ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

つくば市コミュのH-IIロケットが切手になりました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地方自治法施行60周年記念シリーズ・茨城県の小型シートが先週、11月4日に発行されました。
写真1がその切手です。5種の小型シートです。
一番上の切手にはH−IIロケットと筑波山が描かれています。
下段には霞ヶ浦の帆曳船、土浦の花火大会が描かれております。

(日本郵政のHPより引用)
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/furusato/2009/h211104_f.html

H−IIロケット
我が国初の純国産ロケット。独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の前身の宇宙開発事業団が開発しました。
筑波研究学園都市にある同機構筑波宇宙センターには実物が、つくばエキスポートセンターには実物大模型が展示されています。
筑波山
「西の富士・東の筑波」と並び称される優美な姿は「万葉集」や「小倉百人一首」などにうたわれています。日本百名山のひとつです。山中には学術的に珍しい植物や昆虫なども多く、貴重な自然の宝庫となっています。

(引用ここまで)

写真2は切手の発行日に筑波学園郵便局の風景印を押したものです。

コメント(6)

フツーの切手も記念切手も値段は同じ。

どうせなら、ウチの会社(つくばにあります)が使う切手も
こういうのにしたらオシャレなのになー…

…と思う一般社員です。(^^)
早速買いましたわーい(嬉しい顔)
もったいなくて使えませんあせあせ(飛び散る汗)
これ「多分エキスポセンターの1/2サイズの模型」を
身近に見られる我々は幸せだと思います。
良い図柄の切手ですね!!明日買いにいこう!
みすずさん情報有難うございます!!
みなさま、コメントありがとうございました。このような切手ネタにご興味を持って頂けて嬉しいです。
今回のような地元を描いた切手を貼って、さらに風景印を押してもらい、手紙を送ると、つくばや茨城県の宣伝にもなるように思います。

もしもご関心がある方がおられるようでしたら、科学万博の切手、記念の官製絵葉書、記念印など地元関連のものをそのうちご紹介したいと思います。

写真は筑波山局の初日風景印を押したものです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

つくば市 更新情報

つくば市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング