ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西ゆるゆる登山コミュの<登山に関する質問コーナー>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
登山の装備、何から買えばいいのですか?

テント泊したいけど、寒さ対策とかどうすれば?

アルプスに行きたいけど、普通の山とは違うの?

山小屋の予約の仕方は?

雨具って必要ですか?

熊に勝てますか?

どこどこ山に行きたいのですが、行き方は?

雪山に登りたいけど、どうすれば?

保存食と行動食の違いは?


などなど、様々な質問や疑問にお答えします手(パー)

私はもちろん、質問に対する答えを持っている方も自由にアドバイスをお願いします!!

コメント(49)

>匠☆煌さん

お子さん連れてのハイキングに最適です!
小さい島なので、迷う心配もありません。
食堂や自販機もあります(品揃えは微妙です)
あ、要塞跡の地下室は真っ暗なので、懐中電灯は必須です。
民宿やキャンプ場もあるので宿泊も出来て色々オススメですよーぴかぴか(新しい)
>わっちさん

初心者が登山の訓練をする場合、小難しいことを考える必要はないと思いますウッシッシ
体力なんて歩いてれば勝手に付きますし、高齢者の方でも登山はできるように、体力や筋力はさほど必要ありません。

むしろ問題は膝や関節の負担なんですよね。
腰や股関節のストレッチをする方が、脚の運動をするより効果的です。
特に、膝の屈伸は毎日10回でいいので欠かさずやると、関節の痛み予防に効果的です。

他にも日ごろから姿勢を正しく、背筋を伸ばすように心がけるといいと思います。姿勢が悪いと疲れやすいんですよ。

あと、山を歩くときは膝を伸ばしきらない事。特に下山の時は、常に膝を少し曲げた状態で歩くと、足の負担がかなり減ります。

登山の要は姿勢ですexclamation ×2
>室内アンテナさん

詳しいご回答、ありがとうございますぴかぴか(新しい)
目から鱗だらけですあせあせ

腰と股関節のストレッチ、膝の屈伸運動心がけます手(グー)てか、しますexclamation ×2

歩いてるときは姿勢いいって言われるんですけど、
普段姿勢がいいかと言われると分からないので、
その辺りも意識していきますね。

山登りの際の膝に関しては、慣れながら身につけていこうかなクローバー

本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
雨具って必要ですか?

今のところ雨天中止のイベントしか行ってませんが、それでも一度降られたことがあって。
欲しいと思いつつ、値札を見ると躊躇してしまいますあせあせ
今は六甲山くらいですが、もっと違う山にも行ってみたいと思ってるんですが・・・。

選ぶとき気を付けた方がいいことがあれば教えてください。
>AKIさん

レインウェア、絶対に必要です!!
ゴアテックスのレインウェア、無茶苦茶便利です。
僕は登山だけじゃなくて、普通に雨の日に仕事に行くのに使ってます。
汗かいても中が蒸れないんですよ。

登山に関してだと、武奈ヶ岳や大峰山系など標高に高い山に行くときは必須です。
レインウェアなしで1000m以上の山に登り、雨に降られた場合、低体温症になる危険があるので、常に持ち歩くのが基本です。

山の雨は突然です。ふもとが晴れてて山頂が雷雨とか普通にあります。
とにかく買いましょう。

選ぶときの注意は・・・ゴアテックス素材のものを。ってだけですね。
あとは、なんでもいいと思います。
>室内アンテナさん
ありがとうございます。検討してみますがま口財布
ちなみに・・・パンツの方もあった方がいいんでしょうか。
ジャケットだけでも大丈夫ですか?
レインウェア関係で便乗して質問させてくださいね雨

レインウェア、ゴアテックス素材の上下を購入して
装備としてはばっちりなんですが・・・。

今度の武奈ヶ岳、楽しみにしてたんですけど、雨模様っぽいですよね冷や汗
雨天やとさらに難易度が上がって、
初心者にはちと難しいのかなって不安があったりあせあせ(飛び散る汗)

雨の日の登山ってやっぱり晴天時と比べて難易度上がりますか??
晴天時に加えて、雨天時に気をつけるべきこととかあったら
教えていただけるとうれしいですクローバー

晴れて欲しいなぁ〜(笑)。
>AKIさん

もちろんパンツの方もあった方がいいですよ電球
普段使うときに自転車に乗れますし。
でも、たしかに値段高いですもんねあせあせ
とりあえずジャケットをまず買って見ましょう!
そうそう、ポンチョタイプのもありますので、そっちも便利ですよ電球
>わっちさん

雨の日はたしかに難度が上がりますが、大雨だとそもそも登らないので、小雨の場合を想定してお答えしますね電球

雨や曇りの日に山に入ると、とにかくガスで前が見えません。六甲や摩耶ですらあたり一面真っ白になります。ましてや武奈ヶ岳なんて道も分からず、まるであの世を彷徨っているかのごとく有様です。

とにかく初心者は雨や曇りの日に1000m以上の山は行かない方がいいでしょう。

ちなみに今回の武奈企画は私が道を知り尽くしておりますので、迷う心配はありません。霧の怖さを体験するいい機会かも?

他にも雨降りの寒い日に身体が濡れた場合、低体温症の心配があります。
レインウェア無しで尾根沿いの風のきつい場所で長時間歩くと、結構体力を消耗します。
これには個人差がありますので一概には言えないのですが、用心に超したことはないでしょう。

雨の日にかぎらず登山全般に言えることですが、体調不良を感じたらさっさと諦めて帰るのが基本です指でOK

最後に注意すべきは、テンションです!!
幹事をやっていると、雨や曇りの日に参加者の気分が落ち込み、暗い雰囲気になってしまうと、ものすごく申し訳なく感じてしまいます涙

ですから、どんな天気になろうとも楽しく登りましょうexclamation ×2

ほんと、晴れるといいですね晴れ
>室内アンテナさん

詳しいご説明、ありがとうございますぴかぴか(新しい)
霧の怖さ・・・体験したいという気もありますが、
素人考えでいると、ちょっと危険ですよねあせあせ(飛び散る汗)

レインウェアはばっちり購入してあります指でOK
要は自分の体調に素直になることですね〜。


そして・・・詳しいご説明をいただいて大変申し訳ないのですが、
今回の武奈企画、個人的な諸事情と、
あと自分のスキルと天気の心配もありますので、
残念ながら見送りさせていただきますね泣き顔
(企画トピの方にも改めてキャンセルの書き込みをしておきます)

こうして詳しく教えていただける方がいらっしゃると
登山に対するモチベーションがすっごく上がりますグッド(上向き矢印)
また機会が合いましたらぜひぜひ参加させてくださいねるんるん

これからもよろしくお願いしますクローバー
>室内アンテナさん
ありがとうございました。
お店回っていいの探してみますわーい(嬉しい顔)
ナンガのシュラフ(760フィルター)とモンベルのシュラフ(800フィルター)どっちを購入しようか迷ってます(>_<)あせあせ(飛び散る汗) どちらがいいのでしょうか これからの時期に山富士山やキャンプテントで使う予定なんですがほっとした顔ぴかぴか(新しい)
1UPキノコさんクローバー あっ キノコさんわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)(笑)今ちょうどセールぴかぴか(新しい)になってるので、彼が買うらしくてウッシッシ そっかぁあせあせ(飛び散る汗) 調べなおそ冷や汗
>k_no☆☆さん

はじめまして!
ご家族で金剛山ですね電球

金剛山行きバスで最終のバス停「ロープウェイ前」で下車し、念仏坂という車道を登り、伏見峠を左折。そのまま尾根伝いに金剛山山頂を目指します。
帰りは、木の階段の続く千早本道を下ると、バス停「金剛山登山口」にたどり着きます。

<ロープウェイ前→念仏坂→伏見峠→金剛山山頂(葛木岳)→千早本道→金剛山登山口、約4時間>

最短距離で山頂を目指すのであれば、バス停「金剛山登山口」→千早本道→山頂、を往復すればいいと思います。

この時期、樹氷がキレイですよね雪
お気をつけて!
はじめまして芽
教えて下さいほっとした顔

母と5月のGWに、八ヶ岳の天狗岳に行こうと計画しています電球が、この季節の登山は初めてなので不安ですあせあせ(飛び散る汗)

夏に乗鞍岳や西穂に登った経験はあるのですがダッシュ(走り出す様)
天狗岳はそんなヒヨッ子でも大丈夫でしょうかひよこ??
母は若い頃いろいろ登山経験があり、私でも大丈夫だと言うのですが…ふらふら

また、どの程度防寒が必要でしょうか?アイゼンなども必要でしょうか?

どうか教えて下さいがまん顔exclamation ×2
>ぺっぺepmさん

はじめまして!
GWの八ヶ岳ですね。
残念ながら私はこの時期の八ヶ岳には登った事がないので、詳しくは分からないのですが、普通に雪山だと思います。
当然アイゼンは必須です。
天候次第で雪崩も発生するような山なので、本格雪山登山の装備が必要かと。
西穂なども行かれてるようなので、体力的にはさほど心配する事はないと思います。雪山はコンディションによって難易度が大きく変わるので、意外と簡単に行けてしまう場合もありますが、常に最悪の場合を想定し、装備だけはしっかりと揃えておいてください。
防寒対策は真冬を想定してください。
お母様が経験者なら、しっかりとお話を聞いてみてはどうでしょうか?

-----------------------------------------

もし、このコメントを読んでいてGWの八ヶ岳の経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします<(_ _)>
> 室内アンテナさん

アドバイスありがとうございますexclamation
雪崩ですかげっそり雷
そうですよね…天候が悪化すればそれくらいありますよね。
山をなめていた訳ではないのですが、怖くなってきましたあせあせ(飛び散る汗)

また母とよく相談したいと思いますほっとした顔
丁寧なアドバイス本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
また、いろいろお伺いするかもしれませんが、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
先日は、イベントに参加させていただき

ありがとうございました。

私は、最近…滋賀県彦根市に引っ越したのですが
こちら山に詳し方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

駅からの導線が良くハイキングを楽しむ程度の山が理想です。

勿論、車でのアクセスでもお薦めな所があれば行ってみたいと思います。
どいか、よろしくお願い致します。
はじめまして。
11月26日に滋賀の赤坂山に登ろうと計画中ですが、雪が心配です。
靴も、普通の登山用のものしか持ってません。
服装や装備に気をつけるところなど、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
>>[34]

雪については下記のサイトを参考にしてください。
http://www.jma-net.go.jp/hikone/kansoku/kisetsu.html

出来れば経験者に同行してもらって下さい。
また、服装は細かく調整出来るように薄いものを重ね着して下さい。
肌に接する物には速乾素材のものを、中間着には保温性のあるものを、アウターには風を通さないものを選ぶといいと思います。
また、寒い・暑いと思う前にこまめに脱ぎ着して下さい。
あとは、無理をせず時間的に余裕をもって精一杯楽しんで下さい!
>>[35]
細かく教えていただき、ありがとうございます。

一緒に登る人は、登山初めて一年ほどの人なので、教えてもらった天気予報見ながら慎重に判断したいと思います。
はじめまして。登山に興味を持ちコミュニティに参加させてもらいました!登山のこと以外のちょっとした質問はどこでしたらいいでしょうか?
>センター分けさん
回答がどなたからもないようですので…
登山のこと以外ではどこでするんでしょうね?私もわかりませんが、この掲示板ではなさそうです。
「教えてGoo」などで質問されればいかがでしょう。


私の書き方がちょっとおかしかったみたいです。
登山以外というか参加するにあたっての服装とか持ち物とか経験の有無などの質問ですね!
わざわざ返事ありがとうございました!
>センター分けさん
だったらこのスレでもいいんじゃないでしょうか。
私の知っている範囲でお答えさせていただきますよ。
ただ、ミクシイで本格的な山を登られている方は少ないようですので
この板で物足らなければ教えてgooの登山カテゴリーで
質問されればよろしいかと思います。

2ちゃんという手もありますが、あそこはクソミソ一緒ですのでね。
お世話になっております。
大和葛城山のロープウェイ入口側の無料駐車場を探しています。
(有料駐車場がありますが、1000円と高いです。)
水越峠側に無料駐車場があることは聞いているのですが、ロープウェイ入口側は行者の滝等、途中の見所があるので、こちらから登りたいです。
ある体験談で、「道の横」という場所があり、ロープウェイ入口側まで徒歩10分と書かれていたのですが、詳細場所が書かれていませんでした。
30分くらいなら歩きますので、ロープウェイ入口付近の無料駐車場をご存知であれば、ご教示お願いします。

>>[43]
今はどうかはわかりませんが、私が住んでた時は葛城山麗公園が無料駐車場でした。
ロープウェイ入り口まで歩いて約30分ぐらいで着いた記憶があります。
ただ、ここもツツジの時期は混雑が凄いので余り使えないかもしれませんが…確実な情報でなくてすみません。
ひろさん、有り難うございます。
山麓公園は、私も別の方からご教示頂き、しばらく使用していました。しかし、3月くらいに行った時に止めようとしたら、スタッフみたいな人がいて止めれず、南阪奈道路の道の駅に止めるハメになりました。
ロープウェイ入口まで歩いて1時間以上。疲れました。(T_T)なかなかうまくいかないですね。
>>[45]
そうでしたか…お役に立てなくてすみませんm(_ _)m
あの辺りもかなり変わってしまい、久しぶりに実家に帰った時は道を間違え高架に乗って五条方面へ行ってしまい御所で降りれませんでしたあせあせ
また親族にでもいい情報が無いか聞いてみます。
ひろさん、とんでも無いです。
情報有り難うございます。
私の方でも引き続き調査します。
>>[47]
道の横と言うのは御所市櫛羅にある広場みたいなところではないでしょうか?
御所市櫛羅と道の横で検索してみて下さい。
ひろさん、有り難うございます。(^○^)

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西ゆるゆる登山 更新情報

関西ゆるゆる登山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。