ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

それいけ(仮)コミュのそれいけエレクトロニカ(仮) セットリスト - Sep/2/2005

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
それいけエレクトロニカ(仮)のコミュニティを閉鎖し、こちらに統合するので、過去のセットリストを転載しておきます。

====================================================

それいけエレクトロニカ(仮) Sep/2/2005

<22:00-23:10> sssh
01. Xela / Softness of Senses
02. Lars Horntveth / The Joker
03. Sybarite / Meusic
04. Dijf Sanders / Bestial Borzem
05. Marz / The River
06. The Go Find / Over The Edge
07. Styrofoam / A Heart Without A Mind
08. Manual / Inn
09. Ulrich Schnauss / On My Own
10. Mole Hareness / Nothing's Forever
11. Kim Hiorthoy / Track3
12. Mum / The Ballad Of The Broken Birdie Records
13. Minotaur Shock / Local Violin Shop
14. Josh Martinez / Time Alone

<23:10-24:20> sin
01. fenton / bunny (from "pup")
02. hans appelqvist / grammofonnummer (from "tonefilm")
03. hulk / we swam (from "silver threads of ghosts")
04. rf / falls(2) (from "falls")
05. montag / les choses se placent (from "alone,not alone")
06. encre / barbara
  (from "formotiondiscomfort,callflightattedantforbagdisposal ")
07. kingQ4 / K4K(edit)
  (from "active suspension vs. clapping music")
08. dof / a path lights this way (from "if more than twenty people laugh,it wasn't funny")
09. soso / washes the ground (from "tenth street and clarence")
10. third eye foundation / goddamit you've got to be kind
  (from "little lost soul")
11. berg sans nipple / a new soul (from "form of...")
12. kammerflimmer kollektief / hausen (from "absencen")
13. zegunder / alisia (from "distant birds?thought they were leaves...")
14. the boats / kind regards (from "songs by the sea")
15. mum / the island of children's children (from "summer make good")
16. melodium / time is a speed (from "quiet noise area")

<24:20-25:30> ゑ
01. Longview / Will You Wait Here (meet Ulrich Schnauss)
02. Dykehouse / When You Come
03. Manual / Inn
04. Herrmann and Kleine / Kickboard Girl
05. Boards of Canada / Happy Cycling
06. Autechre / Eggshell
07. Abfahrt Hinwil / Planquadrat
08. Black Dog Productions (Balil) / Merck
09. Kettel / Quasi Combustion
10. Plaid / Cedar City
11. Erast / Goodair
12. Aphex Twin / Girl/Boy Song
13. Squarepusher / A Journey to Reedham

<25:30-26:40> カズキ


<26:40-27:50> マツオ
arovane / Passage to Nagoya
herbert / on reflection (live)
plaid / anything
minotaur shock / Motoring Britain via athens (remixed by empire state)
sergej auto / bravo! kta-3000
electric company / Hyperion
other people's children / the problem lies
matt harding / two ways
max tundra / theme from "my place in the universe"
sora / rayuela
static / turn on switch off
sirconical / pear
bjork / cocoon
the remote viewer / walsh ambrose
mouse on mars / sui shop
μ-ziq / phi*1700(u/v)
lullatone / untitled
sweet trip / fish (original)

<27:50-29:00> 24no
01. Aphex Twin / analogue bubblebath 1
02. Seefeel / fracture
03. Shadow Huntaz / fasho
04. Novel 23 / blink runaway to east
05. Num Num / hi-num 4.1
06. Digitonal / come and play
07. Apparat / komponent rmx by Telefon Tel Aviv
08. Blue States / daystar
09. To Rococo Rot / cars (variant)
10. Mum / green grass of tunnel
11. Boards of Canada / everything you do is a balloon
12. Ulrich Schnauss / nobody's home
13. Ms. John Soda / elusive

コメント(4)

ゑさんの曲ガイドも転載させていただきます。

========================================================

今回も曲ガイドを書いたので転載します。長文失礼。

01. Longview / Will You Wait Here (meet Ulrich Schnauss)
前回の一曲目にThe Appleseed Castを選んだように、「1曲目に変化球」という傾向が僕にはあるようです。曲はLong-Viewの傑作1stの名曲をLong-Viewを愛してやまないUlrich Schnaussさんが料理したあまりにも素晴らしい逸品。

02. Dykehouse / When You Come
Ulrichさんテイストから逸脱せず、尚且つウタモノを早めに(後に回すと使いづらくなるから)ということで「これしかない」ぐらいのピンポイントでハマったのがこの曲。ダイクハウスさん。案の定、「大工HOUSE?」って返事がいっぱい返ってきてましたね。ちなみに、僕コレ2004年の年間ベスト20にも入れてます。

03. Manual / Inn
書いてませんでしたが、1曲目のLong-Viewは事前にssshさんとかぶっていることが発覚。「気にせずかけちゃいましょうよ」と言っていたんですけど、結局ssshさんはLong-Viewを回避。で、このManualのInnも事前にかぶっていることが発覚。が、こればっかりは2回かかっても良いでしょう。と。ssshさんもかけてましたね。いわずもがな名曲です。

04. Herrmann and Kleine / Kickboard Girl
Morr Musicの歴史における最大重要曲。だと勝手に思っています。これを僕がかけると知ってKAZUKIさんが絶句してましたね。そりゃそうです。僕も先にかけられたら絶句します。同タイトルEPの1曲目収録。

05. Boards of Canada / Happy Cycling
Kickboard Girlにしても、Morrにしても、Boards of Canadaのこの曲が存在しなかったら後世で生まれなかった音楽っていっぱいあるんじゃないかと思うのです。BOCといえば何はなくともコレしか浮かばない。ピールセッションとMusic Has...のマタドール盤ボーナスに収録。

06. Autechre / Eggshell
今のAutechreも良いし好きですけどね、Autechreといえばトライレペテーまでに格別の感情を抱いているそんな32歳です。この曲は名盤インキュナブラ(全作品名盤だけど)に収録。ナニゲにBOC〜Autechreの2曲だけで17分も使ってます。でもかけたかったんです。

07. Abfahrt Hinwil / Planquadrat
映像作家としてお馴染みのChris CunninghamさんとToytronicのGimmik a.k.a Martin HaidingerさんによるIDMユニット(というのは僕の勘違いでクリスさんは別人だそうです。謹んで訂正)。ウルトラビッグネームの両雄による良作なのに今ひとつ脚光を浴びてはおりませんね。 Autechreの次はAutechreを継ぐAbfahrt Hinwilしか考えられませんでした。

08. Black Dog Productions (Balil) / Merck
せっかく新し目の曲をかけたのにまた一気に懐古選曲。BDPのテクノ史、いや、電子音楽史に残る名盤Bytes収録曲でございます。中でもBalil名義(つまりはPlaidのエド)の曲にハズレなし(全部ハズレなんてないんだけど)。

09. Kettel / Quasi Combustion
度々書いてますけど、僕が今最もワクワクさせられている電子音系アーティスト。一聴してBDP〜Plaidフォロワーなんですけどね。良いものは良いんだから良いってことで良いじゃないかと。この曲は「Cenny Crush」収録。Kettelさんの中でもかなりズンドコ気味な曲。大きな音で聴けて幸せでした。

10. Plaid / Cedar City
BDP〜Kettelと行っておいてPlaidに戻る。BDP〜Plaidの間に挟むことでKettelさんへのリスペクトの意を表してみました。Plaidさんの曲は古い名曲からにしようかと思ったんですけど、現役でまだまだすごい曲を連発しているわけですし、ここはひとつ新しいところから、ということで最新作「Spokes」より。

11. Erast / Goodair
正直、この間出た1stフルには微妙な肩透かし感を感じていると言わざるをえない…そんなErastさんなわけですが、このGoodairの名曲ぶりたるやどうですか。気が狂いそうになるぐらい良いです。マツオさんも「これ好きやー」って叫んでました。ちなみにコレも去年の年間ベスト20に入れてます。

12. Aphex Twin / Girl/Boy Song
素晴らしいでしょう。2005年のイベントでGirl/Boy Songが本気でかかるって。自分でかけてて鳥肌立ちましたよ。最初のストリングスの1音目でね。悶絶です。音楽史に残る大傑作「Richard D. James Album」収録の音楽史に残る大名曲。

13. Squarepusher / A Journey to Reedham [7AM Mix]
あ、これも音楽史に残る大名曲ですね。大名曲がいっぱいあったっていいじゃないですか。大名曲なんだから。ということでオーラス。「最後の最後に A Journey to Reedhamのイントロが切れ込んでくるのが聴きたい」という個人的欲求を満たすための選曲です。ありがとうありがとう、ありがとうございました。
「それいけエレクトロニカ(仮)」のコミュニティ画像解説の転載です。最近のものではないですが、どれも名盤だと思います。

 1 2 3
 4 5 6
 7 8 9

[ left ]
1. Manual / Until Tomorrow (morr music, 2001)
2. Minotaur Shock / Chiff-Chaffs & Willow Warblers (melodic, 2001)
3. Abfahrt Hinwil / Links Berge Rechts Seen (toytronic, 2002)
4. Pub / Summer (vertical form, 2000)
5. Boards Of Canada / Music Has The Right To Children (warp/skam, 1998)
6. Kim Hiorthoy / Hei (smalltown supersound, 2000)
7. Lackluster / Container (deFocus, 2000)
8. Herbert - Around The House (!K7, 2001)
9. B. Fleischmann / TMP (charhizma, 2001)

[ center ]
1. Ulrich Schnauss - Far Away Trains Passing By (city centre offices, 2001)
2. Her Space Holiday / The Young Machines (wichita, 2003)
3. Arovane / Tides (city centre offices, 2000)
4. Manitoba / Start Breaking My Heart (leaf, 2001)
5. Four Tet / Dialogue (output, 1999)
6. Marz / Love Streams (karaoke kalk, 2002)
7. Rei Harakami / Opa*Q (sublime, 1999)
8. Digitonal / 23 Things Fall Apart (toytronic, 2002)
9. Alias / Muted (anticon, 2003)

[ right ]
1. Herrmann & Kleine / Kickboard Girl EP (morr music, 2000)
2. I Am Robot And Proud / Grace Days (catmobile, 2003)
3. Notwist / Neon Golden (city slang, 2002)
4. World's End Girlfriend / Dream's End Come True (midi creative, 2002)
5. Mum / Yesterday Was Dramatic - Today Is OK (tmt, 2001)
6. The Remote Viewer / Here I Go Again On My Own (city centre offices, 2002)
7. Pole / 3 (kiff sm, 2000)
8. Console / Rocket In The Pocket (payola, 1999)
9. Telefon Tel Aviv / Fahrenheit Fair Enough (hefty, 2001)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

それいけ(仮) 更新情報

それいけ(仮)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング