ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アイヌ民族コミュのイベントのご案内です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
――――◇ヒッコリーウィンドウ春祭2010を開催します◇――――



◇講演会?:『藤戸竹喜の世界展〜木彫りに託す思い〜』

 国宝級の実績と経歴を持つアイヌ伝統彫刻の第一人者、藤戸竹喜の講演会と作品の展示を行います。
 貴重な講演です。見逃せません!

◆4月24日 午後7時30開場 午後8時スタート
◆料金 大人2500円 学生1000円            




◇講演会?:『アラスカ・ユーコンの自然。スライド講演会』

 安藤誠と上村知弘が美しいオーロラや極北の自然、暮らし等を中心に講演。
カナダ人タミーのミニライヴ付きです。
 オーロラに興味のある方は必見です!

◆5月2日 午後7時30開場 午後8時スタート
◆料金 大人2000円 学生1000円




***春祭開催期間***

 4月24日〜5月2日 午前11時〜午後5時
 ヒッコリーカフェ   午前11時〜午後5時(期間中のみ)
 
 その他にもスペシャルランチ(要予約)、陶器、雑貨、アクセサリー、アウトドアウェア等多数取り揃えてお待ちしています!



…お問い合わせ・アクセス…

 ?.0154−64−2956
 北海道阿寒郡鶴居村雪裡原野北14
 役場前セイコーマートから酪らく館方面へ砂利道300m終点

 http://hickorywind.jp/blog




 ヒッコリーウィンド アシスタントガイド三ッ山

コメント(2)

======
◆お知らせ
======
★別室での鑑賞希望対応可能です。
小さいお子さん連れなどで、他の参加者に気兼ねなく観たいなど、要望がありましたらご連絡ください。
――――――
★映画パンフレット、「Kapiw & Apappo」のCDを預かっています。希望者に実費でおわけできます。
――――――
★参加者交流会(懇親会)
 参加者で映画の感想を語ってみたいなど希望者がいれば交流会を準備します。
(交流会)12/16(土曜日)上映終了後、午後9時頃から@信太山駅周辺飲食店(予定)
(交流会)12/17(日曜日)午後4時30分〜@人権文化センター3F共用スペース(予定)
※映画関係者のゲストトークなどはありません。
――――――
※準備の都合上、事前連絡をください。(2017-12-09情報掲載)
======


■(12/16.17)kapiwとapappo〜アイヌの姉妹の物語〜(ドキュメンタリー映画)
■(2018/2/24)笑顔で隣人に〜アイヌ民族の伝統と文化(藤戸ひろこさん/ミナミナの会)
https://dash-npo.blogspot.jp/2017/11/ainu.html
https://www.facebook.com/events/1889154158079968
―――

ドキュメンタリー映画
===
■kapiwとapappo〜アイヌの姉妹の物語〜
===
ウポポ<唄>にカムイ<神>が降りてきた!
 
―――
日時:2017年(平成29年)
12月16日(土曜日)午後7時〜9時
12月17日(日曜日)午前10時〜正午
12月17日(日曜日)午後2時〜4時
―――
場所:和泉市立人権文化センター4階視聴覚教室
―――
費用:無料
申込:不要
※事前申し込み不要にしていますが、準備の都合上、参加者数の把握のためにご連絡いただけたら幸いです。
※ご不明な点、上映に際しての要望がありましたらご連絡ください。
※チラシが必要な場合はご連絡ください。
―――
◆ストーリー
 北海道阿寒湖コタン生まれのアイヌの姉妹(床絵美、郷右近富貴子)の2011年の物語。幼い頃から阿寒湖コタンで伝統の唄や踊りを学んできたふたりだったが、長らく東京と北海道に離れて暮らす。東日本大震災をきっかけに、姉は子どもを連れて阿寒湖に避難することになる。そこでふたりを待っていたのは、初めてのデュオライブの企画だった…。
―――
 ふたりのユニットはそれぞれのニックネームをとって【Kapiw & Apappo】(カピウ=カモメ&アパッポ=福寿草)と名付けられた。夏の観光地での暮らしに忙殺され、歌合わせすらままならない日々が過ぎていく。そんななかで徐々に富貴子は追い詰められ、周囲に対して刺々しい態度をとってしまう。プレッシャーに晒され、ふだん仲の良いふたりの確執があらわなっていく。そんなある夜、ふたりは激しい口論となる。

「フッキ(富貴子)にとって歌ってなに?なんで歌ってんの?」

「仕事だから」

「あたしはフッキと歌うとき、仕事は関係ない!」

 翌日、ふたりは思い出の場所で、素直な気持ちを吐露し改めて心を通わせる。心機一転、仕事の合間を塗ってリハーサルを始めるが、本番は5日後に迫っていた…。仲良しのふたりが時に喧嘩し、反目しながらも支えあい、初めてのライブを成功させることができるのか…。

監督・撮影・編集/佐藤隆之
音楽/メカ・エルビス
2016年/112分/ステレオ/16:9/SD-DV

製作:office T.P.S
 
 
――――――――――
[会場]和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
〒594−0023大阪府和泉市伯太町6−1−20
→JR阪和線「信太山(しのだやま)」駅から200M
→府道大阪和泉泉南線(30号線)沿い
→駐車場有(無料)
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kenfukukyou/jinken/1317257733138.html
――――――――――
→詳細は特定非営利活動法人ダッシュまでお問い合わせください。
[メール]antispamxinfo@dash-npo.org
※auntispamxを削って送信してください。
インフォ@ダッシュ・ハイフン・エヌ・ピー・オー・ドット・オー・アール・ジー
[でんわ]0725−46−3809
[web]http://dash-npo.org/
[web]http://dash-npo.blogspot.jp/
[SNS]http://www.facebook.com/dashxnpo
[SNS]http://twitter.com/dash_npo
――― 
(2017-12-02-情報更新)

−−――――
https://dash-npo.blogspot.jp/2017/11/ainu.html
から転載
――――――
体験談と文化紹介
======
■笑顔で隣人に〜アイヌ民族の伝統と文化
======
――――――
日時:2018年2月24日(土曜日)午後2時〜4時
場所:和泉市立人権文化センター4階視聴覚教室
定員:30人
費用:無料
申込:下記まで。
――――――
講師:藤戸ひろこさん/ミナミナの会
 1976年生まれ。北海道阿寒出身。幼少期から木彫り作家の父藤戸幸夫さんや、アイヌのおばあちゃん、おじいちゃん達から伝統文化を受け継つぐ。現在は、二児の母となり大阪府在住。

ミナミナの会とは…アイヌ民族の文化・伝統を、アイヌとシサムが仲良くニコニコ笑顔で楽しみながら真剣に、一緒に学ぶ会です。 シサムとはアイヌ語で隣人、という意味です。活動内容はウポポ、アイヌ童話の読み聞かせ、ムックリ(口琴)演奏、展示等です。
 ミナミナとはアイヌ語でニコニコという意味です。 アイヌもシサムも全世界の人がいつも笑顔でいられたらどんなに 幸せなことだろう。 笑顔でいるだけで人と人とを結ぶ。 そんなふうに皆がなれたらな。と思いこの名をつけました。

※映画ではミナミナの会の企画に床絵美さん(カピウ)がゲスト出演する場面があります。
――――――
――――――――――
[会場]和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
〒594−0023大阪府和泉市伯太町6−1−20
→JR阪和線「信太山(しのだやま)」駅から200M
→府道大阪和泉泉南線(30号線)沿い
→駐車場有(無料)
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kenfukukyou/jinken/1317257733138.html
――――――――――
→詳細は特定非営利活動法人ダッシュまでお問い合わせください。
[メール]antispamxinfo@dash-npo.org
※auntispamxを削って送信してください。
インフォ@ダッシュ・ハイフン・エヌ・ピー・オー・ドット・オー・アール・ジー
[でんわ]0725−46−3809
[web]http://dash-npo.org/
[web]http://dash-npo.blogspot.jp/
[SNS]http://www.facebook.com/dashxnpo
[SNS]http://twitter.com/dash_npo
――― 
(2017-12-01-情報掲載)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アイヌ民族 更新情報

アイヌ民族のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング