今日の夜からまたボランティアに参加する予定です。
よろしくお願いします(`_´)ゞ
9/29-10/1とお世話になりました。
箱崎で道路整備、陸前高田で杉の皮むき、ガレキ撤去をしてきました。
朝晩はかなり冷えました。

今回は6月の参加に続き2回目です。
前回聞いた、代表の「被災地の様子を伝えることが、帰る者ができるボランティア」、の言葉に感動し、50人くらいに声をかけて、今回はなんとか4人の新しい仲間とともに参加できました。
伝え続けることが大切ですね。
9月12日〜9月30日までお世話になってました尾道人です。
主に箱崎の草刈りと吉里吉里の薪割をやらせてもらってました。お世話になった方々ありがとうございました。
これからは寒くなるので風邪をひかないよう気をつけてください。
今後は何かここからでも出来ることをやっていこうと思います(´д`)ノシ
マルヤマと申します。
6月上旬より月イチ・2日のみというペースで参加している者です。
今月は去る10/7(金)〜10/9(日)の3日間お邪魔しました。

朝礼時の隊編成の際、ホワイトボードをざっと見たところでは

・大槌町赤浜・沢山地区…瓦礫撤去・側溝の泥出し/約40名
・陸前高田市気仙町…農地の再生作業(瓦礫・石拾い)/約40名
・釜石市箱崎町…個人宅の泥出し・瓦礫撤去・草刈り/約40名

カフェ隊などのソフト系活動を合わせて総数は200名弱/日くらい?
だったかと思います。
※現地入られた方おられましたらフォローよろしくです。

<変わったこと>
和室をセンターさんにお返しして、女性も体育館で寝泊まりする
ようになりました。「1人1畳」換算で、男性85名・女性65名が
一応の定員ってことになろうかと(でも、8日・9日の晩は宿泊者が
多く、和室も借りてました)。

あと、朝夕はめっきり寒くなりましたね。フリース、ダウン等、
暖かい衣類は必携です。
体育館、朝方は暖房入れて頂けましたし、毛布の貸し出しもして
頂いてましたが、それらナシでも十分な用意はしていった方が
良さそうです。
8月に観光バスを借り切って往復含む4日(正味2日)のボランティアツアーに参加して感動したので、再度のチャレンジで計画中。

11月7日に香川を出発し8・9日の二日間のボランティアを計画していますが、
バスを貸し切るにも参加者が集まらず、計画が没になりそうな残念な予感…
「ボランティアいいね!」と言ってくれる人も、実際は自腹で交通費を出して行こうとまでは思っていないという現実を思い知らされ、悲しい気分

ぜひとも決行したいのですが、賛同者を集めるいい方法をアドバイスしてください!
でも日にちの猶予がありませんあせあせ(飛び散る汗)
カフェ隊への差し入れに、北海道定番お土産[白い恋人]を持って(笑)
今夜から数日間お世話になりま〜す。

4月と6月に個人で宮城と福島を動きまわり、遠野まごころネットさんには8月から参加して今回が2回目。

前回はお盆前で、大鎚町で墓地の清掃、陸前高田で瓦礫撤去のお手伝いをさせていただきました。

活動に参加できるのは2日間だけと短い間ですが、よろしくお願いします
o(_ _*)o
10月24日〜1日まで、遠野まごころネットさんにお世話になっております。

前回は9月のシルバーウィークに来て今回2回目になります。
前回は瓦礫作業でしたが、今回は初日にお声かけて頂き、仮設住宅訪問をさせて頂いております。

11月は15日辺りから2週間程お世話になる予定です。
あと数日ですが、よろしくお願い致します。

10/27から昨日までお世話になりました。

先月皮をむいた杉の木が小屋になっていて、ちょっと感動。
でも、いっときよりも個人参加の方が少なくなったようで、さみしいですね。
本日8と9日の2日間ですが、お世話になります。
皆様と交流を深めあえたらと思っています。
よろしくお願いいたします。
マルヤマと申します。 6月上旬より月イチでお邪魔している者です。
今月は先週末、11/4(金)、11/5(土)の2日間お世話になりました。

朝礼時、ホワイトボードをざっと見たところでは、ハード系は
大槌町赤浜地区、陸前高田市気仙町、釜石市箱崎町、それに大槌町の
第2「まごころの郷」の4現場、それにカフェ隊などのソフト系活動を
合わせて総数は250名前後/日くらい?だったかと思います。

11/3夕方の初回参加者オリエンテーションは、団体・個人合わせて100人
くらいはいたんじゃないかと(体育館の男性スペースが半分埋まりました)。
こんなに大人数になるのはひさしぶりだとかって聞きました。

一方で11/5、夕方の全体ミーティングの終わりがけ、いつもの
「今日または明日帰られる人!」で、居合わせたうちの3割?4割?
くらいの方の挙手があって、ちょっとザワッってなってました
(初回参加者のオリエンテーションも3〜4人だったんでは?)。
ホワイトボード、翌日分の人数見たら各現場とも大分減ってましたし…
う〜ん、って感じでした。

それと、「まごころネット」の缶バッジが出来たみたいです。
値段見て来るの忘れました…HPのネットショップでは今のところ
扱いがないみたいですが。

以上、長文失礼しました。
3月11日、青森から日帰りで参加しました。
青森も寒いですが、遠野も寒い〜。
夜中の2時半に出発!7時に到着!!
参加者は、ざっと250名〜300名。
僕は5月GWに行った、陸前高田市気仙町上長部地区へ、
慰霊祭の準備と三閉伊ウォークのゴール出迎えに参加しました。
2時46分、全員で黙祷。
そして、遠野に戻ってから、
河川敷でのキャンドルを囲み皆で手を握り輪になって、
黙祷、そして、遠野駅前周辺をウォーキング。
新たなステップへ、これからも、少しでも力になれれば思いました。
これからも、いつも日帰りですが、継続して、参加いたします。
でわ、また・・・!


3月初頭、大船渡で炊き出し支援を続けているさんさんの会の拠点となる家の建築をお手伝いしました!遠野チームとして他団体の支援ができるのはやりがいがありますね〜
3月27日と28日に参加しました。活動は、箱崎地区での力仕事でした。個人的な感想はこれから書くつもりですが、まず、写真サイトに情報をアップしました。

http://www.flickr.com/photos/89578620@N00/sets/72157629816714861/

http://loveandhatelondon.blog102.fc2.com/blog-entry-1617.html

 被災地では、今でもヴォランティアが必要とされていることを、多くの人に知ってもらうきっかけになれば嬉しいです。
夜行バスで移動中です。せっかくのGWなのに2日しか滞在出来ないのが残念です。
今年のゴールデンウィークは5月3日・4日 の二日間のみの参加です、四連休なのですが5日・6日は福島県南相馬町に行こうと思います。
kamihoo一年ぶりに遠野に行くことにしました。2日に移動、3,4,5日活動してきます。
車がありませんので関東近県から行かれる方で同乗者探している方がおりましたら、ご連絡下さい。
参加から既にひと月以上も経過してしまいましたが、やっと活動の記録を短くまとめました。

http://loveandhatelondon.blog102.fc2.com/blog-entry-1649.html

 参考になれば幸いです。
5月20から22日にボランティア行きます。

遠野まごころネットでお世話になります。

同じ時期に活動される方よろしくお願いします。
先週、岩手県大槌町と釜石市の瓦礫除去に行ってきました。
1年2カ月たった今でもまだまだ復興に時間がかかると感じました。
今後も何らかの形で支援できたらと思ってます。
5年後10年後と復興していく姿を自分の目で見て行きたいです。
これから3ヶ月ぶりに遠野へ向かいます!台風が通過して快晴みたいですね!
7月12日〜14日までの3日間ですが
活動に参加させてさせて頂きました。

今後参加される方の参考になればと
ボランティア記録を書きました(*^^*)

よかったらご覧ください。

[パート3]
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1858939320&owner_id=8814859#write

[パート4]
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1859015225&owner_id=8814859#write
9月11日から14日にかけて参加します!

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
明日から4日間お世話になります。東京在住大学2年です。ちょうど一年前にも行きました。 よろしくお願いします!

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

遠野まごころネット 更新情報

遠野まごころネットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング