ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

遠野まごころネットコミュのサンマ回収地、上長部のその後。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月27日〜5月5日まで、ボランティア参加していた徳野です。
みなさん、おひさしぶり〜!

5月5日のサンマ回収最終日に実は臨時で班長やってました。
我が班には、地元上長部の住人の方がおり、その後も連絡を取り合っています。
上長部の現状は、その方とのやりとりによりだいぶわかりやすくなりました。

皆さん、現場に残るサンマ、やっぱり心配ですよね!?

瓦礫撤去作業はGW明けから、また重機が入り再開されています。
重機は毎日稼動されているようです。
私の班にいた方は、4月までは消防団活動で行方不明者捜索や瓦礫撤去作業などをしていたようで、その際、重機の台数や配置管理等もなさっていたとのことです。
上長部の道幅、覚えてますか?
搬出ダンプが通る道路が、あの道路。すれ違いが出来ないらしいのです。
もとは、農村の小さな集落のささやかな生活道路でしたからね。。。
道路の道幅を考慮すると、ダンプが効率よくまわるのは3台までらしいです。
あの面積を3台ですから、撤去作業に時間がかかっているとのことでした。
皆さんが重機が足らないのでは?と思っているようだったのでお知らせさせていただきました。

もちろん、今でも瓦礫を動かせば、サンマはたくさんでてくるらしいです。
時間はかかりますが、瓦礫がある程度撤去された後には、また私達の出番が
待っているでしょう!
その時まで、しっかり体力つけときましょう!

今のサンマちゃんは、強烈らしいですよ〜ふらふら
こわいですね〜、こわいですね〜!
さよなら、さよなら、さよなら〜手(パー)

PS.5月21日に上長部の電気がようやく復旧しました!
在宅避難者の方々の辛い食生活も改善されてゆくことと思われます指でOK

コメント(6)

重機の件は、そういうことだったんですね!納得しました。

教えて頂くまでは、重機が全く足らないとか、業者や政治家の利権がらみかと、思っておりました。貴重な情報ありがとうございます。

今月中には、短期でまた遠野入りしたいと考えておりましたので、また何か情報があれば、是非ともお知らせ下さい。やはり、現地の方に話を聞くのが、一番詳しくて、しっかりした情報ですからね! 

よろしくお願いします。
みなさん、コメントありがとうございます。
心配されていたようなので、少しでも謎が軽減されたようで良かったです。

うおりさんの言う通り、実は私も帰ってきてから ずっと
私たちが作業した場所に広がる瓦礫のなかに
まだ誰かがいらしたんじゃないだろうか・・・・と思っていました。
怪我人などが出たこともあり、GW途中から瓦礫の上での回収作業は禁止となっていましたが、私が作業した始めの頃は瓦礫の上にもガンガン上っていました。
遠野から去った後には、「もしかしたら、あの下に・・・」と思って
申し訳なく思うこと度々でした。。。

暑さが酷くなる前に少しでも避難している方々の負担を減らすお手伝いをボランティアの皆としたいですね!
6月終わりにまた遠野に行けるかもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

遠野まごころネット 更新情報

遠野まごころネットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング