ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

南部の宅建合格塾(札幌・帯広)コミュの帯広塾 2011/8/24 国税・地方税・瑕疵担保

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて本日も国税の続きから地方税へ本

資産が増えれば税金、と私は考えています。
では税が安くなる、もしくは免除される理由はexclamation & question
政策の一環、国民性による、そして後々継続して税収源となる、でしょうかドル袋

50問中2問しか出題されないであろう「税」には
沢山の数字が出てくるので大変でしょうが
今から捨てないでくださいねウインク

実務でも、実生活でも大事な内容です。
新築住宅の固定資産税が三年後、または五年後に
倍になるというショッキングな事態ふらふら

本来支払う税額に戻るだけ、なのですが
日々の生活の中で忘れがちなのですよがく〜(落胆した顔)

そうそう、解っていても驚く金銭の一つに
40歳から発生する「介護保険料」があります。
この介護の分野、またしても大きく動きました。

まぁ宅建試験の出題範囲ではありませんが
死ぬまで「住む」という事からは逃れられないのです。

私が宅建を受験した際、とうとう意味が解らず投げた「相続時精算課税制度」
出ました、試験に涙 当然、点を落としました泣き顔
今なら簡単に説明が出来る制度ですが、独学者の私には難しかったですね台風

1点に笑いわーい(嬉しい顔)、1点に泣く泣き顔
ですから最後まであきらめないで食らいついていってください。
カッコ悪くても、付き合いが悪くなろうとも
お肌が荒れちゃっても、浮腫んじゃってもげっそり
合格したら全ての辛さがチャラですよ手(チョキ)

ページ飛んで「特定住宅瑕疵担保」

お国が考えるのは本来は供託であるべし、でしょうが無理でしょうね。
営業保証金と対比し違う個所を確認目してください。

次回、9月2日は借地借家法からえんぴつ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

南部の宅建合格塾(札幌・帯広) 更新情報

南部の宅建合格塾(札幌・帯広)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング