ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガンダムの会コミュの安彦良和

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガンダムのキャラ画はやっぱ彼しかいないっ!!

って人いませんか?

かなり固執してます・・・

彼の着手画は因みに「1st」と「Z」です。

コメント(27)

お目目キラキラ戦う価値なーーーっし!

他のFANの方に決してケンカ売ってません。偏見だったら偏見でもいいです。僕は安彦良和狂なんです!申し訳ない!
>彼の着手画は因みに「1st」と「Z」です。
あの…、「F91」もキャラクターデザインは安彦氏ですよ?
キャラはやっぱり安彦センセ以外はガンダムと認めたくないですよー。百歩譲って北爪さんまで。そんな私は安彦原理主義者です。
おめめきらきら萌え萌えキャラは戦争なんかしたらあかーん!!
賛成賛成!!
一度安彦さんに聞いてみたい質問
「…なんでブライトは白目描いてあげなかったんですか?…やっぱ地味にしたかったの??」
賛成賛成!!
あと、出来れば昔の絵柄で描いてもらいたいんだけどなー、
オリジンとか。
「久々の安彦ガンダム!」というながれで、F91は大好きです。
初めて買ったDVDが確かF91。
私も、北爪氏はOKですね。
あとトニーたけざき氏もOKですw

登場キャラは違いますが、あきまん氏とか飯田馬之介氏も
結構好きです。

結局、おもしろければなんでもいいのか!?
トニーたけざき氏もオッケーです。むしろある意味推奨かも(W)
あきまんさんも大好きですが、ひげガンダムよりはキングゲイナーのほうが好きです。あきまんさんの場合は無理にガンダムしばりにしないで好き勝手やってもらったほうがかっこいいのができそうな気がします。

ガンダムが5機も10機もでてくるようじゃ、ガンダムのありがたみがなくなっちゃうと思うのは私だけでしょうか?
やっぱりガンダムはべらぼうにデタラメに強くなくっちゃ!あんなにポロポロガンダムまみれになったら、ガンダムがジムくらいのありがたみになっちゃうというか。ジムを否定しているわけじゃないんですが、ガンダムは誰でも乗れるMSであって欲しくないっていうか。
>rainさん
 禿同。ガンダムのバリエーションばかりの最近のガンダムは嫌い。でもってデザイン的にも永野護系は百式以外は好きくない。

 安彦さんの最近かいてる1stの漫画版最高。ついでにいうとアリオン思いだす。
あのノリでZZを描いてもらったら、きっと『ヴィナス戦記』みたいな
絵柄になるのかなぁ……と妄想(笑)。みたいなぁ〜。
「アリオン」良かったなー、あと「巨神ゴーグ」も!
トニーも好きですハイ。
なんですと!?

リボーの悪夢 さん!F91観させていただきます!!

しかし、絶対安彦派って結構すくないなぁ。。。

_| ̄|○、;'.・
>rainさん、ゆうじさん

そう!そうです!!1stの世界観を大事にしたい私としては、ガンダムに乗れるのはやはりアムロとセイラさんだけです!!

>ガンダムが5機も10機もでてくるようじゃ、ガンダムのありがたみがなくなっちゃうと思うのは私だけでしょうか?

そうだそうだ〜〜!それじゃ〜「ドラえもんズ」と同列だ!!(笑)
il||li _●| ̄乙_ il||li

ごめんなさい、「ガンダム出過ぎ」はダメだけど「ドラえもんズ」は大好き…。……いや!あれは見てみると面白いから!ドラ・ザ・キッドの愛馬のエドは可愛いよ!
なかなかこのコミュ盛り上がんない。なぜだ。。
まあ、安彦さんとか北爪さんの名前は勿論、アリオンとかだってあんまり知られてないのかも。世代的にも。

これが。。。若さか。。。

そうそう昔アニメージュの付録に、北爪画のフォウ・ムラサメのショートストーリーがあったなあ。子供心に萌えタ。
盛り上がってませんかねー…?
ほどほどにぼちぼちと書き込む人がいるからトピも比較的上の方にいつもあるし、これはこれでそこそこ盛り上がってると思いますが(^^)
はーい!

キャラデザ:安彦良和
メカデザ :大河原邦夫

しか認めません!!
北爪は逆襲のシャアくらいまではOKだったけど、最近のは
あんまりです……
今度劇場公開されるZの絵を見ましたけど、新作カットは
モロに今の北爪じゃないですか!違和感ありすぎです。

トピと内容ズレますが、カトキデザインも認めません。
これ以上はトピ違いなので控えます…
こんにちわ。

私はアニメ作品だと「ガンダムX」の西村誠芳氏以外の絵柄は受け入れてしまったので、安彦氏でなければいけないという考えはありません。
ここでは「ガンダムSEED」の平井久司氏の絵柄が好まれていないようですが、それは何故でしょうね?

>ゆうじさん
確か角川スニーカー文庫から「フォウ・ストーリー そして戦士に」は単行本化されていますよ。
挿絵もそのまま北爪宏幸氏だったと思います。

>SSTさん
劇場版Zの新作カット作画監督は恩田尚之氏なのですが…。

批判するのは構わないと思いますが、きちんと調べてから書かないと恥ずかしい思いをされますよ。
逢坂氏のVガンも好きです。

もちろん安彦さんがいいのですが、富野御大原理主義のワタシとしては
他のアニメ(SEEDやX)が受け入れられないのは
富野氏が「目の大きいのはダメ」っていう演出があったからのような
気がします。

でももう一度みたいですよねー、安彦氏のガンダムアニメ(∧_∧;)
閃光のハサウェイ辺りを・・・

ちなみに富野氏の小説は全部(ハイストリーマーは漫画家の星野宣之だったかな)美樹本晴彦氏ですよね。
私もキャラデザインは安彦さんのが一番いいですね。
が、安彦さんじゃなきゃ嫌だって事は無いです。
他の方はSeed(いのまたむつみでしたっけ?)以外に
関しては良いとも悪いとも思いません、っつうか見ている
うちに全然気にならなくなりました(Seedだけは最後まで
気になりましたけど…)
>リボーの悪夢さん
あ、北爪じゃなかったんですか。
んー、何度見てもC.D.A.の北爪の絵と同じに見えるなぁ。
まぁ恥ずかしいとか思うデリケートさもないので良かった
ですけど(^^;
恩田さんって人を知らなかったので調べてみたらTV版でも
作画されてたんですね。
今回のZが僕と同じように北爪だと勘違いしてる人が結構
いるみたいだったんでやっぱり似てるのかなぁ…。
私はアキマン氏のキャラも好きですよ。
安彦&アキマン以外はなんだかエロゲーみたいで受け入れられない・・・。
劇場版のZは雑誌等で見ただけですが、TV版の北爪色の強さが薄れてよい感じだと私は思いました。
恩田氏の仕事、悪くないのではないでしょうか。
北爪氏は何故こうも絵が雑になったのか。。。

安彦氏の良いのはキャラに美形もおれば野暮ったいのもいるというところでしょう。
キャラの個性がきちんと成されていれば、別に安彦氏に拘らないのですが、残念ながらそれに匹敵するキャラデザインにはお目にかかっていないような気がします。
キングゲイナーのキャラデザインの方(お名前失念)なら、結構面白いかも。

敵味方にガンダムが入り乱れるようになってからは、キャラクターも境界線がなくなったのか、皆、今様の美形ばかりになってしまい、SEEDでも若くて美形?ばかりです。平井氏、年配者の描写も若過ぎ、迫力ないです。

毎シリーズ出てくるような仮面男ももう要らないです。
シャアのような必要性も認められない輩ばかりだから。
西村キヌさんですよね>キングゲイナーのキャラデザ
キヌさんのデザインはキャラもさる事ながら、衣装のデザインも1キャラにつき数パターンはあってどれもカワイイ!
つくづく思うんですけど、『いったいなんじゃありゃ?』という、全くセンスの欠片も見当たらないキャラの衣装、アレは一体どうしてなんでしょうか。今放送してるやつなんかももう笑っちゃうしかない衣装デザインですが、ああいう制作者って、ファッションとか全然興味ないんでしょうか??話がそれたのでこれはこれでおいといて。


たしかに、美形うじゃうじゃとかパチモンシャア(仮面つきで謎の男的設定)だとか、いいかげん辟易というかなんというか。
その点、安彦さんは味のあるオヤジキャラがいて、それがまたすごくいいのです。若くて美形だったらいいんだろ?的なキャラクターの作り方って、ある意味視聴者をバカにしてるという気がします。
安彦さんの絵のすごいと思うところは、止め画にして動きがあるところだと思います。
若者、子供、おやじ、老人、
立っていても歩いていても、
構えていても憂いていても、
1枚絵にして、前後の動きが見えるようです。
細身デブ関係なくきちんと筋肉があるような、とでも言いますか、
うまく言えませんが・・・。
アリオンとかでもちょっと思ったのだけど、安彦さんの絵の筋肉の動きが読めないアニメーター(といっていいのかわからないけど)が動かすと、ちょっと崩れたりしませんか?


北爪さんの絵も好きですが、この人の絵は、動いてなんぼだと感じています。
アニメ(動きをつける)にすると、とても端正な動きが作れる絵を描いているように思います。
ポスターとか止め絵で見ると、北爪さんの絵は見劣りするかもしれないけど、動かすととてもいい。
たくさんの人が作画に関わるなら、北爪さんの描いたポーズ絵が一番統一感のあるアニメになると思います。

まあ私としては、富野御大が関わっている人事(絵も声も)には、盲目的になりがちですが^^:

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガンダムの会 更新情報

ガンダムの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング