ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芝生をこよなく愛するコミュのプレ企画「世界一小さい芝生の庭」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ベランダ芝生化計画」を実施している管理人ですが、
いきなりベランダを芝生で敷き詰めるのもハードルが高くぶっちゃけびびっており、
まずは『芝生』に慣れる必要があると思い、プレ企画を実施することにします。

とある情報筋から「BRUTUS」という雑誌のバックナンバーを教えて貰いました。

2006年2月1日発売の『魅惑の「庭」特集!』号ということで、
表紙でも大きく「庭ラブ。」です。

その特別付録として「世界一小さい芝生の庭」が付いているのです!

7.5cm×7.5cmサイズの「庭シート」を水に浸して1週間ほどすると紙を突き破り
芝生が出てくるそうです。

それを土に埋めてやると最終的には30cm〜40cmまで生長するとのこと。

・・・ステキやん!?勝手ながら随時レポートします。

えぇ〜と、既に体験者の方や奇特にも賛同して一緒に「芝生ラブ」してくれる人、
あるいは色々と感想を書き込んでくれる人、待ってます♪

コメント(8)

まず第一段階。

「庭シート」を水に浸しております。

浸しているだけですけれども、「世界一小さい芝生の庭」に
期待が大きく膨らんでおります!

良く見るとお分かり頂けると思いますが、紙シートに芝生の種(?)が付けられてます。
彼らが紙を突き破る日が楽しみでなりませぬ。
突き破りました!

わ、分かります?芝生の種(?)が紙を突き破り、
今まさに天に向かって拳を突き上げたところです。
(余計に分からないですか・・・)

とにかく、順調です。
水を与えているだけですけれども、とても充実しております。
改めて芝生ラブです!!
もう完全に芝生でございます!

とうとう、水を入れた皿から卒業する日がやってきました。
長いようであっと今の1週間。
雨の日も、晴れの日も、欠かさず水を与えました。

そして今、たくさんの思い出と共に、土に埋めます!

・・・無理やり盛り上げようとしているわけではございません(笑)。

やっぱり土の上に置いてやると芝生は様になるのだと改めて思ったのです。
ベランダ芝生化計画が一歩近づいた気がします。

ただ、気を緩めることなく、この鉢の芝生をきちんと育てつつ、
伸びすぎたらカットして揃えるなどの日々を心待ちにしております。

レポートはまだまだ続く・・・。
感無量でございます。
もう芝生以外の何かに見間違えることはないでしょう。

フサフサでございます。

実は前回のレポートの後、意気揚々と水を与え続けていたところ、
どうやら与え過ぎてしまったようで、ヘナヘナッと弱ってしまいました。

が、数日間、水を与えたい気持ちをググッとこらえて
要はほったらかしにしておいたところ(笑)、
見事に元気を取り戻したようです。

思わぬ形で植物の生命力を感じることができました。
やはり芝生ラブです♪

この芝生を育てる日々の延長線上に、実は「ベランダ芝生化計画」の実現が待ち構えているんじゃないかと夢想し始めております。

実際のところ、育てたらどんどん増えて広がっていくものなのだろうか・・・?
誰か知りません?

そんなこんなでプレ企画のつもりがレポートはまだまだ続く・・・。
わさわさです。芝生ジャングルです。

お蔭様で我が家の芝生は順調に育っているようです。
「思ったよりも可愛くない・・・」と実物を見た人には酷評を頂いたこともありますが、
健康がなによりです。たくましく育って欲しいっす!!

もうしっかりと根もはっているだろうと勝手な推測により、
最近はベランダに出しております。

日光を思う存分浴びて気持ち良さそうです。

しかし、我が家のベランダでは日光が入る角度が限られているため、
芝生達は皆いっせいに同じ方向へと伸びていっております。
太陽の力は凄いです。

だから僕も、丁度赤ちゃんの頭の形を整えるために、小刻みに頭の角度を変えていく親心と同じ気分で芝生の小鉢を日ごと回しております。
そんな僕の頭は絶壁です・・・(100%余談)。

そんなこんなでそろそろ芝生達の長さを揃えていく必要が出てきたような気がします。
その時がきたらまたレポートします。
>芝生達は皆いっせいに同じ方向へと伸びていっております。

もやしのようですな・
なんかおいしそうにも見えてまいりました^ー^
シャキシャキ感はないですけども、わさわさですね。

ニンニクと肉と一緒にザッと炒めたら美味しいと思います。
もはやニラ扱いですね(笑)。

もう少しもやしのようにスクッと真っ直ぐ伸びてくれたら
可愛らしいと思うんですけどもね。

そろそろカットしないといけないのかもしれません。
ロンゲになってきて少しうっとしいです・・・。
力及ばず・・・。

申し訳ございません。枯れてしまいました。

言い訳になりますが、水は与えていたのです。ちゃんと。
でも夏のベランダは甲子園と同様に暑く、魔物が棲んでいるとのこと・・・。

でも、短くしたら何とかなるかもってカットしました。
今のところ何ともなっていません・・・。

この子達が復活する可能性はあるのでしょうか?
誰か何か知っていたらお教え下さいませ。

いずれにせよ、芝生を育てる難しさを痛感しました。
でも、ますます芝生のある生活への憧れは増すばかり・・・。

っていうか、次はどうしようか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芝生をこよなく愛する 更新情報

芝生をこよなく愛するのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング