ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Megelli 250r メガリ250rコミュの質問コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
見あたらなかったので作成させて頂きましたφ(.. )

分からない事や気になる事を載せてお互いに情報交換しましょう!

質問に対する意見を書き込む場合はどの質問に対してなのか分かるよう質問した番号などを添えるようお願いします。

コメント(48)

アクセルを開けた瞬間辺りなんですが、『ポンッ』や『ポコッ』ってアフターファイヤー?気味な音と共にエンストします。

出だしのみならず、ニュートラル時でも成ります。
この現象は、単気筒故の現象ですか?

しかも、エンスト後は決まってエンジンが掛かりにくいです。
マニュアルでは、エンスト後は30秒置いてとかって記載もありますが皆さんはどうされていますか?
何車線もある道のど真ん中で、イチイチ降りて端っこに押してらんないですよね?
>>[9]
単気筒は確かにエンストしやすいですが、まずは燃料が薄いんだと思います。
補正するためにネゴシエーターなるサブコンを9月終わりにに注文しましたが未だ届かず。
対策としては発進する数秒前にかなり優しくアクセルを開け始めておくことです。
メガリに限らず暖かい地域向けの妙に燃費がいいバイク全般に使えるテクです。

エンストしてしまったらキーOFF→ONすると少しかかりやすいですね。
あまりお勧めはしませんがヘッドライトのロービームを追加スイッチでOFFできるようにすると
セルが少し元気に回るようになると思われます。
>>[10]
有難う御座います。
かなり優しくとかだと結構な頻度で成るんです。
っと言うのは、まだ下手っぴなのでジワジワとアクセルを開けながらある程度回転を上げてクラッチを繋いでいく発進をしているんですが、アクセルワイヤー(スロットル?)の遊びと回転が上がり出す境目なんかは頻繁に成るんです!!
停車時にニュートラルで再現しても大半はアクセルワイヤーが張るか張らないか辺りの所なんです!!
『ンペペペ』って音がしながら回転が上がるかとは思うのですが、このンの時点で『ン、ポンッ』ってエンストするんです!!
>>[11]
仰ることよく分かりますよ。
スロットルポジションセンサーが
ずれてる可能性もありますね。
簡単に書くとちょい明けのときは
空気だけ吸い込んでそれにコンピューターが気付かず
燃料が足りなくなってエンストといった感じです。

アクセルを回すとき、ワイヤーが張り初めてエンジンに空気が
送り込まれそうなのを感じたらピタッと右手を止めて
1秒くらい待ってください。
そのまま回転が少しでも上がったらあとは
エンストの心配はないはずです。

少し慣れが必要ですが体が覚えてくれるようになりますよ。
>>[12]
こんなニュアンスの説明で分かって頂けて幸いです!!

成る程それで、アフターファイアみたいな感じに成るんですね!!

これは、やっぱり単発故の現象なんですかね?
4気筒だったら他のシリンダーが爆発すれば良いですからね。

張り始めで少し間を置く感じですかね!?
バイク自体が十〇年ぶりなのでこの感覚で覚える様にしていきます。
ブンブンってアクセル回したり、マニュアルみたいに景気良く1回煽って回転の落ちかけでクラッチ繋ぎ出してそれに併せてアクセル開けていけば良いのでしょうが、、、

一旦バイクを降りて客観的に見だすとバイク=すぐ吹かす(意味もなく?)の方程式が成り立ってる感じて。。。
特に最近の若い子?等の暴走族ごっこっと同じにされるのが嫌で嫌で!!
低回転で間を置くなら迷惑にも成らないかと思いますので、有り難いアドバイスを有難う御座いました。



因みに、スロットルポジションセンサー成る物ですが、バイク屋さんで調整等はしてもらえるのでしょうか?
先日中古で購入して、一応は通勤快足仕様なので会社の通勤許可を申請中でもう少し時間が掛かるので、整備に出すのを遅らせてるので通勤許可が下りる辺りに整備に出そうかと思っているのでその時に調整をして頂こうかと思うのですが、、、

>>[13]
仕方なくとはいえ信号待ちで無駄に吹かすのは確かに恥ずかしいものがありますね(笑)
最初からアイドリングまで落とさないのはメガリ対策にはなりますがw

TPS(スロポジセンサー)はキャブにせよインジェクションにせよ
調整できるものとできないものがあります。
できるものはTPSを取り付ける部分が長穴になっていて通常時の角度を調整できます。

メガリはサービスマニュアルがないのでなんとも言えませんが
自分がタンク外して簡単に見た限りはできなさそうに思いました。
それが人間が対策するしかないと思っている理由です。

エンストしやすさの理由には燃調のほかにカーボンの堆積等もあげられるので、
バイク屋さんにスロットル以降の洗浄をお願いしてみてもいいかも知れません。
もACEWELLをはじめとした社外メーターに交換(もしくは追加)されている方はみえますか?

以前知人に戴いたメーターを取り付けようかと思いまして。取り付け箇所は何となく解るのですか。。。(あくまでも今の所は)

タコ線を使わずに、RPMパルスをCDI⇒イグニッションコイルへ行く線の+側もしくは、プラグコードへ巻き付けるらしいのですがどちらにされてますか?


また、水温計のセンサーをアッパーホースとエンジンの中間に有る純正センサーと交換しようかと思いますが、この場合に純正側の配線(キボシ端子1個)はどうしてますか?
また、抜きっぱなしですと何か不具合は出ますか?(勿論漏電対策の為に防水施工はしますのでそれ以外のトラブルで)
旅するすみません。
『スピードメーターはワイヤーケーブルにアタッチメントを取り付け。。。』らしいのですが、この車種は既にパルスに変換されてメーターへ行くかとは思いますが、この場合車速の取り出し方をご存知の方みえますか?



無知な故に質問攻めで申し訳御座いません!!
すみません、メーターですが、この場合はオプションのマグネットセンサーを取り付けるみたいでした。
すみません!!
今メーカーのWEBサイトをくまなく観ていたら、純正で燃料計の無い車輌は構造上(どうやら純正のセンサーを使うらしく)燃料計の機能が使え無いらしくて、メーター交換の最大の目的のガス欠対策が絶望的に成りましたので、メーター交換を諦めます!!



お騒がせ致しました。
>>[22] 出来ますよ!ECU の配線から信号取って使ってます!
質問です。メガリのフォークオイル交換等で、フロントスタンドを使用したいと思っていますが、ノーマルカウルが干渉しないフロントスタンドってありますか?ボス径が合わないだけなら、ボス作製します。
情報あれば、宜しくです!!
>>[24]
J-TRIPのスタンドが使えますが、そのままだと当たります。
カラーを製作して使用していました。最小径のにカラーをいれて下の方が太くなる感じです。
>>[26]
回答ありがとうございます。
やはり、J-TRIPだと大丈夫なんですね。
取付治具は、図面(マンガ絵)書いて、作って貰おうかな?
確か、入口Φ15で中がΦ12ですよね。
>>[27]
最初はΦ12のみでやったんですが、うまくいきませんでした。
Φ15のカラーを新しく買ってきて、切り出してそれをはめて使っています。
現物あわせの間に合わせですが、とりあえず問題なく使用できます。
もっと寸法をつめると完璧になりそうですがwww
まだメガリライダーがいることを信じて質問します!
最近の雨続きの所為なのか、ガソリンタンクの中に大量の水が入っている感じがします。
走行中のハウチング エンスト など…
とりあえず水抜き剤を入れつつなのですが
どなたか給油口から水を防ぐ方法をご教授下さい!
>>[31]
知り合いの初期型乗りの方は、ヤマハ系のタンクキャップに変えたら直ったと言っていました。
鍵のシリンダーはメガリのを移植できるのでポン付けだそうです。
>>[33]
貴重な情報ありがとう御座います!
ちなみに車種制限はありますかね?
>>[31]

私もヤマハ用の社外品に替えています。
ただ、タンクを外してひっくり返すと、結構な量のガソリンが流れ出ます。
純正品も社外品も同じ感じです。
タンクキャップを外すと判りますが、タンクキャップを外したところに空気穴と思われる穴があるのと、キャップのゴムパッキンの隙間から流れ出ているようなので、この隙間をきちんと塞げばガソリン漏れや水の流入を防ぐことができるんじゃないかなと思います。
さすがに空気穴を防ぐとガソリンが流れなくなると思われるので、そちらは塞いでいません(^◇^;)
正解かどうかわかりませんが、参考までに。
>>[31]
ご存知かと思いますが、キャップを閉めたあとにキャップを強く押すとカチッと音がして防水になる様です。
販売店の情報なので個体差ないとは思いますが自分はそれで問題なく雨でも走行しています。
>>[36]
メーカーの違いなのか個体差なのか…
とりあえず様子見でヤマハに変えてみようかと思います
参考意見ありがとうございます
>>[37]
一応ガソリン入れるたびに気をつけて最後まで閉まるようにしてるのですが…
個体差が激しい車種なので
ハズレかもしれないですね
ヤマハ7穴キャップと交換してみました
純正より締まり具合が強固な感じです!
とりあえず様子見で…
みなさまありがとうね御座いました表情(嬉しい)
初めまして先日中古のメガリを購入したのですが
何回か乗って今日エンジンをかけようとしたらエンジンのチェックランプが点灯しセルを回そうとしても電源?が落ちてしまいセルも回らない状態です
バイク初心者のため大雑把な内容ですがどこの故障が考えられるか教えて頂けませんか?
>>[41] バッテリーが死んでるだけと言うことはありませんか?キーONの時に燃料ポンプのウィーン音はしますか?
すみません、ガソリンホースはどのサイズを買えば良いですか?ガソリン漏れしてて泣きそうです(o_o)
ガソリンは私も漏れました。
バンドを交換して今は漏れていません。
サイズを見てホームセンターで近いサイズのバンドを購入して取り付けました。
マイナスネジで締め付けるタイプを使っています。
>>[43] 部品在庫確認ですが、メガリジャパンさん
http://www.megelli.jp/user/index.html
パーツリストダウンロードして
にバイク屋さんから問い合わせてもらうと部品あるかわかるシステムを取られていますよ。
私の知り合いのバイク屋さんはmailしないので、代わりにmailしましたが。
>>[41]
参考になるかわかりませんが、
私のバイクは、走行中に電源が切れた様にエンストして何かのタイミングで動くという事象が出ていました。
良く良く配線をたどって行ったら。
メインハーネスからエンジンに落としてあるアース線の端子の圧着が緩く接触不良を起こしていました。ハーネス端子圧着ペンチで増し締めして現在は問題なく走行出来ています。

その後圧着端子手当たり次第増し締めした事は言うまでもありません。
>>[41] もう一つ
オーナーマニュアルダウンロードされている事を前提に話します。
ニュートラルランプは点灯している状態でセルボタンを押しておられますか?

ニュートラルスイッチの不良で、
ニュートラルに入っている状態でも、ランプ点灯しない事象の場合、セルは回りません。
クラッチを切るとセルが回る仕組みが付いていますが、
クラッチ部のセンサーがこれまた脆弱でよく壊れるそうです。
私は、
ニュートラルスイッチ交換。

クラッチ部のセンサーも行かれていたため、
ホンダの250のクラッチレバーアッセンブリと交換しています。

両方ともテスターでON、OFF測れますので、確認してみて下さい。
川崎市在住なのですが、神奈川県又は多摩地区にメガリを修理してくれるショップが在れば、教えていただけますか? 宜しくお願いします。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Megelli 250r メガリ250r 更新情報

Megelli 250r メガリ250rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング