ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

春雨コミュのどなたか教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

「春雨秘蔵酒」を飲んでから、「春雨」の虜になっております。

タイトルのとおり、どなたか知っていたら教えて頂きたいのですが、本日地元の行きつけの酒屋に行ったら見たことのないラベルが貼られた「春雨」が2本置いてありました。度数は44度、値段は3,800円。ネットで調べたのですがこのラベルの「春雨」は見つかりません。これは「春雨秘蔵酒」と同じものなのでしょうか?それとも別物?
酒屋の人によると、とても希少な無濾過の春雨で入荷数がかなり少ないと言っておりました。

コメント(8)

この春雨は宮里さんとのお付き合いの深い酒販店に宮里さんが提供している特別な無濾過44度です。瓶にお店ごと独自に作ったラベルが貼られてます。おそらく伊勢五本店の物であればカメ貯蔵した継ぎ足しを続けた無濾過だと思いますが。ちなみに白ラベルは知事賞授賞十年古酒の瓶熟成限定360本ですね。
追加。ラベルはお店ごと違うのでわかりませんが、写真を見ると一升瓶ですね。無濾過をそこの店で寝かした古酒だったら値段が安すぎますね。来月宮里さんと会いますので聞いてみます。
>じいさん、照伊蔵さん

情報ありがとうございます。
私は千葉県在住で会社は御茶ノ水なので、会社帰りに良く伊勢五さんに立ち寄っています。ですが、伊勢五さんではこのラベルで3,800円という値段の春雨を見かけたことはありませんね。ちなみにこの春雨は千葉県内の酒屋で購入しました。この酒屋さんでは去年あたりから春雨を取り扱っております。

照伊蔵さん。すみませんが解りましたら教えて下さい。
この春雨は皆さんのお察し通り
 基本的に東京の2つの酒屋で扱っている
秘蔵酒44度と同じです。(と思います)
 10年古酒の白ラベルではありません。
このラベルを使っているのは那覇市内の問屋さんが
間に入り国際通りにあるお土産屋にステンレスタンクで
置かれ基本的にその場瓶詰と言う形(形式的)をとって
販売されています。(すでに詰めてあるのを売っている)
でも店頭価格は5千円弱だったはず。。。
確認方法は販売者がラベルに入っているはずです。
確認してみてください。
また、酒税法の関係で蓋に44と書いてあるかも見てください
封印もあるか教えてください。(プラのまわし切るタイプ)
もし、記載がなければ問屋さんが独自に作った物としか
(販売会社を抜いただけ)考えられません。
この問屋さん、確かに春雨を世の中に出した功労者ですが
宮の鶴も入手困難にし、プレミアをつけた犯人説があります
春雨はもともと桶売りの酒造所 
もっと、適正価格で変える時期が来ることを祈ってやみません


>titioさん

ご説明ありがとうございます。

私が購入した春雨には、春雨秘蔵酒と同じく、蓋に44と書いてあり、同じまわし切るタイプです。また恐らく一升瓶のみかと思われます。販売者は記載されておりません。購入した酒屋は問屋から購入している酒もあるので今度酒屋に行ったら店主に確認してみます。

宮之鶴を取り扱っているお店は、ほぼ売り切れ状態ですね。3年古酒はここ最近は発売されていないんでしょうか?ある商店街の酒屋に立ち寄ったら、3年古酒の更に3年たった宮之鶴古酒が3本置いてありました。値段は3,300円ぐらいだったかな。これは即買いですかね?
>>なかむらや 華左衛門さん

宮の鶴古酒は現在まったく出荷されていません。
通常、新酒をステンタンクで3年以上保管すれば
古酒表示は可能ですがここの酒は特にうまく出来た
時にしか作らないので本当に入手困難です。
ただこの古酒は全国の銘酒会参加酒屋さんに導入された
経緯があるので地方のちょっと大きな(個人経営のわりには)
酒屋さんに眠っている可能性はあります。
(私は高知で見つけました。)
口当たりは非常に甘露です。
在庫があれば即買いですよ。(分けてほしいくらいです)
>ttioさん

今日、無事に宮之鶴3年古酒を購入出来ました。現在全く出荷されていないとなると開封すべきか非常に悩みますね。

春雨を購入したお店に行ってきました。残念ながら店主不在でした。確実ではありませんが、店員は「蔵元から直で仕入れてると思います」と言っておりました。もしかしてこの春雨はPB商品なのでしょうか?
蔵元の宮里さんに聞いたほうが早いかも知れませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

春雨 更新情報

春雨のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。